このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2010年 09月 30日
昨日も書いたが志ん五が亡くなった。 このところ彼の高座にご無沙汰だった。 小三治がトリの時に軽やか...
2010年 09月 29日
驟雨があがったので早めに家を出て渋谷のドコモに行く。 雨上がりに蛙が一斉に鳴きだすように人があふれ出ている。 ...
2010年 09月 28日
談志について物語的であることは過去的であることに通じる。だが、物語的な安全さに陥ることを自らに戒める立川談志は、そ...
2010年 09月 27日
今年の流行語大賞にノミネートされてもおかしくないほど民主党政権の領袖が口を揃えてチ~パッパ、じゃなくて「粛...
2010年 09月 26日
23日、雨と雷の中を国立能楽堂・9月特別公演へ。 能 観世流 菊慈童 遊舞之楽 古代中国、魏の文帝の頃...
2010年 09月 25日
殆どのメデイアが菅と仙石の判断ないしは統率・指導力に疑問を投げかけている。 当然だ。 地検の判断だと平気な顔を...
2010年 09月 24日
去年、初めて見にいった大原の「はだか祭り」。 昨日、会場の大原小学校で落雷があったという。 死者が出なかったの...
2010年 09月 23日
今週の週刊文春の「ホリイのずんずん調査」は「新真打5人に色々きいてみた」と題して入船亭扇里、林家きく麿、三遊亭鬼丸...
2010年 09月 22日
ラナルド・マクドナルドはアメリカ大陸で毛皮交易をしていた会社員であるイギリス人とチヌーク族の大酋長の娘の間に生まれ...
2010年 09月 21日
朝書いた記事↓、ブルース・ウィルスって書いたらブルース・ウィリスが正しいと教えていただきました。 ウィルスだと信...
ブルース・ウィルス! そう、そう、ブルース・ウィルスだ。 先日Iさんと話していて 「ほら、あのさあ、活劇...
2010年 09月 20日
c-khanさんのブログで教わらなきゃ永遠に読まなかったかもしれない。 c-khan7さんの絵と紹介の文章が...
2010年 09月 19日
オクターヴのママのこと(この記事とそこに寄せられたコメントを読み返してみたら、、なんか、とても懐かしい気持ちになっ...
2010年 09月 18日
敬老の日ってもう終わったんだろうか。 この頃急に老化の進行を感じる。 世界の崩壊の前に滑り込みセーフ!めでたく...
2010年 09月 17日
ー反対側の人だ。 弥太郎は、何となくそう思った。眼の前にいるのは、富豪として知られる蔵前の札差井筒屋の当主で、俳...
2010年 09月 16日
昨日、枕草子の文章を高座で引用したまねき猫姐さんが最初ちっとも意味がわからなかったと云ったことを書いた↓。 今朝...
2010年 09月 15日
寄席に出る落語家の団体は二つあって喜多八は「落語協会」、もう一つが「落語芸術協会」、通称芸協、鯉昇はこっちだ。寄席...
2010年 09月 14日
昨日書いた↓リーマンショックの再来が危惧されていると今朝の讀賣。 行きつくところまで行って、サテどうなるのか? ...
2010年 09月 13日
ニューヨークタイムズの金融・企業合併専門のトップ記者がリーマン危機の当事者200名に、500時間を超えるインタビュ...
2010年 09月 12日
盛りだくさん、まるで寄席の狂言版だ。 開口一番が萬斎の息子・9歳・野村悠基がおじさんの万之介とやる「盆山」。...
ホン、映画・寄席・芝居、食べ物、旅、悲憤慷慨、よしなしごと・・
天の摂理 蒸し暑い、大掃除をしたら...
ひとりで食うって 「おいしいごはんが食べ.. 救急車が35時間待ちとか...
恥ずべき代理人 敗戦記念日に。 敗戦を記...
たられば 「マネルの国」、いまさら...
誰ひとり 猫額洞さんのブログにこう...
山県有朋が始まりだった 「沖縄「格差・差.. 録画しておいたNHK『世...
たかが週刊誌? 「週刊誌風雲録」(高橋呉.. 人さまの顔のことなど言え...
カルトの淵源 ひょっとしたら、雲だけで...
やっぱり変だぞ日航樹墜落事件 青山透子「.. 曇り空を気にしながらも洗...
留守居役の暮らし 昨夜はNHKスペシャルで...