このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2005年 09月 30日
海を見て、スターダストのメロデイーにうっとりしていたらナンか違う感じがしてきました。星を見ているつもりが星の中に漂...
2005年 09月 29日
第2次世界大戦の末期、5代目古今亭志ん生と6代目三遊亭円生は満州・大連にいる。陸軍軍属、少佐並みの待遇で、現地...
この間、昔俺が手がけたショッピングセンターに行って情けなくなった。そこは親会社の政策で他の会社に合併されて10...
2005年 09月 27日
昼のエレベーターの中で若い男が話していた。 「今朝さあ、中央線が中野の手前で止まったんだ。そしたら車掌のアナ...
2005年 09月 26日
去る6月に急逝した作家が”偏愛した”作品37編を紹介する。それぞれ2ページから長くても10ページ程度にまとめて...
連休続いたので今週は長い一週間。昨日の八ヶ岳、その2です。 ...
2005年 09月 25日
うまいこと雨を逃げて行ってきました。迷ったけれど行ってよかった。もう朝晩は寒いくらいです。今このように咲いている新...
2005年 09月 24日
映画「シンデレラマン」は俺好み。涙腺緩む。スポーツを扱うとアメリカ映画は強い。プラス「アメリカに対する楽観、ア...
2005年 09月 23日
SHIMAMELONさん(http://nimono.exblog.jp/)のお勧め。絵本を読む・見るなんて久...
2005年 09月 22日
本田靖春著「不当逮捕」(岩波現代新書)は、戦後の経済復興に伴い、政治優位・司法独立が、経済優位に変わっていく頃...
2005年 09月 21日
前原さんが、早くお父さんを亡くして母親に苦労をかけ苦学生として大学を出た、と聞き「おやっ」と思った。 一...
2005年 09月 20日
秋が来た。おしゃれの季節。早くお気に入りの軽いセーターを着てみたい。そんなことで訳もなく幸せな気分になる。直ぐ...
2005年 09月 19日
ウヲツリーネンコに言われて考えてみた。僕たちはそもそも何をしようと旅に出たのか? ロゴ君が来てくれたのを...
今日会った友人。今は某国の国立大学教授。京都会議では某国の代表として来日するほどの人だ(国籍は日本にあるけれど...
2005年 09月 17日
谷中散歩。本行寺境内。左下・花梨 右下・白雲木 ...
2005年 09月 16日
今日あるSCでイベントを見てきた。そのイベントはもう7年前から続いているもので当初一日20万円の売上だったのが...
このブログをごらんの方からときどき「字が小さくて読みにくいよ」という言葉を頂きます。すみません。いろいろやって...
2005年 09月 15日
残暑たけなわの東京を抜け出て東北路を”こまち”で北上。まぶしい日差しをさえぎるためにシエードをおろして「からく...
2005年 09月 13日
「空飛ぶ馬」を皮切りに”円紫師匠と<私>”シリーズ、「スキップ」に始まる”時と人”シリーズ、いずれも夢中になっ...
あるSCのテナント店長たちと一献。といっても俺はウーロン茶で我慢。自粛のときだ。にぎやかに言いたいことをいい楽...
ホン、映画・寄席・芝居、食べ物、旅、悲憤慷慨、よしなしごと・・
もってる男 まさに劇的、逆転サヨナラ...
怪物たちの草野球 いやはや、連日ハラハラド...
主よ御許に近づかん だいぶ開きかけた桜を眺め...
アハハアハハ!鬼無里会運転再開 出発.. コロナ禍の自粛、引きこも...
志士はどこにいる 何べん見てもいい、という...
いやはやの桜見物 鉄道会館にいる時に新規採...
幸せな貧しさ 腹を決めてゆっくり寝たの...
花と浮気 この雨で桜もおしまいかな...
太郎ちゃんもお勉強しませんか 喜多八.. 大家が呼んでる、家賃の催...
とても幸せから少し幸せになった昨日のこと きのうは病院の定期診断、...