落下傘候補とはなんじゃ!選挙区は敵地か?
2005年 08月 15日
刺客だ、落下傘だと、小泉たちが自分で言っているわけではないけれど、選挙民をなめた話しだ。何のために小選挙区があるか?人より党に重きが置かれるようになったのが小選挙区制だとは思う。しかし、その党とは無機質なロボット集団ではないだろう。生きた優れた人間たちがいて、その土地の、日本のことを真剣に考え行動するリーダーが集まっていて、党を創っているはず。


長い時間をかけてその土地の人びとと語り、共通の体験をし、共に悩み、喜び・・かくあらねばならぬと、やむを得ず立ち上がるのがエリート(使命を帯びた人)の務めではないだろうか。そういう人でなくてこの難局に舵取りを託せるだろうか。
員数あわせのロボット、さもなくば「代議士」というブランドにあこがれて就職するような人々に、選挙区の実情が分かるのだろうか。郵政民営化の是非だって、一旦否決された現実にたって、もう一度選挙区の人びとが何を望み何を変えて欲しいと思っているのか、政治家はリーダーとしてどのように人々をリードしていくべきなのか、謙虚に考えることが大切なのではないだろうか。
小泉が郵政民営化の是非を問う、と、立候補者をこんなやり方で絞り込むのだったら、選挙後郵政法案の審議のみを行いすぐ又解散して国政全般についての民意を問うべきだろう。
有名であると言うこと。女性であると言うこと。・・浮動票を狙って立てられる、それを受け入れた立候補者たちよ。恥を知れ。選挙民を愚弄するな。小泉は郵政を通すためにこのような民主主義の裏技みたいなことをするな。堂々と、自民党の中で議論を尽くし自民党の政策としてもういちど郵政民営化を再確認する姿を公開して選挙に臨むべきだ。そのとき干からびたチーズたちには退場してもらえばいい。
構造改革には、政治の改革も必須だ。そうであるなら今の選挙の実態の改革も必要だと思う。

タイトル : 郵政民営化法案の参議院否決と衆議院解散
注目の郵政民営化法案が参議院で否決、その後の臨時閣議で衆議院解散が決定した模様である(17:40現在)。 8日付毎日新聞 8日付朝日新聞 8日付産経新聞 今日の面白い動きとして、臨時閣議では島村農水大臣が(衆議院解散に反対して)辞表を提出したが、小泉首相はこれを罷免としたらしい(8日付毎日報道より)。「参議院で否決→衆議院解散」という小泉首相の描くシナリオ(国民の審判を問う)の矛盾は、以前にも指摘した通りではある。しかし8日付産経報道に依ると、小泉首相はあくまでも国民の審判を得て再度「...... more
注目の郵政民営化法案が参議院で否決、その後の臨時閣議で衆議院解散が決定した模様である(17:40現在)。 8日付毎日新聞 8日付朝日新聞 8日付産経新聞 今日の面白い動きとして、臨時閣議では島村農水大臣が(衆議院解散に反対して)辞表を提出したが、小泉首相はこれを罷免としたらしい(8日付毎日報道より)。「参議院で否決→衆議院解散」という小泉首相の描くシナリオ(国民の審判を問う)の矛盾は、以前にも指摘した通りではある。しかし8日付産経報道に依ると、小泉首相はあくまでも国民の審判を得て再度「...... more

タイトル : 加藤・自民元幹事長、堀江氏出馬に「怒りさえ覚える」
加藤・自民元幹事長、堀江氏出馬に「怒りさえ覚える」 (朝日新聞) - goo ニュース 勝手な独り決めは避けなくてはなりませんけれども、昨日【こうした記事】を書いた中で、綿貫さんの批判を堀江さんが集めていることを指摘しました。そして今日は加藤紘一さんからの批判です。 こうなっていくと、拙僧が指摘したことは少しずつ真実味を帯びてきたのではないか?と思ってしまいます。つまり、堀江さんが無所属で出たのは、或る意味で今回の小泉執行部批判の矛先をかわすためのものではないか?ということです。ただ、これだけです...... more
加藤・自民元幹事長、堀江氏出馬に「怒りさえ覚える」 (朝日新聞) - goo ニュース 勝手な独り決めは避けなくてはなりませんけれども、昨日【こうした記事】を書いた中で、綿貫さんの批判を堀江さんが集めていることを指摘しました。そして今日は加藤紘一さんからの批判です。 こうなっていくと、拙僧が指摘したことは少しずつ真実味を帯びてきたのではないか?と思ってしまいます。つまり、堀江さんが無所属で出たのは、或る意味で今回の小泉執行部批判の矛先をかわすためのものではないか?ということです。ただ、これだけです...... more

タイトル : ほりえもん出馬
衆院選:堀江社長、小泉首相と会談 無所属出馬伝える 堀江氏、広島6区から立候補 無所属で亀井氏と対決へ 堀江氏、無所属で広島6区から出馬を正式表明 堀江氏が広島6区出馬 無所属で亀井氏と対決 何だか微妙な決着ですね。 私は土壇場で、「やっぱり出ません」とか言うのかなと思ったんですが(笑) これって、郵政民営化には賛成するけど、仮に当選した後、他の法案ではどうするか分かりませんよっていうことなのかな? 岡田さんとお会いになったようですしね。 何かイメージとして、ホリエモンは自民党に合わないですしねぇ...... more
衆院選:堀江社長、小泉首相と会談 無所属出馬伝える 堀江氏、広島6区から立候補 無所属で亀井氏と対決へ 堀江氏、無所属で広島6区から出馬を正式表明 堀江氏が広島6区出馬 無所属で亀井氏と対決 何だか微妙な決着ですね。 私は土壇場で、「やっぱり出ません」とか言うのかなと思ったんですが(笑) これって、郵政民営化には賛成するけど、仮に当選した後、他の法案ではどうするか分かりませんよっていうことなのかな? 岡田さんとお会いになったようですしね。 何かイメージとして、ホリエモンは自民党に合わないですしねぇ...... more

