このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2013年 09月 30日
こんな風景がもしなくなってしまったら。 こういうところが日本の、行こうと思えば行けるところに存在している。 そ...
2013年 09月 29日
土曜日、秋晴れとあっちゃあ仲見世は大賑わい。 落語「付き馬」のコースを逆に歩く。 人形焼の店頭には卵の殻の山積...
2013年 09月 28日
合唱サークル・石神井フラウエンコールの定期演奏会へのお誘いを頂いた、イソイソ。 夕方6時半からというので2時間早...
2013年 09月 27日
昨日のまあちゃん、すごかったね。 9回だけ見たけれどあの進退窮まった、一球のミスも許されない緊迫の場面で、ストレ...
2013年 09月 26日
じゃじゃ~ん! 久しぶり、正月に池袋で「初天神」を聴いて以来だ。 県民ホール寄席の300回記念の独演会、ダメ元...
2013年 09月 25日
JR北海道問題がますます大変だ。 おととい書いたようにこの問題はJR北海道の構造的問題、それは国鉄民営分割にさか...
2013年 09月 24日
秋田の友人が市会議員に当選した。 苦節何年かな、奥さまの陰の支えも大きかった。 嬉しくてお祝いの電話をして「今...
2013年 09月 23日
JR北海道は重篤な症状を呈している。 赤い部分が異常状態が放置されていた線路だ、全身転移! 社員の一部、どこか...
2013年 09月 22日
埴 沙萌(はに しゃぼう)(このHPは実に面白いです、「タヌキのキンタマをたずねて」だとか)という人のことをテレビ...
2013年 09月 21日
名月、このところ毎晩堪能している。 月の光を浴びていると浄化されるような気がする。 ところで、 テレビで...
2013年 09月 20日
ポルトガル北部の小都市、ギマランイスはアフォンソ・エンリケスがイスラム勢力との戦い(1139年)に勝ってポルトガル...
2013年 09月 19日
気持ちの好い朝が続く。 さすがにあの暑さでは一日1万歩は難しかったがこのところ再び1万を超えるようになった。 ...
2013年 09月 18日
台風一過の澄明な秋の空、ただでさえ別世界の能楽堂が天空もかくやという心地よさ。 国立能楽堂開場三十周年記念公演と...
2013年 09月 17日
というわけで↓昨日は台風襲来を前にして勇猛果敢に新宿へ繰り出した。 “ピーチ&ドラゴン”だって、扇辰のドラゴンは...
2013年 09月 16日
夜中に目が覚めてテレビで嵐の様子を見て、思い立ってベランダの鉢を二つ部屋の中に入れた。 大きな災害に遭ったことが...
2013年 09月 15日
安井かずみ、聞いたことがあったがどういう人かは知らなかった。 日本中の若者たち、とくに女性たちの憧れの的、”最高...
2013年 09月 14日
敬老の日はいつだったっけ。 年寄りは一年中休んでいる、現役諸侯は休んでなにする?白々しい休日だ。 ラジオで...
2013年 09月 13日
涼しくなったせいか、このところあっちこっちに行き過ぎて疲れがたまっていたのか、今朝は8時過ぎまで寝ていた、異常起床...
2013年 09月 12日
アントーニオ(高橋克実)は鬱らしい。 「ヴェニスの商人」はアントーニオがヴェニスの街道でこう独り言を言うところか...
2013年 09月 11日
132分間、うっとりと見た、映画「ハーメルン」。 チラシのキャッチ・コピーには忘れかけていた、忘れてはいけないこ...
ホン、映画・寄席・芝居、食べ物、旅、悲憤慷慨、よしなしごと・・
もってる男 まさに劇的、逆転サヨナラ...
怪物たちの草野球 いやはや、連日ハラハラド...
主よ御許に近づかん だいぶ開きかけた桜を眺め...
アハハアハハ!鬼無里会運転再開 出発.. コロナ禍の自粛、引きこも...
志士はどこにいる 何べん見てもいい、という...
いやはやの桜見物 鉄道会館にいる時に新規採...
幸せな貧しさ 腹を決めてゆっくり寝たの...
花と浮気 この雨で桜もおしまいかな...
太郎ちゃんもお勉強しませんか 喜多八.. 大家が呼んでる、家賃の催...
とても幸せから少し幸せになった昨日のこと きのうは病院の定期診断、...