このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2008年 10月 31日
おさきは腕のいい髪結いでしかも姉さん女房。 仕事もしないでごろごろしている八五郎としょっちゅう喧嘩しては「兄さん...
2008年 10月 30日
權太楼の「粗忽の釘」。 爆笑落語を爆笑咄家が大熱演するから場内大爆笑。 この人の笑わせ方はかなり強引だ。 ...
2008年 10月 29日
裁判員制度が来年行なわれることはマズ間違いなさそうだ。最高裁長官人事もそれを強く意識している。だからと言って裁判員...
空気もウマイさ。
2008年 10月 28日
鳩が翔び立つ 公園の 銀杏は手品師 老いたピエロフランク永井の「公園の手品師」、たま~にカラオケに行くと歌った。...
2008年 10月 27日
今だから話すが俺の社会人生活、とくに”上司として”のそれは慙愧に耐えないことが多い。 中でも部下に対する人物評価...
2008年 10月 26日
雨模様の日曜日、FMから謡いが聴こえてくる。 2年前だったらすぐにチャンネルを変えただろう。 番組の最後に笛の...
2008年 10月 25日
ずっと一緒にいたくなるようなおばあちゃん。 眉間や目の下、口の周りから頬へかけての皺、なんとも優しい目と口も...
2008年 10月 24日
ブログでしか存じ上げないむーちょさんの個展に行って来た。 Photographer 武藤奈緒美作品展 「空想文学...
午後からは晴れると思って傘もささずに僕たちは一人で出たらとんでもハップン! ライク・ザジ・アレグダンザザンダ...
2008年 10月 23日
らくだが死んだ。 来合わせた屑やの久さん生きてるうちはヒデ~奴でも死んでしまえば仏さまって、香典代わりに持ち合わ...
naoさんの展覧会に行ってきた。 ブログで毎日お目にかかっている”みなも”(写真↓)がお出迎え。 ナンダカ旧知...
2008年 10月 22日
このところ能・狂言の話ばかりで恐縮ですが、 そのとき義経少しも騒がず静御前(前シテ・観世清和)と義経の涙の別れを...
2008年 10月 21日
狂言というと主と太郎冠者のように2人、せいぜい3・4人で演じられるのかと思っていたら、立て続けに”大勢でやる”狂...
2008年 10月 20日
狂言・「蝸牛」 まず山伏・野村遼太が腿を高く上げる歩き方で登場、凛々しい若者、ちょっと甘さも残ってなかなか男...
2008年 10月 19日
「死の棘」、「死の棘日記」、「出発は遂に訪れず」などで紹介した島尾敏雄の長男(写真家)の父との思い出、7編、いずれ...
2008年 10月 18日
近づく宮島 “絵に描いたような“夕焼けが厳島の大鳥居を照らす。 参道の瀬田薬屋さんで去年見せていただいた「...
2008年 10月 17日
能・「鵺」を又観た(国立能楽堂、普及公演)。 浅見真洲のシテ、亀井忠雄の大鼓がよかった。 後シテが我悪心...
2008年 10月 16日
宮島に行ったことはゆっくり書くつもりだが、予告編の代わりに。 島に渡るまでちょっと時間があって町をぶらぶら...
2008年 10月 15日
コンさんのコメントで教えていただいて観た。 ブログ論壇じゃなくて「ブログ趣味の輪」、嬉しいね。 師匠の小...
ホン、映画・寄席・芝居、食べ物、旅、悲憤慷慨、よしなしごと・・
天の摂理 蒸し暑い、大掃除をしたら...
ひとりで食うって 「おいしいごはんが食べ.. 救急車が35時間待ちとか...
恥ずべき代理人 敗戦記念日に。 敗戦を記...
たられば 「マネルの国」、いまさら...
誰ひとり 猫額洞さんのブログにこう...
山県有朋が始まりだった 「沖縄「格差・差.. 録画しておいたNHK『世...
たかが週刊誌? 「週刊誌風雲録」(高橋呉.. 人さまの顔のことなど言え...
カルトの淵源 ひょっとしたら、雲だけで...
やっぱり変だぞ日航樹墜落事件 青山透子「.. 曇り空を気にしながらも洗...
留守居役の暮らし 昨夜はNHKスペシャルで...