タイトル : ホリエモン出馬!?
マジですか... orz 自民党は正気なのかしら。 迷走してるとしか思えないわ。 俺は時々「あ、ホリエモン!」とか言われるけど嫌いですw http://www.asahi.com/politics/update/0817/007.html... more
マジですか... orz 自民党は正気なのかしら。 迷走してるとしか思えないわ。 俺は時々「あ、ホリエモン!」とか言われるけど嫌いですw http://www.asahi.com/politics/update/0817/007.html... more

タイトル : 小泉首相は織田信長ではなくヒトラー?
小泉首相が自らを織田信長になぞらえているそうです。 今回の総選挙は恐らく「抵抗勢力」や「野党」に対しての、 桶狭間と捉えているのではないでしょうか。 ただ、どうも小泉首相は織田信長でないような気がします。 桶狭間の戦いは、昔から劣勢に立たされた尾張・織田信長軍が、 駿河・遠江・三河の今川義元軍に対しての一か八かの奇襲をしかけたとされています。 ただ、私はこれも賭的な奇襲ではなく、勝利を計算した奇襲ではないかと考えています。 織田信長は事前の諜報活動で今川義元の勢力や行動を性格に把握し...... more
小泉首相が自らを織田信長になぞらえているそうです。 今回の総選挙は恐らく「抵抗勢力」や「野党」に対しての、 桶狭間と捉えているのではないでしょうか。 ただ、どうも小泉首相は織田信長でないような気がします。 桶狭間の戦いは、昔から劣勢に立たされた尾張・織田信長軍が、 駿河・遠江・三河の今川義元軍に対しての一か八かの奇襲をしかけたとされています。 ただ、私はこれも賭的な奇襲ではなく、勝利を計算した奇襲ではないかと考えています。 織田信長は事前の諜報活動で今川義元の勢力や行動を性格に把握し...... more

タイトル : [自民党]小泉首相がライブドアの堀江社長をベタほめ
livedoor ニュース - [自民党]小泉首相がライブドアの堀江社長をベタほめライブドア社長、堀江さんが、自民党から出馬!?... more
livedoor ニュース - [自民党]小泉首相がライブドアの堀江社長をベタほめライブドア社長、堀江さんが、自民党から出馬!?... more


>立候補者をこんなやり方で絞り込むのだったら
今日発表された刺客リスト見ると、奈良一区なんてまさに
その通りですからね。
今日発表された刺客リスト見ると、奈良一区なんてまさに
その通りですからね。
0

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
ありがとうございます。そちらのhpが開けなあい。

広島出身です。選挙の後に書くのも、気の抜けたハナシだが。
亀井、柏村、もうひとりだれだっけ。。広島の恥、と常々思っているわたしだが、ホリエモン立候補を聞いた後、即、亀井に応援メッセージなどを出してしまった。
ところで、そのあと、知ったのだが、英国なども小選挙区制をとっている。ところが、地元議員は立候補できないんですってよ。利害がありすぎるから。日本でいえば、亀井が広島から立候補できず、青森とか、新潟あるいは東京で立候補するようなもんですな。これは党が、そのように計っているのだ、と。ホリエモンが広島で立候補するってのも別にどうってことはない、とおもわなきゃいけない。。。なるほど、と思いましたですね。わたし。
亀井、柏村、もうひとりだれだっけ。。広島の恥、と常々思っているわたしだが、ホリエモン立候補を聞いた後、即、亀井に応援メッセージなどを出してしまった。
ところで、そのあと、知ったのだが、英国なども小選挙区制をとっている。ところが、地元議員は立候補できないんですってよ。利害がありすぎるから。日本でいえば、亀井が広島から立候補できず、青森とか、新潟あるいは東京で立候補するようなもんですな。これは党が、そのように計っているのだ、と。ホリエモンが広島で立候補するってのも別にどうってことはない、とおもわなきゃいけない。。。なるほど、と思いましたですね。わたし。
政党選挙ですからね。政策が問われるし、地元の利益誘導型のどぶ板選挙からの脱皮でしょうね。そういう意味では今回の選挙結果は小選挙区制の意味をはっきり分からせたともいえるでしょうね。ただ突然すぎたから国民や政治家の意識行動がそうなっているかと言えば違う。宗男さんの当選を始め郵政反対派の善戦は地元との密着です。小泉さんといえどもそれは無視できない。そのような”古い”部分が自民党の中核にあった。都市部だけにそれはなかったから民主党が受け皿になれない以上”改革派”=自民党に大なだれを打ったのでしょう。中身はこれから。一気に変わることができるかと言えばまだ軋轢はあるでしょう。
by saheizi-inokori
| 2005-08-15 07:44
| よしなしごと
|
Trackback(7)
|
Comments(5)