このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2005年 07月 31日
玉置という司会者がいた。出演者をべた褒めする。軽薄に感じて嫌だった。なのに最近、睡眠薬代わりに毎晩聞くテープ・...
2005年 07月 30日
お店に見えないようなフアサード。季節のものを手間ひまかけて、しかし、そうは感じさせない素直な小鉢をいろいろ出し...
俺はこの手の映画に弱い。涙腺がすぐに緩んでしまう。「ミリオンダラー・ベビー」のような映画でも主人公が死ぬところ...
今日3回、嫌な女たちにあってしまったよ。女手ひとつで育った俺としては、どちらかというと女性の地位向上にがんばっ...
2005年 07月 29日
まるで街の一杯飲み屋みたいな安堵感。店主の笑顔が一番。まあ、硬派の店かな。厚揚げと山かけで今日の仕上げ。近所の...
2005年 07月 28日
焚き火をする。俺は大好きだが今はなかなかやる場所がないね。そういう話じゃなく、焚き火の仕方。薪や紙っきれ、マッ...
2005年 07月 27日
新発売の口臭防止剤、買ったのにどこかに行ってしまって出てこない。 みんなの思いのこもった扇子なのに、どこかに...
店名を言いたいけれど、連れて行ってくれた人が駄目だって。教えたい気もあるし、あまり混ませたくないし。複雑な気持...
2005年 07月 25日
8月11日は名人・圓朝の命日。今年も1900年に亡くなった”落語の神様”をしのび多くの催しが予定されている。圓...
2005年 07月 24日
朝早くしか咲いていない芙蓉の大輪。白い桔梗は珍しい。泊まったために見れた庭の花たち。
毎年恒例・房総の友人宅で。ご馳走も凄いけれど、集まる仲間が楽しい! ...
2005年 07月 22日
久しぶりの寄席だ(フラミンゴさんごめんなさい)。落語は毎晩テープで聞いているが、やはり寄席はなんともいえない。...
2005年 07月 21日
「知恵?そんなモンいらんのじゃ。朝寝・朝酒が一番じゃよ。」ですって。日本の遠い親戚と電話中でした。会津というと...
2005年 07月 20日
発泡スチロールの箱、土の鉢・・さまざまな容器に同じ花が咲いて、この道はみんなの道、この花畑もみんなの花畑。ありがと...
2005年 07月 19日
またもや黒塀横丁。ここはわざと料亭の味を避けておっかさんの作る家庭料理。いつもこんでる。女将がホントーに良くで...
前の部下が表彰される席に立会いました。嬉しいやら、どきどきするやら。前のほうに行って写真を撮りました。顔が写っ...
2005年 07月 18日
2月に同じ人の「魔術師」を読んで感心したので、今頃になって手を出した。「魔術師」で初めて四肢麻痺の名探偵・リン...
2005年 07月 17日
今年の土用丑の日は何日だっけ?とインタネットで調べた。驚いたことに「土曜」と誤記が多い上に、日付も7月21日、...
「半身」で19世紀後半のイギリス上流社会と刑務所を舞台に二人の若き女性の妖しくも数奇な物語に、うならされた。同...
2005年 07月 16日
さばカレーって知ってますか・犬吠駅は日本100駅のひとつ
ホン、映画・寄席・芝居、食べ物、旅、悲憤慷慨、よしなしごと・・
もってる男 まさに劇的、逆転サヨナラ...
怪物たちの草野球 いやはや、連日ハラハラド...
主よ御許に近づかん だいぶ開きかけた桜を眺め...
アハハアハハ!鬼無里会運転再開 出発.. コロナ禍の自粛、引きこも...
志士はどこにいる 何べん見てもいい、という...
いやはやの桜見物 鉄道会館にいる時に新規採...
幸せな貧しさ 腹を決めてゆっくり寝たの...
花と浮気 この雨で桜もおしまいかな...
太郎ちゃんもお勉強しませんか 喜多八.. 大家が呼んでる、家賃の催...
とても幸せから少し幸せになった昨日のこと きのうは病院の定期診断、...