このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2009年 10月 31日
質屋の蔵にお化けが出るという。 番頭は一人で番をするくらいなら“お暇をください”。 しょうがないから“強いとい...
2009年 10月 30日
先週(もう!)小学校の同級会に行ってついでに幼いころの記憶を掘り起こしつつ歩いてみた。 今は移転してしまった最初...
2009年 10月 29日
傾注すること。注意を向ける、それがすべての核心です。眼前にあることをできるかぎり自分の中に取り込むこと。そして、自...
2009年 10月 28日
皇女和宮は14代将軍家茂と結婚(降嫁)するために京都から中山道を一か月余の旅をする。 東海道よりも安全と思われた...
2009年 10月 27日
国宝・「縄文のビーナス」、5000年前の美女が八ヶ岳山麓から出土した。 後ろに回ってみると 背中から尻に掛けて...
2009年 10月 26日
千年前下諏訪の問屋に「かね」というとても気立てのよい下女がいた。 その子が主人の誤解で受けた額の火傷がこの寺...
2009年 10月 25日
今朝。 ホテルの食堂に面した小さな庭。 この庭の向こうに幼い頃住んでいた社宅があった。 今は...
土偶のヴィーナスに惚れて壷に魅入られて栗を拾って食っている。尖石遺跡。
友人の車で高速中央道を諏訪へ。 途中の紅葉真っ盛り。 流れる川は千曲川。
「プール出来たとき、男子は赤フンだったよな」俺がいうとチヤコちやんが「そうそう、女子はね下着だったんだよ〜...
2009年 10月 24日
小学校の同級会でタイムトラベルして二日酔い。 今朝は独りで長野市内散歩。 泊まったホテルの隣に...
2009年 10月 23日
実は初めて読む。 辺見庸が「しのびよる破局」で何度も触れていたので読みたくなった。 1940年代のアルジエ...
2009年 10月 22日
戸隠の紅葉は美しい。時雨を急ぐ紅葉狩り、時雨を急ぐ紅葉狩り、深き山路を尋ねん平維茂・ワキ・森常好が鹿狩りに来ると木...
2009年 10月 21日
毎朝ひと区切りがつくとパソコンの前に座ってNHKFMを聴く。 童謡とか文部省唱歌をやっている。 こ...
2009年 10月 20日
幕の向こうに何か異様な気配、ぱっと幕が開いて飛び出した万作が見所を向いて両手をあげると、それはまさに狐だ。 どこ...
2009年 10月 19日
書寫山、ショシャザンと読む。 早口言葉だね、きまきがみあかまきがみあおまきがみ、三回続けていえた昔が懐かしい。 ...
2009年 10月 18日
姫路にはちょっと思いもあったのだ。 40年も前に亡くなった母方の祖父は戦後朝鮮から引き揚げてきてどういうイク...
2009年 10月 17日
姫路城に行ったのは散歩好きさんの記事に誘われたのだ。 それまでは、お寺や神社は散歩の途中で拝観するのは好きだけど...
2009年 10月 16日
二度も長い記事を、写真もたくさんのっけたのになぜか最後に消されてしまう。 疲れたので明日やり直します。
泊まったホテルは駅前ビジネスホテル。 7時前に食堂は作業服でほとんど満員。 セルフサービスでおにぎ...
ホン、映画・寄席・芝居、食べ物、旅、悲憤慷慨、よしなしごと・・
もってる男 まさに劇的、逆転サヨナラ...
怪物たちの草野球 いやはや、連日ハラハラド...
主よ御許に近づかん だいぶ開きかけた桜を眺め...
アハハアハハ!鬼無里会運転再開 出発.. コロナ禍の自粛、引きこも...
志士はどこにいる 何べん見てもいい、という...
いやはやの桜見物 鉄道会館にいる時に新規採...
幸せな貧しさ 腹を決めてゆっくり寝たの...
花と浮気 この雨で桜もおしまいかな...
太郎ちゃんもお勉強しませんか 喜多八.. 大家が呼んでる、家賃の催...
とても幸せから少し幸せになった昨日のこと きのうは病院の定期診断、...