このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2013年 08月 31日
去年の秋も舌鼓を打った蕎麦屋「なかしま」。 こんども寄って、サンチも一緒で良いかと尋ねたら「空いてるからイイよ」...
2013年 08月 30日
NHKFMで吉田秀和の「名曲のたのしみ」をやっている。 今日は「世界のピアニスト」、いいなあ。 (富士見高原の...
2013年 08月 29日
八ヶ岳高原に未練が残る。テレビでビーナスライン(美ヶ原から小淵沢)の旅をやっている。 ああ、あそこあそこ!あれは...
2013年 08月 28日
昨日は留守中取り置きしてもらった朝日・産経・東京の三紙5日分と格闘して夜は日本橋で一杯会、少し酒が残っている(弱く...
2013年 08月 27日
五泊六日の八ヶ岳周辺の旅、ペンションを三軒渡り歩き最後は娘一家も招待して、心に残る日々を過ごすことができた。 東...
2013年 08月 26日
原村朝市には取れたて野菜だけでなく手芸品や衣料品、アクセサリーなど手作りの物が並ぶ。 地域のバザーだ。生で食...
2013年 08月 25日
たいちゃん、はあちゃんもパパも揃って。 ただただ俺が感謝する日。 こういういっときを迎えられたことを。 部屋...
(蓼科・乙女滝) 高原の空気をたっぷり吸ってカブトムシを捕まえ蝉の誕生をみたりして佐平次は少年になった。 ...
2013年 08月 24日
きのうの夕方からの雨があがって生き物がみな生気溌剌。
2013年 08月 23日
「商人の館」、骨董の店。 皿、蕎麦猪口、盃、着物、カメラと望遠レンズ、、狭い店内を埋め尽くす、かつて人々...
2013年 08月 22日
蓼科の無藝荘に行った。 小津監督と野田高梧は近くの山荘「雲呼荘」に籠って脚本を書いていた。 来客があるとここで...
朝飯前。 23℃。てへっ。
カブトムシみっけ! ボウヤにやったら大喜び。
部屋の窓を開けると白樺の葉がそよぐ音。 ゆうべは待望の雨が降り始めたと思ったらすぐに止んでしまった。 ...
2013年 08月 21日
10年ほど前、いろんなショッピングセンターの若手社員が毎年(メンバーは変わったが)クリスマスシーズンのニューヨーク...
2013年 08月 20日
シューベルトは死ぬ直前にこの曲以外は聴きたくないと言った。だから私はこの曲を演奏するときにはシューベルトの...
2013年 08月 19日
酷暑は読書に通じる。 読み終ってもブログに書いてない本がたまる。 カンタンに一冊を。 このところはまっている...
2013年 08月 18日
義母の誕生祝に寿司にしようかと迷ったが、尾山台「安斎・田園」を選んだ。 以前の店「田園」には何回か一緒に行ったけ...
2013年 08月 17日
散歩から帰るとカミさんは横浜まで義母を迎えに行って留守。 鬼のいぬ間に働く隠居、ベランダの水やり、長講90分の掃...
2013年 08月 16日
昨日は日本が無謀な戦争に敗れた記念の日。俺にとっては妻が病気に敗れた日。今朝、散歩していて20年前の同じ時間のころ...
ホン、映画・寄席・芝居、食べ物、旅、悲憤慷慨、よしなしごと・・
もってる男 まさに劇的、逆転サヨナラ...
怪物たちの草野球 いやはや、連日ハラハラド...
主よ御許に近づかん だいぶ開きかけた桜を眺め...
アハハアハハ!鬼無里会運転再開 出発.. コロナ禍の自粛、引きこも...
志士はどこにいる 何べん見てもいい、という...
いやはやの桜見物 鉄道会館にいる時に新規採...
幸せな貧しさ 腹を決めてゆっくり寝たの...
花と浮気 この雨で桜もおしまいかな...
太郎ちゃんもお勉強しませんか 喜多八.. 大家が呼んでる、家賃の催...
とても幸せから少し幸せになった昨日のこと きのうは病院の定期診断、...