このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2016年 07月 31日
ギラギラ照るかとおもえば夕立、ちゃんとビニールやらよしずで守っていても、しぶきがかかる、それが楽しい。アワビにサザ...
2016年 07月 30日
昨日は夏が来たので朝からサンチの散歩、シーツの洗濯やマットの日干し、ストレッチ、部屋の掃除とがんばる。汗びっしょり...
2016年 07月 29日
Wir schaffen das!われわれは出来る!ふたたび同じ言葉を使って移民政策を維持することを明らかにしたメ...
2016年 07月 28日
映画「トランボ」、そんなに混んでいないだろうと予約しないで行ったら、13時35分の回は完売、やれやれと思いスマホを...
2016年 07月 27日
きのう亡父のことを書いたら思い出したこと。どこの家でもあることだろうが、我が家もいろんなことを我が家流の言い方をし...
2016年 07月 26日
ラジオ体操のあの張り切った掛け声はちょっと切ない思い出を呼び起こす。学校で映画(デズニーか何か)を見にいくから、5...
2016年 07月 25日
月曜日は資源ゴミ、新聞紙とほかの紙類、ガラスに缶と4種類、二サンチ前に捨てばかりと思うのに、でもちゃんとこれだけ溜...
2016年 07月 24日
「なんだか嬉しくて!」、犬を連れたお姉さんが、涼しくてさわやかな朝を喜んでいた。ラジオ体操の親子連れからも笑い声が...
2016年 07月 23日
ポケモンで大騒ぎするバカモンにならないでくれ、若者よ。俺たちは相撲、チャンバラ(新聞紙を丸めて作った剣)、トンボや...
2016年 07月 22日
折り畳み傘では袖が濡れるほどの雨のなかを、横浜弥生町の「弁天湯」へ。みごとな彫り物のオッサンが一生懸命アシを洗って...
2016年 07月 21日
まだ梅雨はあけないよと言わんばかりにしとしとしと。サンチの散歩に出なくてもよい、ほっとする気分もある。暑い日の食器...
2016年 07月 20日
映画「太陽の蓋」、3・11直後の五日間を官邸で情報取集にあたった新聞記者を主役にビビッドに描く。官邸の対策本部は福...
2016年 07月 19日
3・11を契機に現れた日本の隠されていた(俺が気がつかなかった)真実を見て、俺はこれは「終わりの始まり」だと思った...
2016年 07月 18日
せんじつ紹介した「日本はなぜ、『戦争ができる国』になったのか」 の前に書かれた本。本書もまた、「日本は”まるで”ア...
2016年 07月 17日
天皇が退位したいという意向をもらされた。慌てて火消しに走る政権、「畏れ多いのでコメントできない」とコメントする政治...
2016年 07月 16日
志ん輔のブログをよく覗く。落語家らしくないといえば語弊があるが、いかにも市井の人らしい率直な物言い、生き方が好きだ...
2016年 07月 15日
都知事選で、石原伸晃都連会長らが、傘下の党役員たち宛てに発した「都知事選挙における党紀の保持について」という通達が...
2016年 07月 14日
曇っているから、先に洗濯をしてと、散歩に出る時間を遅らせたら温度は上がっているし、日が射して来たからたまらない、油...
2016年 07月 13日
ホルヘ的場の名を知っている人、手を挙げてください。高校時代かな、ラジオで聴いた中南米音楽の解説、フアン・ダリエンソ...
2016年 07月 12日
だるくて何もする元気がない朝でもサンチと歩きながら四股を踏み、帰宅してストレッチをやっていると体がすっきりしてきて...
ホン、映画・寄席・芝居、食べ物、旅、悲憤慷慨、よしなしごと・・
もってる男 まさに劇的、逆転サヨナラ...
怪物たちの草野球 いやはや、連日ハラハラド...
主よ御許に近づかん だいぶ開きかけた桜を眺め...
アハハアハハ!鬼無里会運転再開 出発.. コロナ禍の自粛、引きこも...
志士はどこにいる 何べん見てもいい、という...
いやはやの桜見物 鉄道会館にいる時に新規採...
幸せな貧しさ 腹を決めてゆっくり寝たの...
花と浮気 この雨で桜もおしまいかな...
太郎ちゃんもお勉強しませんか 喜多八.. 大家が呼んでる、家賃の催...
とても幸せから少し幸せになった昨日のこと きのうは病院の定期診断、...