2009年 07月 31日
宝の山もいいけれど、落ち着いて考えれば、それだけ無駄の多い生活をしてきたということだ。 今家の中にあるものは氷山...
2009年 07月 30日
家の中を片づけるといろんなものが出てくる。 引っ越しが多かったから”とりあえず”(ってビールじゃないけれど)しま...
2009年 07月 29日
隠居生活もあっという間に一か月過ぎてしまった。 家事やらなんやら結構毎日いろいろあって退屈することもない。 M...
2009年 07月 28日
姨捨山伝説を題材にした小説「楢山節考」(1956)の作者深沢七郎のことを知っている若者はどのくらいいるだろう。 ...
2009年 07月 27日
隠居になったんだからそれにふさわしい形(なり)をしようと無精髭をそのままにしたりピンクのポロシャツ(隠居にふさわし...
2009年 07月 26日
アァ昨日は飲み過ぎの食べ過ぎでブログもなにもさっさと寝てしまって、、目が覚めて、もう朝かと思ったらまだ12時前だっ...
2009年 07月 25日
恒例の豪華・大人のバーベキュー。 先日、新甲子温泉に行ったこの会は何をやっても不思議に天気予報を裏切って晴れ...
2009年 07月 24日
年間3万人の自殺者、これはもう戦争だといわれる。 ならば誰と誰の戦いなのか? 精神疾患の人の自殺またはその...
2009年 07月 23日
誰かのことを批判したくなったときには、こう考えるようにするんだよ。 世間のすべての人が、お前のように恵まれた...
2009年 07月 22日
先日、暑い中を書棚を買いに太子堂の小さな家具やまで行ったらシャッターが降りていて休日と思いきや「7月10日をもって...
2009年 07月 21日
金融危機、パンデミック、温暖化、毎年3万人を超す自殺者、、今われわれを取り巻く危機は単層ではなく重層的なものである...
2009年 07月 20日
新しいことを始めると今まで見えなかったものごとが見えてくる。 サンチを散歩に連れて歩くと他の散歩中の犬が目に入っ...
2009年 07月 19日
社会現象とすら言えるほどの売れ行き、ヤナーチエックのCDやらチエホフの小説など作品の中に出てくるものも売れているら...
2009年 07月 18日
博品館劇場。 小三治の弟弟子・三之助が「かぼちゃ屋」を朗々とやったあと喜多八が太田そのの唄を出囃子に登場。 昔...
2009年 07月 17日
隠居したら暇になるかと思ったけれど、ちっとも落ち着かない。 家にいることが多くなるのでなんとなく家事が増えた...
2009年 07月 16日
暑いときは? まず思うのは寄席、浅草演芸ホールの前に人だかり、やれやれ平日だと言うのに満員かい?今日は芸協、それ...
2009年 07月 15日
都議会議員選挙の報道を見ていると若い人がたくさん当選するのが目立った。 千葉市や奈良市の市長も若い。 統計を調...
2009年 07月 14日
2005年に行われた川崎市会議員の補欠選挙に出た山内和彦氏の選挙戦のドキュメント。 山内と東大の同級生である想田...
2009年 07月 13日
祖母はいくつで亡くなったのか、84? 何ということだ!はっきり覚えていない。 母は80になる寸前。 ...
2009年 07月 12日
第492回と第493回の落語研究会、雲助が「髪結新三」を二度に分けてやった。 一回目の前半は睡魔に襲われてう...
ホン、よしなしごと、食べ物、散歩・・
焼き鳥 年を取るとみんなそうなる...
農耕社会化に着せられた冤罪 きのうは今年初めて学大の...
鏡餅 鏡開き、もう我が家には鏡...
湯たんぽ 恥かしくなるような青空、...
甘えるサンチ 耳が遠くなり眼も不自由に...
昭和歌謡を知ってるかい きのうは、ふとした弾みと...
すみません! 酔っ払ったわけでもないの...
ラヂオ けさは急遽皮膚科へ、カイ...
豪雪 けさも素晴らしい青空、洗...
動かぬ証拠 憂鬱だ。あんなに先生を褒...