創られた”終戦記念日” 「八月十五日の神話」 佐藤 卓己 (ちくま新書)


「終戦記念日のメデイア学」が副題。毎年8月15日は終戦記念日と言うことで、この日を中心にいろいろなイベントが行われ、マスコミも戦争に関する記事・番組が多い。なぜ8月15日なのか?なぜ”敗戦”でなく”終戦”なのか?この日を終戦記念日とすると決まったのは1963年の池田内閣閣議決定によるのだが本当に15日に戦争は終わったのか?あまり深く考えることも無く当たり前のこととして受け止めているかもしれない。

創られた”終戦記念日” 「八月十五日の神話」 佐藤 卓己 (ちくま新書)_e0016828_112873.jpg
15日は天皇陛下がラジオで全国民に「堪え難きを堪え、忍び難きを忍び以って万世の為に太平を開かむと欲す・・」と、敗戦のやむなきになった事を告げた日である。多くの国民が直接経験したかのように「あの暑い夏の日の思い出」を語る。ラジオの前で聞き取りにくい”玉音”に接し涙が出てたまらなかった、という人。なんだか分からないが解放感に満たされたひと。

しかし、実際にポツダム宣言を受け入れると決めて連合国にその旨を通知したのは14日、現に15日の終戦の詔書の日付は14日である。そしてミズーリ号船上で重光外務大臣が日本代表として降伏文書に署名したのは9月2日だ。国際的には9月2日が日本の敗戦が確定したのであり、例えばアメリカのVJデイ(対日戦勝記念日)はこの日だ。

創られた”終戦記念日” 「八月十五日の神話」 佐藤 卓己 (ちくま新書)_e0016828_11282720.jpg

日本でも当初は8月15日が終戦記念日という位置づけは無かった。1952年・4月、サンフランシスコ講和条約締結後、朝日新聞をはじめとする各紙が「8・15終戦」企画を本格化する。同じように広島への原爆投下の日、8月6日が今のように終戦と結びつけての一大記念日として扱われるようになったのは1949年頃からである。この頃から真珠湾攻撃、柳条湖事件、ミズーリ号での降伏文書調印、講和条約調印などの戦争の重要な日付の中で広島と玉音のふたつが”選ばれて”記念日となっていく。他の日々は”忘れられて”いく。著者が”創られる記憶”と言う所以だ。

そもそも玉音放送を聴いて涙ながらに崩れ落ちる人びとや皇居前で伏して頭を下げる人の写真も、実は”やらせ”であったり別の場面の写真を流用した可能性が強いと言う。

敗戦を新たな平和に向けての解放の日、旅立ちの日と位置づけたい人びと(8・15革命説を唱えた丸山真男)。反対側の敗戦の屈辱を忘れたいと思う人びと。双方にとって15日を”終戦”の日と位置づけることは好都合であった。55年体制を完璧なものにしていく為に、国民が整列し謹聴するという形で”参加した”玉音放送は格好の統合の儀式として必要であった。だからヤラセの写真を以ってしても繰り返し記憶を強化し続ける必要が国にもあった。

創られた”終戦記念日” 「八月十五日の神話」 佐藤 卓己 (ちくま新書)_e0016828_1141152.jpg

8月15日は旧盆としてずっと昔から日本人の心の深層に根づいている日だ。1933年8月15日に満州事変の新霊にたいして「盂蘭盆会法要」が全国放送されている。玉音放送に由来しているとはいえない民族的伝統の日なのだ。甲子園野球がこの日をはさんで行われ、15日正午球児たちは起立して黙祷する。高校野球のなにやら戦争を思わせる行動理念や用語(全体責任、軍、攻撃、死・・)も、考えようによっては異様な光景だ。

教育、すなわち教科書の記述にも終戦の日を何時とするかについて相違と変遷があり著者は細かく検証する。なんのために?本の最後に著者からの提案がある。「敗戦=反省=平和への祈念=近隣諸国との対話の日」(9月2日)と「戦没者を追悼=民族的伝統の日」(8月15日)にわける。それが上記の「8・15革命説」や「新しい教科書」などの呪縛から自由な新たな”戦後派”の終戦記念日になるのではないかと。日本が国際的にきちんと行動していくために必要なのではないかと。聴くべき論だ。

