このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2006年 03月 31日
外国の大使が着任すると皇居に行って天皇に信任状を奉呈する。...
2006年 03月 30日
カクテルは「吉野」、塩漬の桜、「吉野から取り寄せています」「味が違うの?」にやっと笑うバーテンダー。 グリー...
2006年 03月 29日
俺は足掛け8年千葉で仕事した。その仲間達と、別れて15年近く、いまだに集まっている。楽しいなあ。
2006年 03月 28日
人間にとって建築とはなにか?古代ローマの建築家ウイトルウイウスは「強さと便利さと美しさが保たれなければならない」と...
2006年 03月 27日
花形敬、本名だ。本人は「俺はハナガタケエんだよ」と友人に言ったそうだ。暴力の世界で常にテッペンを張っていた。昭和3...
2006年 03月 26日
昨日アップした蕎麦の饗宴について補足。 Kさんは、前にも書いたことがあるけれど蕎麦打ちをボランテイア活動に役...
2006年 03月 25日
さて、いよいよ口のご馳走。俺はお父さんのお蕎麦だけご馳走になるつもりで行ったら、なんと奥様が大変なご馳走をしてく...
久しぶりに駅前を歩いて大宮って大都会だなあと思う。でも野田線に乗ってちょっと行くと懐かしい景色が見えてくる。七...
2006年 03月 24日
腹の立つこと 口惜しいこと 思いつめていったらきりがない あのこと このこと 心配しだしたらきりがない ...
2006年 03月 23日
1928年生まれ・MIT教授・言語学者であるノーム・チョムスキーは鋭い政治評論をいくつも発表している。俺も...
2006年 03月 22日
上田篤「日本人の心と建築の歴史」を読んでいる。表題の通り日本人の精神・思想のあり方と建築がどう関わっているかを説い...
2006年 03月 21日
いい試合だった。最後までドキドキしたよ。野球を見ることはあまりないけれど今度だけはメキシコ戦、韓国戦とキュ...
2006年 03月 20日
若い子が寄席に行って見たいという。そちらの休みの日はこちらは出勤の日。でも斯道奨励の為には・・と午後半休でおつきあ...
2006年 03月 19日
蕎麦屋に行ってもつい暖かい鴨南蛮、暖炉の火が嬉しいよ。 ...
2006年 03月 18日
クロッカスの赤ちゃんたちがんばって大きくなれよ
2006年 03月 17日
佐藤さんの「清張の陰謀」には、私にとって初めて知る話が多い。その中のひとつ。これは佐藤さんも五百旗頭眞「米国の日本...
2006年 03月 16日
8代目正蔵、今の正蔵(9代目)とはかなり出来が違う。名人。”とんがり”のニックネームの通り生き方・筋の通し方がそこ...
2006年 03月 15日
髭彦さんのブログは毎日ご自身が創った短歌がアップされる。年齢がほぼ同じらしい。 いろんな歌に懐かしさとか共感を覚...
2006年 03月 14日
若者とそんな話を酒の肴にしていたら「上新粉(ジョウシンコ)」と言う子がいた。ジョークだと思っていたら本人は本気。精...
2006年 03月 13日
さっきボケッとTV見ていたら「つくば市の回らない風車問題」を特集していた。3億円だったか投資して市内の小学校に風車...
ホン、映画・寄席・芝居、食べ物、旅、悲憤慷慨、よしなしごと・・
もってる男 まさに劇的、逆転サヨナラ...
怪物たちの草野球 いやはや、連日ハラハラド...
主よ御許に近づかん だいぶ開きかけた桜を眺め...
アハハアハハ!鬼無里会運転再開 出発.. コロナ禍の自粛、引きこも...
志士はどこにいる 何べん見てもいい、という...
いやはやの桜見物 鉄道会館にいる時に新規採...
幸せな貧しさ 腹を決めてゆっくり寝たの...
花と浮気 この雨で桜もおしまいかな...
太郎ちゃんもお勉強しませんか 喜多八.. 大家が呼んでる、家賃の催...
とても幸せから少し幸せになった昨日のこと きのうは病院の定期診断、...