2006年 01月 12日
初席、何とか楽日に滑り込んだ。池袋演芸場。8分の入り、といっても50人もいないか。 初席は顔見世だ。いくつか...
2006年 01月 10日
秀吉が朝鮮に出兵したときのこと。 清正の部下として参戦した若干22歳の将軍が上陸するとすぐに朝鮮軍に降伏した。そ...
2006年 01月 09日
成人の日。俺にもあったんだ。 20歳のころ春休みに京都、大阪、芦屋、萩、博多、阿蘇、別府と歩き回った。親戚と...
2006年 01月 08日
司馬さんがこの本の韓国旅行をしたのは1972年。随分前のことのようだが書かれてあることは今なお、というより今一層我...
2006年 01月 07日
生まれ故郷といえばいいのだろうか。朝鮮で生まれて3歳くらいで引揚げてきた。母が釜山高女出身、釜山港を生きた心地もな...
2006年 01月 04日
写真スケッチの村は韓国・慶尚北道・安東市にある。16世紀・李朝時代以来の古い村の形態と慣習が残っている生き...
2006年 01月 03日
やはりお正月には母にもつきあって貰おう。逝って6年過ぎたが、まだ年賀状で「惜しい人を亡くして悲しいです」と書いてく...
(ちょっとお出かけの子も居ますが) オレタチャ イッショ!みんなでイッショ! 福が来るように朗らか...
2006年 01月 02日
根来寺・大門には人懐っこいノラネコが何匹か 携帯を向けると...
2006年 01月 01日
夜明けを迎える日本 朝風呂に入りながら、赤裸な気持ちで海を眺めました。 ブログで初めて存じ上げた皆様 今ま...
ホン、映画・寄席・芝居、食べ物、旅、悲憤慷慨、よしなしごと・・
花と浮気 この雨で桜もおしまいかな...
たぬき親父 月曜日は資源ごみ、かちゃ...
風呂敷 現役時代には風呂敷をよく...
さくら、い・ろ・い・ろ もうお終いと思う桜がいつ...
ストライキ 雨がやんで久しぶりに青空...
いやはやの桜見物 鉄道会館にいる時に新規採...
薄暮の桜 テレビは壊れたレコードの...
太郎ちゃんもお勉強しませんか 喜多八.. 大家が呼んでる、家賃の催...
アハハアハハ!鬼無里会運転再開 出発.. コロナ禍の自粛、引きこも...
父親は理解されなくて当たり前 「ダブ.. 毎週金曜日の朝、NHK衛...