言葉を司る 言ったぜ小三治 電子辞書は辞書ではない?

小三治がマクラで今言葉がおかしくなっていることに触れたことは前に書いた
「何しろ言葉を司る仕事をしているから」と冗談めかして語っていたがー
目に気迫を感じた。

電子辞書(と、はっきり言わず、あのなんかパカッと開いてみる変なの、と言った)。
「あれはいけませんよ。」強い語調で言った。
「広辞林、大辞林、、、あの厚い辞書を本棚から引っ張り出して、こうしてページをめくって言葉を探す。」仕草が熱い。
「そうするとーあるある!言葉の意味。その前や後にいろんな言葉があってーふんふんーどうかすると上の方にも面白い言葉があってーそれが楽しいんだ。」ホントに孫がカブトムシの話をするときのように嬉しそうに喋る。
「それがパカッじやね。何にもないでしょう。あれはいけませんよ」独特のちょっと軽さをかんじさせる高い声だ。

言葉を司る 言ったぜ小三治 電子辞書は辞書ではない?_e0016828_23433762.jpg
落語が何故こんなにも俺を夢中にさせるのか?
内容的にはどうってことのない雑談を小三治とか扇橋がすると俺たちは楽しくてワクワクしながら聴いている。
それはアイドルの発言にキャーキャーいうファンの心理と通じるところもあるけれど、違うのは上に書いたような「言葉に対する熱い思い」をもっている人の雑談だからワクワクするという面もあるんだ。
いや、そっちがメインだね。

話は違うが朝青龍の病状を医者がぺらぺら喋っていたがあれは医師の守秘義務違反にならないのかな。
本人が同意する(しているのかな?)か「正当な理由」があれば話してもいいのだろうがマスコミの前で立ち話で言っていいことではなさそうに思う。
診察をしたという事実すらノーコメントというべきだ。
「日本人でよかった」というキャッチフレーズで国会議員に当選したマスコミ出身者がいる国だもの、なんでもありかも。
Commented by 高麗山 at 2007-08-08 00:46 x
「ら」抜きは、全てを可能にしちゃうからいただけませんナー。。。特に、高校生のアスリート達のよく使う、敬語のような、ナメテルような語法は腹がたつ。
小三治さん、saheiziさん、「パカッ」は許してくださいよ!  家では必ず辞書を使いますから、旅先だけは!!   英語、韓国語の旅行案内も入っていますので。
Commented by ume at 2007-08-08 06:55 x
言葉は大事にしなければね。世の中の不幸な出来事のかなりの部分は言葉から発しています。「言い過ぎ」「言葉足らず」「不適切な表現」「誤解を与える言葉」「不用意な言葉」
自戒を込めて
Commented by fuku(ginsuisen) at 2007-08-08 07:40 x
学校では、漢字テストなどよりも辞書のひき方をきちんと教えるべきだ、全ての本にルビを・・辞書家の父の持論でした。ということで、そんな父の娘たちは、辞書のひき方は知っていますが漢字がよく読めません。あげくに、パカッの使い方がようわからんで、失敗多しです。
Commented by saheizi-inokori at 2007-08-08 08:20
高麗山さん、旅先に辞書を持っていくとは凄いですね。考えれない~い!信じらんない。
私も実はパカッを買おうかと思っています。大きな字を見たいときに使いたい。
Commented by saheizi-inokori at 2007-08-08 08:22
umeさん、そこに言葉の難しさ、厄介さがありますね。しゃべらないわけにはいかない。人間の難しさ?
Commented by saheizi-inokori at 2007-08-08 08:25
fukuさん、辞書家の娘さんだったのですか。
なんとなく尊敬(今まで以上に)。
Commented by molamola-manbow at 2007-08-08 09:33
広辞林、あれってお酒の次に必要なスナック、飲み屋の必需品だと思ってる。
「ちょっとアレ貸しとくれ」
「アイヨッ」。
字なんてすぐに忘れるし、ヒマつぶしには持って来いだし、何たってみんなで楽しめる。
「今日のツマミで一番旨い!」などと言っちゃあ、ひっぱたかれるけど。
manbowの開店祝いの定番、もっぱら古本屋仕入れで御座います。
Commented by fuku(ginsuisen) at 2007-08-08 10:29 x
saheiziさん、かいかぶらないでくださいな。夫と妻よりも父と娘の間は遠い別世界。紺屋の白袴、医者のと同じで、何にも受け継いでませんのー。それに、はしくれのはしくれ、偉い先生方のハジッコで、貧乏くじひいていたんですから。それより、パカッをsaheiziさんよりも早く使いこなそうっと。
Commented by gakis-room at 2007-08-08 12:31
私は「新明解国語辞典」が気に入っています。ちなみに「辞書」は,
ある観点に基づいて選ばれた単語(に準ずる言葉)を,一般の人が知っている引きやすい順序に並べて,その発音・意義・用法などを書いた本
とありました。まだ,「バカッ」は持っていません。
ところで,朝青龍に関わった医師,誰かが書いた筋書きの第1ページじゃないかなと思っています。
Commented by saheizi-inokori at 2007-08-08 14:40
molamola-manbowさん、昔は飲み屋で話題がなくなったときなど反対語を言うゲームとか言葉遊びをしました。最近はそういう子が少なくなりました。
Commented by saheizi-inokori at 2007-08-08 14:43
fukuさん、コーヤノシロバカマ、も今は「それってナニ?」の時代でしょうね。
医者の、、に次に来る言葉は?と聞けば嫁になりたい、とか。
Commented by saheizi-inokori at 2007-08-08 14:47
gakis-roomさん、梅という写真家が新明解を題材にした写真集を出しています。立ち読み(見)したら面白い、でもカウキにはなりませんでした。
「新解さんの謎」は面白い本でした。赤瀬川だったか。
私はあの本でより上げられた6版だったか今一番高い値のつくのをもっています。
Commented by ちゃめ at 2007-08-09 22:00 x
どもでーす。
私は電子辞書のヘビーユーザーですが、「読む」ための辞書も持っています(笑)。
辞書には新しい発見が一杯詰まってますね。

>話は違うが朝青龍の病状を医者がぺらぺら喋っていたが…

 私も saheizi さんと同じような違和感を、すごく感じました。
 同時に、みすぼらしい茶パツを何とかして欲しい、と思いましたけども(若い子がする分には何とも思いませんけどね)。
Commented by saheizi-inokori at 2007-08-10 00:06
ちゃめさん、あの医者が白い医者の服になったときの映像もみました。それなりに医者らしくなっているのが滑稽でした。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by saheizi-inokori | 2007-08-07 23:47 | よしなしごと | Trackback | Comments(14)

ホン、よしなしごと、食べ物、散歩・・


by saheizi-inokori