このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2015年 02月 28日
ラッキー!能のキップをいただいた。 「働く貴方に贈る」という企画で7時開始。働いていない隠居は「鶴の湯」、あつ~...
2015年 02月 27日
10年以上も前、ペースメーカー移植手術の前にいろいろ全身の検査をしたら、頚椎ヘルニアの疑いがある、いずれ重症化する...
2015年 02月 26日
姦通罪(懲役2年)は違憲かが最高裁で争われるという韓国。 雪の女王が乱舞して氷の国になったアメリカ。 フィンラ...
2015年 02月 25日
今の子はどうなんだろう。 ケンカするとお前の母さんデベソ、お前もやっぱりデベソ!ってハヤした、「白いハナが垂れて...
2015年 02月 24日
数年前、ブログの仲間がときどき集まっていた。 職業も年齢も性別もまちまち、でも何となく気持ちの通い合う10人ほど...
2015年 02月 23日
一年ぶりかな尾山台の「田園」。 あまりめでたいとは思わないが誕生日ということで、カミさんが云いだしてくれた。 ...
2015年 02月 22日
日本はだいぶ前から鎖国している。外国の都市の名前を口にしてはいけないという奇妙な法律を破って罰せられたという話はま...
2015年 02月 21日
1981年刊、定価380円、神保町で買ったときはもっと安かった。 本を読む楽しみをじっくり味あわせてくれた。 ...
2015年 02月 20日
ちょっと調子が悪く、いつもの体操をする気になれなかったが、ゴミを出したり朝飯の仕度やら洗濯物を片付けたり干したり、...
2015年 02月 19日
方言で考えること。 それは権力(政治、メデイア、大企業etc)が、あたかも共通の言葉であるかのように装いなが...
2015年 02月 18日
10年前に出た本だが、中東各国のミニヒストリーが要領よくまとめられて頭の整理になる。 ちょっとした小事典だ。 ...
2015年 02月 17日
きのう書いた「方言で考える」ということ。 統制するために権力が作り上げた国家語ではなくて、自分の母語、生を受けて...
昨日はポカポカとダウンが暑いくらいな陽気だったが、今朝はまた霙のようだ。 陽気に誘われて多摩川まで散歩に出た。 ...
2015年 02月 16日
二男夫妻が引っ越したので新しいマンションをたづね、最近飼いはじめた柴犬にもあってきた。 二か月だというのにサンチ...
2015年 02月 15日
サンチと散歩して帰ってラジオをつけたら、マーラーの「大地の歌」。 ”思い切って”CDのかけられるオーデイオを買っ...
2015年 02月 14日
今朝は掃除機をかけた。 90分、今までになく埃が取れた。 いつも、ちょこちょこちょこちょこ後をついて回って激励...
2015年 02月 13日
朝日の夕刊に「人生の贈り物」というコラムがあって、いまはなかにし礼の連載。 昨日の記事で、なかにしが昨年「天皇と...
2015年 02月 12日
例によって芥川賞受賞作品の載っている文藝春秋を買う。 「イスラム国との『新・戦争論』」と題した、池上彰との対談で...
2015年 02月 11日
今日は、とても面白かった「命がけで南極に住んでみた」を紹介しようと思っていたが新聞を読んでいるうちに気が変わった。...
2015年 02月 10日
昨日の池上彰もそうだった。 何とかいう女性レスラー(だった?)が、ヨルダンなどのイスラム国空爆に関して「そこには...
ホン、映画・寄席・芝居、食べ物、旅、悲憤慷慨、よしなしごと・・
もってる男 まさに劇的、逆転サヨナラ...
怪物たちの草野球 いやはや、連日ハラハラド...
主よ御許に近づかん だいぶ開きかけた桜を眺め...
アハハアハハ!鬼無里会運転再開 出発.. コロナ禍の自粛、引きこも...
志士はどこにいる 何べん見てもいい、という...
いやはやの桜見物 鉄道会館にいる時に新規採...
幸せな貧しさ 腹を決めてゆっくり寝たの...
花と浮気 この雨で桜もおしまいかな...
太郎ちゃんもお勉強しませんか 喜多八.. 大家が呼んでる、家賃の催...
とても幸せから少し幸せになった昨日のこと きのうは病院の定期診断、...