左遷もええがねェ~  楽しかった名古屋および贔屓のプロ野球のこと

poppyさんのブログで名古屋の訛りが飛び交っているのを楽しんでいた。
俺は方言が好きでタクシーに乗ると運転士さんの出身地を当てては得意になっている。
仙台、秋田、会津、栃木、茨城、千葉、山梨、長野、岡山、山口、博多、佐賀、熊本、沖縄、、土地鑑のあるところも無いところもチッタア分かるんだ。
中でも名古屋は懐かしいベスト3に入るかもしれない。

赴任したときは結構”エライさん”だった。
最初はなんだかサバケナイつまらない土地だった。
遠くからじっと見つめているくせに話しかけると「いやいや、お宅さんには別に用はありません」と遠ざかっていくような。
松山に行った坊っちゃんの心境?

あることがあって左遷された。その後何回も経験する左遷の第一回目だ。
坊っちゃんのように鉄拳制裁をしたわけじゃないが、俺なりに筋を通したところは少しは似ているかも。
もっとも土地の人と喧嘩したんじゃない。上司・本社に楯突いた、ことになった(おれは当たり前のことをしたと思っているのだが、今でも)。
それまで俺の部屋に入ってくることすら出来なかったような下っ端の人に頭を下げてお願いをする立場になったのだ。
廊下であっても気がつかない振りをする人も多かった。

左遷もええがねェ~  楽しかった名古屋および贔屓のプロ野球のこと_e0016828_21533962.jpg
その反面、親しくなった人も沢山いて、その人たちが俺の名古屋観を大きく変えてくれた。
垣根が取れたように近づいてくる人がいたのだ。
元々俺は現場が好きだし肩書きだけ偉くなろうなんて考えていなかったから左遷は全然コタエなかった。
今まで知らなかった名古屋を知ったようで嬉しかった。

「とろくせーこといやーすな」「名古屋だがねえ~」「いっとらっせるデ」、、分かるかな?
衣カツギを生姜醤油で、シメサバ(酢鯖という人が多かった)を和芥子で、などちょっとした食べ方で風味が変わるのも楽しかった。
東京のお店で教えてあげることもある。

野球は”どちらかといえば”ジャイアンツという程度だったのが、へそ曲がりで”かなりの”ジャイアンツファンになっていた(ふりをした?)。
ところが近藤監督率いる中日と巨人が最後まで争って最後にリーグ優勝をした82年(左遷されるちょっと前だった)に、中日が優勝することを前提にしたイベントを企画し、走り出してしまったものだから、”仮に”中日ファンになったのだ。
そうしてみてびっくりした。
名古屋の空気が変わったように感じた。

タクシーに乗って「どう、勝ってる?」と聞く。
「勝ってまっせ~」。中日が勝ってるわけだから今までは「そう」と受けながら内心「チエっ」だった。
それが仮であれ中日フアンになったから「そうか!ピッチャーは?」。弾んだ声が出る。
車内が明るくなるのだ。
俺もいちいち翻訳しないで素直に受け止めるって楽なんだネ。
なるほどなあ、である。
こんなことの積み重ねで人との気持ちが不思議なくらい通い合い名古屋が好きになった。
こっちが変わることで相手も変わるんだ。

左遷もええがねェ~  楽しかった名古屋および贔屓のプロ野球のこと_e0016828_19442389.jpg
先日、行きつけの飲み屋で厨房の板さんが声をヒソメテ「憂鬱な季節が始まりました」という。
なんで?と聞くと、店主がベイスターズの熱狂的親父で負けると機嫌が悪くてしょうがないんだって(そりゃ、大変だ年中機嫌が悪いだろう)。
どうか横浜勝ちますように、と祈りながら刺身を切っている。

