このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2008年 02月 22日
一月は行く、三月は去る。 逃げる二月のまだ書いてないいくつか。 去年行った白金・「ロンフーフォン」再び、...
2007年 08月 22日
バスに乗ろうとしたら向こうの方から女性がかけてくる、この暑い中を。 障害者手帳を見せたりパスを出すのをわざとぐず...
2007年 06月 13日
前に横浜能楽堂に行ったとき靴底が剥がれた噺、週刊文春連載の室井滋のコラム「すっぴん魂(コン)」にも同じような失敗談...
2007年 05月 21日
俺は大勢の宴会よりも3人~5人くらいの飲み会が好きだ(誰でもそうかな)。 お互いの話が”見える”のがいい。 そ...
2007年 05月 16日
飯田橋で2時から会議、では少し早めに出て神楽坂でランチをとってーと。15分前に会場についたーが誰もいない。 デジ...
2007年 05月 07日
長い長い連休明けの月曜日、なんか特別な感じがあるかと思ったけれど、フツー。 かえって、小学校の頃、夏休み明けに教...
2007年 05月 05日
連休後半、再び孫が遊びに来た。 早速農大の”「食と農」の博物館”に連れて行った。 実はこの前に行った時、「...
2007年 04月 23日
ジムの風呂でのんびりしていたら、口笛が聞こえてきた。 知らないメロデイー、ちょっとだけ、鼻歌みたいに、ちょっと吹...
2007年 04月 02日
先日の浅草演芸ホール、超満員は結構なのだが観光客が多いのか、いささか問題ありだった。 円蔵とか権太楼などのお目当...
2007年 03月 26日
花見の季節。 何となくソワソワ、弾む気持ちとー ほろ苦い通奏低音。 それは別れの記憶。 もうひとつあるのは...
2007年 03月 18日
「憎いし苦痛な美しい国」とは「にくいしくつうなうつくしいくに」。 なんのこったい? 「たけやぶやけた」です。「...
2007年 03月 12日
リハビリ打ち切りのことを書いた。今日の朝日新聞夕刊で厚生労働省がこの問題について「制度改正の不備を認め、日数制限の...
2007年 03月 05日
凄い風でしたね。 ランチの後、ビルとビルの間、きっと風の通り道だったんだろうな、吹っ飛ばされそうになりました。 ...
2007年 02月 26日
mmiizzz さんの先週の御題「眠」に答えなかった。 賞味期限切れだけど(最初から賞味すべき内容じゃない...
2007年 02月 11日
琉球の古代からの演劇 高校生たちが古城でやると言う 前の仕事で知り合った沖縄の方にお誘い頂いて一日早くやっ...
2007年 01月 22日
「栗林中将 衝撃の最期」を読むために買った文藝春秋2月号、トイレに置いてパラパラ読んでいる。 昔何かの雑誌で”文...
2007年 01月 16日
毎度お馴染み落語に出てくる長屋の生活。 「黄金餅」では金山寺味噌売りの金兵衛が隣の願人坊主・西念の具合の悪いのを...
2007年 01月 15日
川柳が面白い。 mmiizzz さんが突然始めたのに刺激された。 mmiizzz さんは、映画「ニキフォル」に...
2007年 01月 12日
前回、屁の句が評判がよかったので懲りずに 風呂の屁で 三軒長屋が にぎわえリ落語「三軒長屋」。 銭湯で...
ホン、映画・寄席・芝居、食べ物、旅、悲憤慷慨、よしなしごと・・
もってる男 まさに劇的、逆転サヨナラ...
怪物たちの草野球 いやはや、連日ハラハラド...
主よ御許に近づかん だいぶ開きかけた桜を眺め...
アハハアハハ!鬼無里会運転再開 出発.. コロナ禍の自粛、引きこも...
志士はどこにいる 何べん見てもいい、という...
いやはやの桜見物 鉄道会館にいる時に新規採...
幸せな貧しさ 腹を決めてゆっくり寝たの...
花と浮気 この雨で桜もおしまいかな...
太郎ちゃんもお勉強しませんか 喜多八.. 大家が呼んでる、家賃の催...
とても幸せから少し幸せになった昨日のこと きのうは病院の定期診断、...