このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2010年 03月 31日
上野鈴本、また行きたくなって支度をして出ようとしたら、いつもはさっさとケージに行くサンチが玄関のドアで通せん坊、僕...
2010年 03月 30日
ランチ、久しぶりに新宿中村屋のカリー。 総調理長のNさんと料理研究家のKさん、中国料理の人気店Sのオーナーシエフ...
2010年 03月 29日
ブログに書きたいことがたくさんあって、何から書こうかと迷った挙句、あれもこれも書きこんでひたすら長くなってしまう。...
2010年 03月 28日
落語「狸賽(たぬさい)」は子供にいじめられているのを助けてもらった狸の恩返しの噺。 博打に使うサイコロに化けて目...
2010年 03月 27日
冷たい雨、上野公園の桜もあわてて蕾を閉じてしまったかもしれない。 でも鈴本は満員、春風駘蕩、いい気持ちの昼席だっ...
2010年 03月 26日
NHKの「プロジェクトX」という番組、2・3度観たことがある。 いい番組だと思った。 組織の中にあって...
2010年 03月 25日
司馬遼太郎の人気はいよいよ凄まじい。 うかつに彼の批判をしたら総スカンを食いそうな雰囲気だ。 本書は一橋大学の...
2010年 03月 24日
葬式なんて不要だ、というような本が売れているらしい。 確かに何百万もかけてやるのはつまらない。 落語の「片...
2010年 03月 23日
「言葉の力」ということについて考えている。 なんちゃって!直ぐ影響されるんだなあ、この言い方って司馬遼だね。 ...
2010年 03月 22日
本書を読んだのは3度目だ。 最初に読んだのは1976年だったか。 初めてアメリカに行った時、ニューヨークが濃霧...
2010年 03月 21日
やれやれ、、やっぱり我が家が一番!めったにないことではあったが皆で旅行などして家に帰ってくると、母は畳に足を投げ出...
2010年 03月 20日
昨日は銀座、今日は汐留、って地続きなんだからいっぺんに見たら良さそうなものだけど時間がうまくとれなかったのと、やは...
2010年 03月 19日
日当たりのよい散歩道。さっき食べたばかりでしょう。 だから、お腹はすいてないのよ。ベンチに座ったご婦人が車いすの...
2010年 03月 18日
この芝居は三階席から見下ろすのがふさわしい。 舞台中央の半分に切ったドーム、冒頭それは地球かとも見えるのだが、そ...
2010年 03月 17日
見るからにさびれた居酒屋、小沢が出てくるのを見たと寿司屋の親方が言った。 へ~、ここならメデイアの連中もまさかと...
2010年 03月 16日
昨年放送された「NHKスペシャル うつ病治療 常識が変わる」(2月22日)と「クローズアップ現代 抗うつ薬の死角」...
2010年 03月 15日
「仏教が好き!」の中で中沢新一がキリストの死に方とブツダの死に方を比較していう。 かつて彼が会ったチベット人たち...
2010年 03月 14日
もともと日本には「ん」という字は存在しなかった。 母音でも子音でもなく清音でも濁音でもない、不思議な「ん」は何者...
2010年 03月 13日
800個を超える爆弾を処理してきた米兵は爆弾処理のコツは何かと問われ死なないことだ一見すると、彼の行動はその言葉と...
2010年 03月 12日
子どもが学校に行かない、だれもが常識として学校に行くべきだと思っていたのに「ノー」といったのは凄いことだと河合はい...
ホン、映画・寄席・芝居、食べ物、旅、悲憤慷慨、よしなしごと・・
天の摂理 蒸し暑い、大掃除をしたら...
ひとりで食うって 「おいしいごはんが食べ.. 救急車が35時間待ちとか...
恥ずべき代理人 敗戦記念日に。 敗戦を記...
たられば 「マネルの国」、いまさら...
誰ひとり 猫額洞さんのブログにこう...
山県有朋が始まりだった 「沖縄「格差・差.. 録画しておいたNHK『世...
たかが週刊誌? 「週刊誌風雲録」(高橋呉.. 人さまの顔のことなど言え...
カルトの淵源 ひょっとしたら、雲だけで...
やっぱり変だぞ日航樹墜落事件 青山透子「.. 曇り空を気にしながらも洗...
留守居役の暮らし 昨夜はNHKスペシャルで...