今はロッテ、商売に関係なく、だ。
勝つとちょっと嬉しいが負けても腹は立たないという程度だが。

名古屋の話が千葉に行ってしまった。
デエりゃ~遠いとこまで来てまったがね。

写真上は浅草・待乳山聖天の巾着をかたどった甕。大根と巾着がここのシンボル。商売繁盛と健康と夫婦和合のご利益。
下はnaoさんの展覧会出品作品。
Tracked from 墓の中からコンニチワ at 2007-04-10 08:33
タイトル : 一つのファシズムの崩壊
 まだ勤め人だったから20年以上昔でしょうか。タクシーに乗ったらラジオでプロ野球の中継をやっていました。運転手は「勝ってますよ」と言いました。「どっちが?」と訊いたら「決まってっじゃねぇか。それともお客さんは巨人、嫌いなのか」というので「ウン」と答えました。車は既に首都高を走っていました。運転手は強引に左側のレーンに入り、車を止めました。「降りろ。カネはいらねぇ。巨人嫌いの客を乗せたら車が穢れる」  代々木のカーブのあたりでした。私は壁伝いにソロソロと新宿出口の方へ歩きました。いま思い出してもゾーっ...... more
Commented by mmiizzz at 2007-04-09 23:18
私はずっと「西武ファン」なんですが…
ナマの西武ファンにほとんど会った事がないです…。
強いんだけどなあ。
Commented by saheizi-inokori at 2007-04-09 23:24
池袋の駅でプラカードを持って立ってたら?
Commented by 近所 at 2007-04-10 00:25 x
山本屋の煮込みうどんがあまりにうまかったので、鍋つきの土産を買ってきて、説明書通りに5分煮て食べたが、中まで煮えていず、食えたものではなかったので、たっぷり15分ほど煮たところ、なんとか食えた。でも変だと思って、また名古屋の山本屋にいって食べたところ、最初に感激したと同じようにうまかったが、中は土産を5分煮たのと同じ味のアルデンテ!!関東ではうどんは腹をこわした時に食べるもの、といわれるほど、柔らかいうどんが定番だったせいか、そう感じたのかもしれない。おなじものも食べる場所によって違った味覚になるということを発見した!!
Commented by gakis-room at 2007-04-10 06:50
名古屋育ちの私ですが,なぜか名古屋弁が使えません(笑)。みそ煮込みうどん,みそかつ,食べたいなあ。ところで,名古屋出身の清水義範という作家がいます。すでにお読みになっているかもしれませんが,彼の「蕎麦ときしめん」(どこかの文庫本版があります)は,名古屋文化,名古屋人を知るものにはこたえられないおもしろさがあります。イザヤ・ベンダサンの「日本人とユダヤ人」のパロディになっています。
Commented by saheizi-inokori at 2007-04-10 07:59
近所 さん、二日酔いに煮込み饂飩は最高です。山本山総本店(なぜか支店も総本店)のほかにもいろんな店が特徴を競っていて柔らかめのもあります。東京でも食べられるのですが、何故かあれは名古屋弁を耳にしながら食うもののように思います。
「どえらあ、うまいがね」「あつうてかんわ」・・。
Commented by saheizi-inokori at 2007-04-10 08:00
gakis-roomさん、読みましたよ。傑作ですね。清水氏はなかなかの才筆だと思います。
Commented by Count_Basie_Band at 2007-04-10 08:45
目下、自らの左遷、冷遇の歴史を月刊誌に連載中。
いちいち史実を確認し、虐めた奴らに毒突きながら綴っていくと楽しくなってきますよ。
オレはマゾかな?
Commented by saheizi-inokori at 2007-04-10 09:53
それはマゾではないでしょう。あまりやりすぎるとサドにはなるかも^^。
Commented by sakura at 2007-04-10 11:27 x
名古屋転勤。主人が入社して以来初めての経験でした。
庭続で3軒(両親、長兄)同じ屋敷内に住んでいましたので
結婚して初めての自由を味わったのです。ヤッホー!
でも人間あまりにも自由と言う事は我が儘になる。と
言う事が分かった4年間でした。
山本屋のおうどんは今も主人や子供が大好きですが
私はどうしてもあの固いのが駄目。
名古屋は美味しい和菓子がありますね。
Commented by haruikuyoshi at 2007-04-10 12:10
「とろくせ〜」
なんて懐かしい言葉。
最近使ってないな〜、、と、言うか東京じゃ使えないって??
Commented by 近所 at 2007-04-10 12:40 x
最後は浅草待乳山(聖天さま)ですね・・・・
聖天さまは象頭人身のふたりが抱きあっている別名歓喜天。
聖天さまは油と縁が深く、祈願する時に米の粉に胡麻を混ぜ合わせ、なかに餡を入れて油で揚げた団子を奉納し、「香油をわかして尊像に注ぐ」慣わしがあるとか・
だから・・・
“聖天を天麩羅にして 願をかけ”
“聖天は天麩羅  釈迦は茶漬けなり”(甘茶)
“大罪の賊 天麩羅におこなわれ”
(石川五右衛門は京で油で天麩羅にされた)
“聖天の曰く  五右衛門は弱いやつ”
(聖天様はたびたび熱い香油をかけられているが、それに比べて五右衛門たった一回であの世行き・・・)
Commented by saheizi-inokori at 2007-04-10 13:29
sakuraさん、尾張の菓子は有名ですが、残念ながらあの頃は専ら辛い方ばかりでした。ゲテモノとか。
Commented by saheizi-inokori at 2007-04-10 13:30
haruikuyoshiさんもあちら経験おありですか?
もう、殆ど忘れてまって自分からは出てきません。だれかが話してくれればでてくるんでしょうが。
Commented by saheizi-inokori at 2007-04-10 13:32
近所さん、油浴とか随分熱そうな行があるようですね。毎朝やっているとかですがゴランになりましたか?
Commented at 2007-04-10 14:03 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by 近所 at 2007-04-10 14:11 x
見てませんが、名前だけでもアツソー!見るだけですむなら・・・・
Commented by Count_Basie_Band at 2007-04-10 14:37
>あまりやりすぎるとサドにはなるかも^^。

