2016年 04月 10日
「てにをは」みたいなことをうるさく言うな、そんなことを一度や二度は言われたことがあるでしょう。いや、言った方かな。...
2016年 04月 09日
桜に浮かれている場合か、と自分で書きながら、来年も桜が見られるという保証があるわけでなし、呑川で夜桜を観た。鴨がた...
2016年 04月 08日
きのう3時ころ、傘をさして「花散らしの雨」を見にでた。と書いたものの、どうも落ち着かない、「花散らし」という言葉だ...
2016年 04月 07日
「やっとかめ」って知ってますか?名古屋にいた頃、行きつけの赤提灯にご無沙汰するとこの言葉で迎えられた。あの頃の常連...
2016年 04月 06日
今朝の天声人語に4日に81歳で亡くなった安丸良夫のことが書いてある。学生時代、アルバイトで神道系教団「大本」の70...
2016年 04月 05日
なけなしの金を払い、命からがら、一家そろって海を渡ってきた難民を追い返している。生きていけないから逃げ出してきた、...
2016年 04月 04日
天皇制とか天皇のことなどについて、至極当たり前のことでも議論をすると嫌悪感をあらわにする人がいる。それが、そういう...
2016年 04月 03日
満開の桜は前景としても背景としても、なんとでもよく似合う。だが敢えて言えば、木造の校舎がいちばん似合うような気がす...
2016年 04月 02日
「花冷え」、寒いけれど桜の連想と離れないのが、「春寒」「余寒」とは微妙にちがう。「冴返る」というと、きりっと生に立...
2016年 04月 01日
ユイの中学卒業式の動画ビデオが(ラインで)送られてきた。学校で作ったものだろう、一人ひとりが卒業証書を貰う巻、呼び...
ホン、映画・寄席・芝居、食べ物、旅、悲憤慷慨、よしなしごと・・
花と浮気 この雨で桜もおしまいかな...
たぬき親父 月曜日は資源ごみ、かちゃ...
風呂敷 現役時代には風呂敷をよく...
さくら、い・ろ・い・ろ もうお終いと思う桜がいつ...
ストライキ 雨がやんで久しぶりに青空...
いやはやの桜見物 鉄道会館にいる時に新規採...
薄暮の桜 テレビは壊れたレコードの...
太郎ちゃんもお勉強しませんか 喜多八.. 大家が呼んでる、家賃の催...
アハハアハハ!鬼無里会運転再開 出発.. コロナ禍の自粛、引きこも...
父親は理解されなくて当たり前 「ダブ.. 毎週金曜日の朝、NHK衛...