2011年 10月 31日
無期懲役だった平岡公威(三島由紀夫)は27年後に仮出獄となった。もうあのヴィクトリア朝風の大袈裟な家に住む気もなく...
2011年 10月 30日
木曜日、今度は肌寒い。 銭湯の後はもやしそば。 才紫「本膳」 「月が出た出た」炭坑節が出囃子。 亡父が連れ...
2011年 10月 29日
「おはよ~!」呼びかわす子供たち。 「いい天気です、窓を開けて好い空気を入れましょう」子供の声で放送が聞こえる。...
2011年 10月 28日
面白かった落語会のこと。 ブログに書こうと思っていると、ちょっとその前に、というシュンのネタが飛び込んできてうか...
映画「英国王のスピーチ」はとても面白かった。 この映画ではモツアルトやベートーヴェンの音楽が重要な役割を果たして...
2011年 10月 27日
昨日書いた橋下徹のことが今日発売の週刊文春や週刊新潮にも大きくとりあげられている。 中身を読んでいないが見出しを...
2011年 10月 26日
俺は橋下徹の何を知っているだろう。きとらさんのブログでこの特集のことを知って近所のツタヤに行ってみたら一冊だけあっ...
2011年 10月 25日
たった二泊三日なのにずいぶん長い間東京を留守にしていたような気がする。 余韻を楽しめばまだまだ旅と日常のあわいを...
2011年 10月 24日
宿の近くでナメコを採る人、秋の色を探ねる人。
2011年 10月 23日
渓谷を見下ろす露天風呂です。
650種類10万本のダリヤ。 見飽きない。
滝や川の音。湿った落ち葉。なぜだろう鳥の声がしない。 明るさを増すと紅葉が輝く、ふわっと膨らみをます...
2011年 10月 22日
ことしもいつもの仲間とやってきた。 とてつもなく熱い湯に入って山形の地酒を飲むのだ。
2011年 10月 21日
幕末、上野寛永寺にたてこもって朝廷軍と戦った彰義隊。 彼らが守ろうとした将軍慶喜はさっさと恭順の意を表して水戸に...
この現状をどこに訴えたらいいのかと、 tonkoid さんこんなところに子供を置いていいのでしょうか。 計量結果...
2011年 10月 20日
この所楽チンに生きている気がして不安でならない。志ん輔のブログにあった言葉だ。 俺も現役時代、なにもない平穏な...
2011年 10月 19日
昨夜は早く寝たせいか風邪も治ったようだ。 外はもうはっきり冬の冷たい風、でもいい気持ちだ。 チャーちゃん、クロ...
2011年 10月 18日
楽しい旅をして来たのはいいけれどちょっと風邪気味。 一日ぐずぐずしていたが気分が沈んでしょうがないのでサンチと散...
2011年 10月 17日
若い頃、会社でその課の仕事が張ってきて期限に間に合いそうもないときに「持ち出し」というのがあった。 何人かが会社...
2011年 10月 16日
土曜日の朝から秋田県から山形県にかけて一泊で遊んできた。 20年以上も続いている秋田県の仕事仲間たちが俺のお祝い...
ホン、よしなしごと、食べ物、散歩・・
6月10日に起きたこと 日大でまた不祥事!そんな...
どうでもいいこと きのうのブログで、独りよ...
長嶋に追いかけられる 梅雨入り宣言はまだでない...
六角精児になって きのうも皮膚科、前回の血...
同志!ロシアよ おとといきのうとサンチが...
ラジオジョッキーの天才 毎日の散歩、引越して四半...
このままでいいのか 梅雨明け、真夏に直行のよ...
まだまだオブローモフにはなれない きのうはパンを買いに都立...
オブローモフになってきた 6時40分に起きて朝飯を...
文化と書いてハニカミとルビをふる 「.. 佐伯一麦の「とりどりの円...