ハハ、憎しみ、恨みの表現には自信が持てるようになりました(^^;)。
敵はみな故人ですから化けてくるかな。本当に足がないかどうか、足払いを掛けてみましょう。
Commented by saheizi-inokori at 2007-04-10 15:25
死んで初めて足がついたりして・・。生きてる間は逃げ回っても。
Commented by saheizi-inokori at 2007-04-10 15:33
近所さん、逆さまでした。http://www.tctv.ne.jp/matuti/qa.htm#yokuyu浴油です。
「聖天を天麩羅にして 願をかけ」のことだと思います。
Commented by 近所 at 2007-04-10 17:29 x
聖天さまのURL、拝見しました。五右衛門とてんぷらが頭にこびりついたのか、油の風呂に入る「行」のようなイメージばかりが浮かんでいました。
Commented by saheizi-inokori at 2007-04-10 17:41
いくらなんでも!ほんとの天ぷらになってしまいますね。唐揚げか。
Commented by mitsuki at 2007-04-10 19:34 x
聖天さまは夫婦和合の神様(仏教神)で、大根と巾着はそのものズバリ男女のアレを象徴しているとか・・・
秘仏の歓喜天像も抱き合ってるだけじゃなく、然るべき所に然るべき物がちゃんと収まってるそうです。
Commented by roko at 2007-04-10 21:22 x
ふふふ・・・味噌煮込みうどん食べた~い♪
私は、愛地球博を観に行った時、駅のボランティアの案内係りの方に
「この辺で、美味しいひまつぶし食べれる所ありませんか?」
(ひつまぶしをひまつぶしと言ってしまっていたらしいε=( ̄。 ̄;)
回りは大爆笑でしたよ~♪本当に、美味しいものが沢山ある所で好きな街です♪
何気に saheiziさんと、家の相方は性格が似ているような・・・・(笑)
地下鉄で名古屋弁のオバちゃんの会話を聞いてるのも楽しいです。
Commented by saheizi-inokori at 2007-04-10 21:50
mitsuki さん、大根の絡まった画が拝殿の真上にありました。
エロチックではありました。歓喜天像は外からはよく見えませんでした。残念ながら。
Commented by saheizi-inokori at 2007-04-10 21:56
rokoさん、やっとかめ、相方さんとにとる?おそがいこというてだちかんよ^^。
Commented by my_poppy at 2007-04-11 00:09
こんばんはー。名古屋っ子のくせに、名古屋弁は上手く書けえせんけど許してちょうでゃ~すばせ。
味噌煮込み、あれはおかずだでね。白いご飯と召し上がってちょうでゃ~よ。土鍋の蓋が取り皿だでかんわ。
衣かつぎに生姜醤油、しめ鯖に和辛子、、の他にどんな食べ方があるんでしょう。(あ、だめ。もう戻った^^;)わかれせんがね。

佐平次さんのターニングポイント(?)ともなった思い出の土地が、名古屋だったなんて。なんだかとっても嬉しいです。
ここにいらっしゃる皆様が、名古屋を温かく見てくださっているのも嬉しい~~。
あまり好きじゃないな・・・と思うことも多かったけれど、私も改めて名古屋の良いところを見つけていきたい・・と思いました。^^
Commented by saheizi-inokori at 2007-04-11 08:04
my_poppyさん、おはよう(よ、にアクセント)。ところてんも違ったがね。一本箸つこうて辛子やこ、つかわんもん。でやあーてやあー「こーミーソース」とか名古屋の調味料は独特やね。
言葉も優しい感じがしとってね~まった行きとうなったでよ。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by saheizi-inokori | 2007-04-09 22:07 | よしなしごと | Trackback(1) | Comments(27)

ホン、よしなしごと、食べ物、散歩・・


by saheizi-inokori