このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2013年 02月 28日
ことしは東京でも13年ぶりの寒さだとか言ってるが、不思議と俺はそんな感じがしない。 燃え尽きる前の蝋燭みたいに歩...
2013年 02月 27日
年明けて以来、一日一万歩は快調に推移している。2月だけでみても、未達は5日、とはいえ、24.25と8千歩台に留まっ...
2013年 02月 26日
昨年鬼籍に入った丸谷才一。 そういえば「鬼籍に入る」、これを「長男の嫁になる」という意味だと思った女子大生が...
2013年 02月 25日
わが誕生日を祝い、長男一家の台湾行き壮行、その他もろもろ感謝の集い。 サエはもうサンチべったり。 タイちゃんは...
2013年 02月 24日
古来稀なる年に突入したというのに、いささか腹を立てて、なあに、じつにくだらないことなんだが、心静かに本を読む気にも...
2013年 02月 23日
憧れるなあ、こういう生き方。 いっさいの過剰がなく無駄のない静謐な、しかも活力に満ちた日常 仕事だけでなく...
2013年 02月 22日
wakuさんのブログを読んでふと思ったのは智もないのに角ばかり立てて 情もないのに流され続け とかくこの世は、...
2013年 02月 21日
だいぶ前に読み終ったのにほったらかしにしていたら、図書館への返還期限がおとといだった。 NHKの解説者なども...
2013年 02月 20日
c-khan7 さんに教わった本。 ブランド「QFD」をつくったファッションデザイナーのサエナイけど、何...
2013年 02月 19日
昨日の「チャイナジャッジ」についての紹介記事↓、読み直してみると誤解されそうな文章だ。 重慶市書記として暴力...
2013年 02月 18日
著者は1941年に長春に生まれた日本人女性。 筑波大学名誉教授、東京福祉大学国際交流センター長。 中国で人材開...
2013年 02月 17日
ホコテン銀座は久しぶり。 松屋でm.yamさんの陶展「folklore」を観る。 去年より力強く明るい作品が多...
2013年 02月 16日
「道絶えずば、また」、「非道行ずべからず」に描かれた時を遡って、「道絶えずば、、」で謎の死を遂げる老女形・沢之丞が...
2013年 02月 15日
公園の脇に止まっている車から、突然懐かしいメロデイーが聞こえてきた。 ラジオを聴きながらトイレの工事をし...
2013年 02月 14日
昨日はよく晴れたけれど突風が吹き荒れた。 軽量化しつつある俺は飛ばされそうになりながら目黒通りを歩いた。 バス...
2013年 02月 13日
突風に飛ばされそうになりながら歩いてありつくオアシス。 ユイが遊びに来て、俺の本棚から「宮沢賢治集」を「...
時給5000円で確定申告書を作成したけれど税務署に持って行かなきゃ何にもならない。 寒風をついて税務署に向か...
2013年 02月 12日
昨日はユイサエ一家が来てくれた。 サエは先々週に来たかったのにインフルエンザの予兆があったので泣く泣くガマン。 ...
2013年 02月 11日
ちょっと前の新聞記事。 体罰がないかをスポーツ団体に調査させた結果、どこも無しの返答だったのだが、アマチュアボク...
バスに乗ってお散歩、遠出。 どこに連れていってくれるのかな。
ホン、映画・寄席・芝居、食べ物、旅、悲憤慷慨、よしなしごと・・
もってる男 まさに劇的、逆転サヨナラ...
怪物たちの草野球 いやはや、連日ハラハラド...
主よ御許に近づかん だいぶ開きかけた桜を眺め...
アハハアハハ!鬼無里会運転再開 出発.. コロナ禍の自粛、引きこも...
志士はどこにいる 何べん見てもいい、という...
いやはやの桜見物 鉄道会館にいる時に新規採...
幸せな貧しさ 腹を決めてゆっくり寝たの...
花と浮気 この雨で桜もおしまいかな...
太郎ちゃんもお勉強しませんか 喜多八.. 大家が呼んでる、家賃の催...
とても幸せから少し幸せになった昨日のこと きのうは病院の定期診断、...