こんな贅沢、許されないよね 房総海っぺりの餅つき

去年も行った餅つきに今年も招んでいただいた。

こんな贅沢、許されないよね 房総海っぺりの餅つき_e0016828_2110522.jpg

内房線、青掘駅で特急を降りて各停に乗り換える。
好い天気で空気がうまい。

こんな贅沢、許されないよね 房総海っぺりの餅つき_e0016828_21123997.jpg

60キロ、一俵の米を17臼に分けてつく。
昨夜から米とぎなどの準備が大変だった由。

俺は半臼もつかずに庭でうまいものを食ってビールや酒。
広島の「竹鶴」をぶらさげていくつもりだったのに電車に乗ってから忘れたことに気がついた。
それで「与三郎」って木更津の辛口をご馳走になったが二日酔いなのにスイスイ入っていく。

こんな贅沢、許されないよね 房総海っぺりの餅つき_e0016828_21221481.jpg

ナマコの酢漬けやサザエもウマかったが今日の目玉は法螺貝。
刺身と腸は焼いて食べたがアワビともサザエとも違うある種濃厚な味わいもあって美味だ。
とくに腸は酒のつまみには最高。

こんな贅沢、許されないよね 房総海っぺりの餅つき_e0016828_2127423.jpg

手製のコンニャクと〇さんちの大根のあっさり煮、。
いくらでも食えそうだがモチが待ってるから、、。
ワケギの玉を味噌つけて食う。

こんな贅沢、許されないよね 房総海っぺりの餅つき_e0016828_21302921.jpg

炊き立てのもち米、これまた最高!

こんな贅沢、許されないよね 房総海っぺりの餅つき_e0016828_21322733.jpg

こんな贅沢、許されないよね 房総海っぺりの餅つき_e0016828_2143421.jpg

日焼けしそうな日差しを浴びながら庭を眺める。
蝋梅、コスモス、金柑、ミカン、、無造作にいろんな木々が植えてあって蕾が春を待っている。

こんな贅沢、許されないよね 房総海っぺりの餅つき_e0016828_21364067.jpg


そうこうしていると、「昼御飯にしましょう」の声に座敷にあがると、ありました!つきたての餅。
大根おろし、生海苔、海苔を干してほぐしたの、ジャコと大根葉の炒めたの、、いろいろを乗っけて食べるとコレマタいくらでも入って怖いほどだ。
お汁粉もあったけれど、そこまで手が出なかった。
呉汁の豆もOさんちのもの。

こんな贅沢、許されないよね 房総海っぺりの餅つき_e0016828_21421158.jpg

アルジ夫妻をいれて10人、働かないのは俺と大阪から駆け付けた男だけ。
労働者諸君に頑張ってもらってヒタスラうまい酒と珍味佳肴を楽しむ。
搾取と怠惰の喜び、ああ、格差社会もいいもんだね006.gif

こんな贅沢、許されないよね 房総海っぺりの餅つき_e0016828_21544660.jpg

Commented by HOOP at 2008-12-23 22:07
はっは、いいじゃありませんか。

贅沢とか、羨ましいとか、書いたとしても、
人生の励みにさせていただくだけですから。
Commented by 高麗山 at 2008-12-23 23:26 x
生家で餅つきをしていたころは、搗き上がりの最終をお昼時に設定していたようだ。
おろし餅、おから餅、えごま餅。子供のくせに大人好みを食べていたような気がする今日この頃です!
機械で搗くのも味気ないし、今年はどうしようかな。
Commented by kaneniwa at 2008-12-24 01:50
重箱の炭(隅)をつくようなコメントで申し訳ありませんが、
お写真のなかの七輪は、新潟県三条市の
キャップテンスタッグ(パール金属)製ではないでしょうか?

これは実にいい七輪です。

BYマーヒー
Commented by saheizi-inokori at 2008-12-24 07:21
HOOPさん、人生の励み!素晴らしい!
Commented by saheizi-inokori at 2008-12-24 07:23
高麗山 さん、近所の子供を集めて、いかがですか?
喜びますよ。
Commented by saheizi-inokori at 2008-12-24 07:25
kaneniwaさん、人のうちのものだから知りませんが、そんないいものだったのですか。
七輪自体がいまや珍しいですよね。
Commented by takoome at 2008-12-24 10:38
サワディ〜カ〜
おいしそぉだ、いや、おいしい!いや、うまいい!・・・・・

こっちはもぉ正月や!^^
Commented by みい at 2008-12-24 11:04 x
杵つきのお餅、つきたて食べたいな~
いいな、いいな~
saheiziさんの、美味しいお顔想像してます(笑)
Commented by saheizi-inokori at 2008-12-24 13:19
takoomeさん、消化のよいものばっかり、今日は又食べたくなってます。
東京もクリスマスは今日でオシマイ、すぐに門松が待ってます。
Commented by saheizi-inokori at 2008-12-24 13:20
みいさん、つるっと喉越しの柔らかさ、他にないアジですね。
Commented by kaorise at 2008-12-24 13:54
ほら貝!珍しい〜食べられるんだ、、、一度味わってみたいものです。
私もつきたてのお餅大好きで、以前お米屋さんのバイトでお餅つきに
行ったことがあります。
仕事のあとにみんなでお餅を食べたのがとても楽しかった〜
Commented by 74mimi at 2008-12-24 14:49
ご一緒に楽しませて頂いてますから・・・
贅沢の種類が違うと思いますよ。
子供の頃、うちでは毎年12月28日がお餅つきの日で
美味しかったのと楽しかったのを思い出しています。
Commented by gakis-room at 2008-12-24 17:40
>搾取と怠惰の喜び
資本を出している分けではありませんから,あからさまな「収奪」ですゾ(笑)。私も加わりたかったなあ,収奪する側に。
それにしてもつきたての餅って,なぜあんなにもおいしいのでしようか。
Commented by saheizi-inokori at 2008-12-24 18:53
kaoriseさん、売ってないかもしれませんが、チャンスがあったらぜひ!甘みもあってうまいです。
皆で作りみんなで食べる、最高ですね。
Commented by saheizi-inokori at 2008-12-24 18:55
74mimiさん、子どもにとっては何よりもの楽しみですね。出来た餅を切っていくときにでる切れ端をもらって醤油をつけて食べるのが嬉しかったなあ。
Commented by saheizi-inokori at 2008-12-24 18:56
gakis-roomさん、収奪の喜びは本能をくすぐる。
つきたての餅の肌も何やらセクシーでありますよ。
Commented by tona at 2008-12-24 20:25 x
わー、美味しそうなお餅とご馳走いろいろ。
最高ですね!屋外で食べると1.5倍入ってしまいます。
二日酔いもなんのその、いただけちゃうのですね。
椎名さんたちのお仲間のようです。
Commented by saheizi-inokori at 2008-12-24 21:51
tona さん、そういえばシーナも千葉の出身でしたね。亀山湖の話などがありました。
私たちもアウトドア好きです。
Commented by makiand at 2008-12-25 23:16
何も読まないで、写真だけ見て、うらやまし~~
^^
Commented by saheizi-inokori at 2008-12-26 00:17
makiandさん、そんなこと云わんと、読んでもくださいな^^。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by saheizi-inokori | 2008-12-23 22:00 | こんなところがあったよ | Trackback | Comments(20)

ホン、映画・寄席・芝居、食べ物、旅、悲憤慷慨、よしなしごと・・


by saheizi-inokori
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30