このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2007年 10月 31日
昨日の記事のコメントに返信していて落語の「片棒」を思い出した。 ケチで身代を築いた赤螺屋(あかにしや)ケチ兵衛...
2007年 10月 30日
今朝は久しぶりに8時過ぎにオフイスに着いた。 3人目に着いた。 前の会社で7時半頃に出勤していた、あの空気を思...
2007年 10月 29日
談春の独演会ー彼を聴くのは二回目。今や超人気で先日も大阪で独演会をしたら満員、しかも東京から押しかけた客も多かった...
2007年 10月 28日
漢字がつくられたのは、およそ3300年前、殷王朝の頃とされている。 当初一万字にも満たない文字の集合体が漢字の世...
2007年 10月 27日
先日間に合ってよかった、と書いた千作爺ちゃん、文化勲章受章だって、間に合ってよかった! そんなこと言うと叱られる...
ランチにカキフライを食べた。 前に紹介したこともある店ー「千円」は安いしうまかったーはずなのに今日はイマイチ味が...
2007年 10月 25日
團藤刑法の名前で知られる斯界の権威は93歳。 東大法学部長から最高裁判事や宮内庁参与を歴任したその経歴を聞けば知...
2007年 10月 24日
翌日も快晴、気持ちの良い朝、昼の列車まで少し余裕があったので平和公園を散歩した。 平和大橋からの眺め、向こ...
広島の夜は市内・「白鷹」。 繁華街の表通りからちょいと入った路地の突き当たりに神様が祀ってあってそのワキにある。...
2007年 10月 23日
開演前の腹ごしらえ、宮島口「うえの」の「あなごめし弁当」、ちょっと固めに作った穴子、海べりで大鳥居を眺めながら食...
人買い・森常好が買った少女を取りもどそうとする自然居士・友枝昭世は人買いの乗った舟に取りすがる。 下りなければ命...
2007年 10月 22日
明治24年ロシア国皇太子・ニコライが来日し大津で警備の巡査・津田三蔵に突然サーベルで斬りつけられる。皇太子の命に別...
2007年 10月 21日
前に取り上げた「死者との対話」の続編。 未読の人はそっちから先にどうぞ。 でもこれだけ読んでも面白い。 現に...
平成7年に88歳でなくなった漢学者の自伝的エッセイ。 原田は諸橋轍次の名を不朽ならしめた大漢和辭典の編纂に大東文...
2007年 10月 19日
いつもより能楽堂が華やいでいる。 若い女性の来場が多いのだ。 さては萬斎サマ(呼び捨てなんかとんでもない)。 ...
2007年 10月 18日
「俺たちには早く死ねってことさ」、テレビで老人がしゃべっている。 地方の医師がいなくなって病院が閉鎖に追い込まれ...
2007年 10月 17日
餌をやってるのに商品の魚を食べちゃう居酒屋の真っ黒な猫。 手癖が悪いから重石を括りつけて川に放りこんじやおう。 ...
2007年 10月 16日
前に書いた「暴走老人!」に出てくる話だが、かつて小学校の夏休みなどで生活の計画を帯グラフにすることを求められたのを...
2007年 10月 15日
ランチの時間。 何となく歩いていたらあったこの店。 以前テナント探しをしている頃、丸ビルで大変な人気だと言うの...
2007年 10月 14日
「いよォーっ!」ポン! 大鼓の音がまっすぐに俺にぶつかってくる。 正面の一番前、しかも真ん中に座った。 「素...
ホン、映画・寄席・芝居、食べ物、旅、悲憤慷慨、よしなしごと・・
もってる男 まさに劇的、逆転サヨナラ...
怪物たちの草野球 いやはや、連日ハラハラド...
主よ御許に近づかん だいぶ開きかけた桜を眺め...
アハハアハハ!鬼無里会運転再開 出発.. コロナ禍の自粛、引きこも...
志士はどこにいる 何べん見てもいい、という...
いやはやの桜見物 鉄道会館にいる時に新規採...
幸せな貧しさ 腹を決めてゆっくり寝たの...
花と浮気 この雨で桜もおしまいかな...
太郎ちゃんもお勉強しませんか 喜多八.. 大家が呼んでる、家賃の催...
とても幸せから少し幸せになった昨日のこと きのうは病院の定期診断、...