Tracked from サウスアイランド公国ブロ.. at 2005-09-04 17:58
タイトル : 玉音放送
天皇陛下の肉声を放送することを「玉音放送」といいます。しかし一般的には、1945年(昭和20年)8月15日正午にラジオ放送された大東亜戦争(太平洋戦争/ 第二次世界大戦)敗北の宣言を指します。 この玉音放送は「終戦の詔書」と呼ばれておりますが、正式には「大東亜戦... more
Tracked from サウスアイランド公国ブロ.. at 2005-09-04 17:58
タイトル : 終戦記念日
本日、8月15日は、太平洋戦争/第二次世界大戦の終戦記念日です。 1945年8月15日、日本は連合国のポツダム宣言を受諾し、無条件降伏 しました。 そこで、太平洋戦争/第二次世界大戦における日本の交戦国について 簡単にまとめてみました。日本に対して宣戦布告をした... more
Tracked from 汽車POPPOのつぶやき.. at 2005-09-04 22:43
タイトル : 終戦記念日はいつ?
今日は60回目の終戦記念日でした。 数日前の新聞に、終戦記念日はなぜ8月15日なのか?という内容の本が紹介が紹介されていました(すみません、本のタイトルは忘れてしました。てか、このままだったかもしれない…)。 その本によると、重光葵外相が戦艦ミズーリ艦上で降伏文書に調印した9月2日こそ本来の終戦記念日で、実際に最近の高校の歴史教科書ではそうなっているそうです。 また、終戦記念日ではなく敗戦記念日と呼ぶべきではないかというサイトをいくつか見ました。日本は敗戦を直視しなかったのではないか...... more
Tracked from 『ブログで ひとこと 言.. at 2005-09-06 01:12
タイトル : ●終戦60年、不戦の誓い新たに
 今日、2005年8月15日は、60年目の終戦記念日。 東京の日本武道館では、およそ310万人の戦没者を慰霊する政府主催の全国戦没者追悼式が行われ、正午の時報を合図に1分間の黙祷が捧げられました。  60年前のこの時、1945年(昭和20年)8月15日の正午にラジオから昭和天皇による『玉音放送』が流れ、日本はポツダム宣言を受け入れ、戦争が終わったのです。  『玉音放送』とは、1945年(昭和20年)8月14日、御前会議でポツダム宣言受諾が決定され、これを受けて発布された『大東亜戦争終結ノ...... more
Tracked from タカマサのきまぐれ時評 at 2005-11-04 08:51
タイトル : 佐藤卓己,八月十五日の神話
■きょうは、韓国では、「10・26事件」として記憶されている。■四半世紀ちょっとまえ、当時の韓国大統領パク・チョンヒ(朴正煕)が、大統領府警護室長とともにキム・ジェギュ(金載圭)KCIA(韓国中央情報部)部長に射殺された日にあたる(1979/10/26)。■キム部長は裁...... more
Tracked from アフィリエイターの本音ブ.. at 2006-07-29 13:28
タイトル : 愛する人を守るために散って行った人たち・・・神風特攻隊
シェアブログ31に投稿 戦争を知らない世代へ・・・・神風特攻隊 死を覚悟して敵の艦船に突っ込む。燃料は片道分しか無く、帰還することは許されなかった。 彼らも死にたいはずはない。愛する人、家族のために散って行った・・・・ ここまでは行き過ぎだが、「国を守るために..... more
Commented by pompu at 2005-09-04 14:57 x
勝った国は戦勝記念日とか解放記念日とか表現するので、無条件降伏の日本は敗戦記念日だろうが・・・と昔思っていました。小学校の授業で8/15の話になり、「私の叔父は戦争で8/16に亡くなっている。どうしてですか?」と聞いたところ、先生の返事は無かった。広島の原爆も百歩譲ってアメリカの言い分を納得(出来ないけど)したとして、だったら長崎は何だったんだろう。
Commented by 公爵 at 2005-09-04 18:01 x
初めまして。トラックバックありがとうございます。この記事、拝見しました。たしかに、ご指摘の通り、降伏文書調印は9月2日ですから、あれ?って感じはしますね。旧連合国にとっては、8月15日が終戦というと「?」な感じかもしれませんね。
Commented by saheizi-inokori at 2005-09-04 19:07
pompuさん、公爵様、コメントありがとう。いろんな思惑で”事実”が創られていくのですね。意識的な忘却により”無かったことに”されてしまったり。
Commented by どんぐりん at 2005-09-04 21:00 x
TBありがとうございました。大変興味深い記事ですね。歴史は「創られる」ですね。
Commented by 真魚 at 2005-09-05 01:08 x
TBありがとうございました。
この本を読んで、太平洋戦争を(戦後のメディアが作った)主観的な「記憶」ではなく、客観的に考える時代になりつつあることを感じました。
Commented by saheizi-inokori at 2005-09-05 09:10
真魚さん、同感です。情報が大事ですね。
Commented by saheizi-inokori at 2005-09-06 07:29
jhondoさん、エクスブログに登録したいけれどやり方わからない。「メデイアの支配者」お勧めします。
Commented by selgae at 2006-07-30 17:00
そろそろお夕方にございます。遠征ボケでまだ体調が戻らない親爺にございます(笑)。

興味深い記事のTBを戴き厚く御礼申し上げます(平身汗)。

> 朝日新聞をはじめとする各紙が「8・15終戦」企画を本格化

ん~、なるほど、ここいらへんの事情と・・・

> 甲子園野球がこの日をはさんで行われ、15日正午球児たちは起立して黙祷する。
> 高校野球のなにやら戦争を思わせる行動理念や用語

ここいらへん↑の、夏の甲子園を仕切る?ブン屋さんの事情に、何やら共通するモノを感じる次第にございます(感じる汗)。

夏の高校野球(中学野球)の、その歴史的プレゼンスを考えますと、夏が近づく度に、やれほげほげ高校が不祥事云々、ほにゃらら野球部が出場辞退云々、などと巷間プレスを賑わすところでございますね(プレスいそがし汗)。

そうした夏の風物詩的高校「のたま」・・・戦前的色彩が残存しているような、なさそうな、そのようなかほりを感じる親爺ではございます。
Commented by saheizi-inokori at 2006-07-30 19:50
selgaeさん、いらっしゃいませ。古い記事においでくださって恐縮です。サッカーで勝っているチームが時間稼ぎしても批判はでませんのにね。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by saheizi-inokori | 2005-09-04 11:42 | 今週の1冊、又は2・3冊 | Trackback(6) | Comments(9)

ホン、よしなしごと、食べ物、散歩・・


by saheizi-inokori