2011年 11月 30日
美しい長野のリンゴが送られてきた。 3年ほど前に小学校だったか中学校だったかの同級会(どっちも同級)で10年以上...
2011年 11月 29日
夜中、目が覚めると談志を聴いている。 「立川談志ひとり会 落語CD全集」10巻を買ってアイポッドに採って旅のお供...
2011年 11月 28日
やっぱり橋下・松井が勝った。 「やっぱり」、民主党、自民党、、既成政党が自らのだらしなさによって橋下・『維新の会...
2011年 11月 27日
TPPをめぐる議論、俺には推進派のいうことが納得しがたい。 「バスに乗り遅れるな」「勇気を持って」「アジア市場を...
2011年 11月 26日
小権太が言った。昔国立演芸場でやっていた談志ひとり会に行った思い出などを話すと羨ましがる人がいる。 今日、この権...
2011年 11月 25日
落語会の話がたまったのでまとめて印象に残ったことなどをダラダラと。 新橋駅前でサンタと挨拶して向かったのはヤクル...
能の先導をしていただいたginsuisen さんのお薦めの本です。 「分けとく山」の野崎洋光さんは福島県石川郡古...
2011年 11月 24日
シクラメンの季節だ。 なんて思ったらシクラメンは春の季語なんだって。 角川の歳時記では”蝶形をしたかがり火のよ...
2011年 11月 23日
2009年8月「談志ひとり会」(国立演芸場)の第三夜が俺の談志見おさめだった。 その模様は、痛々しい?アッパレ?...
(東京新聞・11月23日) TPP交渉推進派の言い分の一つには韓国がアメリカとFTA(二国間の自由貿易協定)...
2011年 11月 22日
右が最高裁判所、左が国立演芸場。 人間の業を法律で裁くか、笑って過ごすか。 最高裁も「三方一両損」みたいな裁き...
2011年 11月 21日
久しぶりの人形町、無添加減塩梅干しを買って銭湯へ、そのあとは「かきがら蕎麦(あったかいの)」とお決まりのコース。 ...
2011年 11月 20日
3・11から8ヶ月、あれから自分なりに原発関係の本を読んだり新聞やテレビの報道もチエックして来た。 新聞だって朝...
2011年 11月 19日
病院でちょっと先生に甘えて胃の薬を処方してもらった。 「あの薬、よく効きますね」までは良かったけれどつい「プラセ...
2011年 11月 18日
大阪二日目、俺は6時前に起きているが淑女たちはお休みのご様子。 ロビーに降りて今日の行程をパソコンで検討しようと...
2011年 11月 17日
八木荘司「大和燃ゆ」(上下)、「遥かなる大和」「青雲の大和」は飛鳥時代、大化の改新の時代を題材にした歴史ロマンだっ...
焼き肉なんて何年ぶりだろう。
難波宮のことを知ってきたくなりました。
2011年 11月 16日
大きく立派な銭湯。泡風呂、高温、中温、電気とあってサウナは別料金。 いろんな職業の人がいる。
浅草がなんぼのもんやねん スカイ釣り? あほくさ
ホン、よしなしごと、食べ物、散歩・・
思案中 氷雨がいまはボタン雪に変...
朝飯前 思案中、だなんて大げさな...
エアビ 「これから、大学時代の一...
借り証文 ラジオを聴きながら歯を磨...
人間の大敵、恐怖と楽観 きのうは暑かった。学大の...
久しぶりの都立大学 けさも素晴らしい天気、ベ...
おもちゃ 絶好の洗濯日和、かと思い...
道義的責任 10万円商品券問題につい...
金食い虫自民党 朝早く、きのう部屋干しし...
橋川さん 冷たい雨の日曜日、それで...