このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2014年 08月 31日
毎朝やる自己流の体操、7月頃から股割りも採り入れた。 相撲取りの四股、イチローがよくやっているあれだ。 始めは...
2014年 08月 30日
ゆうべは前に行って味を占めた沖縄居酒屋へ。 トーフチャンプルでビールをやっていると、「こんちは~!」、元気な声と...
2014年 08月 29日
ゆうべの夜中からいろいろあって今日もいろいろあっていろいろな一日でした。 毎日更新が途絶えては一大事だからあっさ...
2014年 08月 28日
落語研究会は二月続けて欠席、久しぶりだ。 雨が強くなったのでバスに乗る、涼しくなったのに歩かないのが残念。 ...
2014年 08月 27日
葡萄を送っていただいた。 ひとつでは大きすぎるので半分切って食ったがそれでも腹いっぱいになった。 子供の頃の葡...
2014年 08月 26日
水底の青のごとくにかなかなかな朝日俳壇、金子兜太選の一席、岡崎正宏さんの句だ。 カナカナの声をずいぶん聴いてない...
2014年 08月 25日
今朝は曇り空、Tシャツでも日焼けを心配しないで散歩に出られるのが嬉しい(皮膚が弱いのです)。 散歩から帰ってサン...
2014年 08月 24日
日中は暑かったが夕方外に出たら、いい風が渡っていたのでバスをやめて歩いた。 身の危険を感じるほどの暑さだと一日1...
2014年 08月 23日
わたくし(日本国憲法)の十三条は「すべて国民は、個人として尊重される」といって、「すべて国民は、人として尊重される...
2014年 08月 22日
暑かったけれど近くにいったついでに行きたかった「オルセー美術館展 印象派の誕生―描くことの自由ー」@国立新美術館に...
2014年 08月 21日
これは俺の弟が書いた本だ。 俺は日本国憲法を弟にもったわけではない。 弟が秘密保護法と集団的自衛権を憲法を変え...
2014年 08月 20日
毎朝サンチと散歩していると40分ほどの間に20人ほどの人に遭うだろうか(犬連れだけで)。 いろんな人たちがいる。...
2014年 08月 19日
ブログ友だちのNちゃんは今年の冬以来だというけれど俺はもっとずっと会ってないという。 そういうときは俺が間違って...
2014年 08月 18日
朝、茶碗を洗っているときに水の冷たさが気持ちいい日というのはかなり暑い日だ。 暑い日だけど体調は悪くない日だ。 ...
2014年 08月 17日
1831年、7月革命後のパリは過激共和派や正統王朝派、サン・シモン派などの宗教団体、フーリエが率いる社会改革家たち...
2014年 08月 16日
昨日紹介した出久根達郎の『隅っこの四季』に「数え日」という言葉についてのエッセイがあった。 古書店の丁稚時代にど...
2014年 08月 15日
出久根達郎は本名、貧乏な子供時代、本が好きで移動図書館で漱石「坊っちゃん」を借りて以来「漱石いのち」の人生(本書の...
2014年 08月 14日
「昨夜は蒸し暑かったですねえ」、ラジオ体操の前のオバサンたちが風を送りながらしゃべっているのが聞こえる、ほんまや。...
2014年 08月 13日
同じ風景を見ていてもみる人の気分や世界観または抱懐する物語によってその「風景」は異なっている。 にもかかわらず、...
2014年 08月 12日
朝から病院、循環器と呼吸器と半年検査もいろいろやって、まあ、今日明日ということはなさそう、ベッドは買ってもいいかな...
ホン、映画・寄席・芝居、食べ物、旅、悲憤慷慨、よしなしごと・・
もってる男 まさに劇的、逆転サヨナラ...
怪物たちの草野球 いやはや、連日ハラハラド...
主よ御許に近づかん だいぶ開きかけた桜を眺め...
アハハアハハ!鬼無里会運転再開 出発.. コロナ禍の自粛、引きこも...
志士はどこにいる 何べん見てもいい、という...
いやはやの桜見物 鉄道会館にいる時に新規採...
幸せな貧しさ 腹を決めてゆっくり寝たの...
花と浮気 この雨で桜もおしまいかな...
太郎ちゃんもお勉強しませんか 喜多八.. 大家が呼んでる、家賃の催...
とても幸せから少し幸せになった昨日のこと きのうは病院の定期診断、...