2006年 11月 14日
昭和21年、食べるものが手に入りにくかった頃に定価20円で出版、昭和40年に改訂増補「新稿御馳走帖」になる。この文...
2006年 11月 12日
又行ってみた。先日行ったときより人出が多い。 7日から前回の目玉とも言うべき「菩薩半跏像」(宝菩提院願徳寺)が表...
2006年 11月 11日
アチコチでいい展覧会をやっている。 この年になるまでほとんどそういうところに行かなかったが 今頃になってやっと...
あんまり酒を飲んじゃいけないよ、ってわかっているけどネ。 ついつい寄った店。ずいぶん前に来て今日は二度目。 ...
2006年 11月 09日
早いものだ。ソウルに行ってから3週間が過ぎようとしている。 最終日のことを書こうと思いながらそのままになっていた...
2006年 11月 08日
栄光の座と理想の妻を目前にして嫉妬にかられた者たちの陰謀が待ち受けるー 地獄の牢獄 脱獄するや何で...
2006年 11月 07日
国宝・重文45体をはじめ、146体の木彫りの仏像が一堂に(途中で一部展示替えはある)公開されている。 7...
2006年 11月 06日
今度の旅で美味しかったベスト5(順不同) ① 野山葵の葉っぱ 俺は野山を歩いていると道端に生えているも...
2006年 11月 05日
道端の草花や木の実を摘んでブーケを造った。 花瓶がないのでOさんの頭を拝借、梟流活け花。 イチイ、アララギ...
高崎駅集合の予定が千葉から車で来る組が渋滞で遅れているというので電車先行組の俺たちは駅前にある「高崎市タワー美術館...
2006年 11月 04日
散歩していたら大根を庭いっぱいに干してある農家 見ているとそこのおばさん 「好きなだけ持って行きなよ」どう...
2006年 11月 03日
毎年春秋プラス夏のバーベキュー 16年続いて来た旅行会 今年は番外で裏磐梯もあった 何故かいつも好い...
2006年 11月 02日
9月26日と27日に硫黄島の栗林中将の本を紹介した。 これを読んだら今度は同じ硫黄島の戦いをアメリカ海兵隊の側か...
2006年 11月 01日
今日の研修会で聞いた話の中で我が意を得た言葉。Γ内部統制」とは経営そのものであり社長の仕事だ。 その中で最大のテ...
ホン、よしなしごと、食べ物、散歩・・
どうでもいいこと きのうのブログで、独りよ...
六角精児になって きのうも皮膚科、前回の血...
ラジオジョッキーの天才 毎日の散歩、引越して四半...
このままでいいのか 梅雨明け、真夏に直行のよ...
同志!ロシアよ おとといきのうとサンチが...
同姓同名 きのうは歯科医、ついでに...
買ってしまった きのうも病院、呼吸器内科...
6月10日に起きたこと 日大でまた不祥事!そんな...
長嶋に追いかけられる 梅雨入り宣言はまだでない...
文化と書いてハニカミとルビをふる 「.. 佐伯一麦の「とりどりの円...