7月が来た 2年目に突入 大丈夫か?佐平次君
2006年 07月 01日

前の会社を辞めて1年過ぎた。人生の第4コーナーを曲がって・・ゴールは見えただろうか?
足は引きつるし息も上がった。
もうちょっとだよ 負けちゃなんねーよ。終わり良ければ・・っていうよ。

俺のデスクを見守るカレンダーも新しい顔になった。
上が「The Belem three master clipper」っても分かんない(antsuan、manbowさんたちなら分かるだろうけど)。
我が航海を暗示している?
左は1997年のチエルノブイリ、ベラルーシ・ドブルーシ地区モロゾフカ村。
撮影・キャプション・広河隆一
村のほとんどは廃屋になっているのに、畑でじゃがいもを収穫していた。驚いたことに赤ん坊もいた。

saheiziさん、二年目突入、おめでとうございます。
って、お祝いを言うものかどうかは、よく理解していませんが…。
やっぱりお祝いですよね(笑)。
帆船の写真、力強いですね。
順風満帆でありたいですね。
って、お祝いを言うものかどうかは、よく理解していませんが…。
やっぱりお祝いですよね(笑)。
帆船の写真、力強いですね。
順風満帆でありたいですね。
0

梟さん、2年目突入、おめでと~!!!ゴールかぁ。。。何だか梟さん、ゴールしても気づかないで、そのままどんどん走っていそうだ。そんな梟さんが好き♪なんだけどねっ(*^_^*)梟さんには、いろんな刺激を受けたな~と思います。これからもきっと…と思っています。ヨロシクねっ♪
ブログ開設一周年、お目出度う御座います。
待てば海路の日和ありで舵さえしっかり握っていれば大丈夫。この船の写真なんですが、3本マストのクリッパー型帆船なんだと思います。しかしBelemの意味が分かりません。 船から上がって来ると私もバテバテです。
待てば海路の日和ありで舵さえしっかり握っていれば大丈夫。この船の写真なんですが、3本マストのクリッパー型帆船なんだと思います。しかしBelemの意味が分かりません。 船から上がって来ると私もバテバテです。
ちゃめさん、そらさん、そうですね、ブログも明日から2年目でした。便利なものが出来ましたね。日記を書いていたら到底一月ともたなかったでしょう。皆さんにどうやって知り合うことが出来たか?不思議な時代です。感謝すべきことでしょうね。ヒキガエルに軍隊が出動したなんてちゃめさんに教えてもらわなきゃ絶対に知らないままでした。
名指しを受けましたけどBelemなる三本マストのクリッパー船、聞いたことがございません。Belemといえばポルトガルの港町、それもエンリケ航海王縁の港ですから、それなりに有名な船だとは思いますが・・・・。
酒飲みにはイギリスのクリッパー船カティーサークの方が知られてますよね。テムズを下れば美しい姿を見ることもできる。
大西洋を挟んだアマゾン河口にもBelemという名の港町があります。
伊豆の大島でアマゾン倶楽部なる飲み屋を営む女傑(鈴木のみっちゃん)が、かつて拠点にしていた町だから覚えていただけですけど・・・・・。彼女、本も一冊著してます(題名、度忘れが激しくて・・・・)。
写真は海難事故・・・・・?
酒飲みにはイギリスのクリッパー船カティーサークの方が知られてますよね。テムズを下れば美しい姿を見ることもできる。
大西洋を挟んだアマゾン河口にもBelemという名の港町があります。
伊豆の大島でアマゾン倶楽部なる飲み屋を営む女傑(鈴木のみっちゃん)が、かつて拠点にしていた町だから覚えていただけですけど・・・・・。彼女、本も一冊著してます(題名、度忘れが激しくて・・・・)。
写真は海難事故・・・・・?
antsuanさん、ありがとう。Belemって名前なんでしょうが、何か特別な舟なのかなあ。
manbowさん、やはり何か由緒?がありそうな名前ですね。ちなみに写真家はPhilip Plissonというようです。事故?だってこうやって撮ってるんだから、・・どうやって?急に気になりました。
http://www.interq.or.jp/gold/kotobuki/12055.htm
この船(↑↑)のようです。有名なんだ~。
海難はチェルノブイリからの連想です。船首が上がり過ぎていて、船首から沈んだ東京湾の事故も脳裏をかすめまして・・・・・。
この船(↑↑)のようです。有名なんだ~。
海難はチェルノブイリからの連想です。船首が上がり過ぎていて、船首から沈んだ東京湾の事故も脳裏をかすめまして・・・・・。
manbowさん、ありがとう。ところで11000円、安くないですか?この種のものにしては。
manbowさん、もっと安いのもありました。謂われも書いてある。
http://www.whc.co.jp/sailboat/sailboat-beremu.htm
http://www.whc.co.jp/sailboat/sailboat-beremu.htm
こんばんは。
二年目突入、おめでとうございます。佐平次節、ますます好調!
二年目突入、おめでとうございます。佐平次節、ますます好調!
大島・アマゾン倶楽部の女傑、佐々木美智子の誤りでした。著書は『新宿発アマゾン行き』。
梟さんでもご存知あるめえ、な~んてね。
梟さんでもご存知あるめえ、な~んてね。
suiryuteiさん、ありがとう。新人生二年目のつもりで書いたのでしたがブログも二年目でした。
manbowさん、知りませんよ。読んでみたいけれど売ってるかな。
佐平次さん、去年の7月2日からブログを始められたんですね。
なので、明日お祝いコメント入れようと思ったんだけれど、明日は早朝から夜遅くまで外に出ていてたぶんコメント出来ないと思ったので、今書いてます。
カワイイカワイイ佐平次さん、ブログの一周年記念、おめでとう~♪♪♪*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(゜∀゜)゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*
今までいろいろとありがとう。そして、またこれからもよろしくね!
なので、明日お祝いコメント入れようと思ったんだけれど、明日は早朝から夜遅くまで外に出ていてたぶんコメント出来ないと思ったので、今書いてます。
カワイイカワイイ佐平次さん、ブログの一周年記念、おめでとう~♪♪♪*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(゜∀゜)゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*
今までいろいろとありがとう。そして、またこれからもよろしくね!

新人生二年目の佐平次さん、こんばんは。
二枚目の写真は DAYS JAPAN の広河隆一さんですね。
DAYS JAPAN 、9月の決算期に大きな節目を迎えるかもしれないと
友人からのメールで知りました。
(今夜は、佐平次さんのブログ一周年記念だから、品のよいコメントに
してみました)
二枚目の写真は DAYS JAPAN の広河隆一さんですね。
DAYS JAPAN 、9月の決算期に大きな節目を迎えるかもしれないと
友人からのメールで知りました。
(今夜は、佐平次さんのブログ一周年記念だから、品のよいコメントに
してみました)
hanamakiさん、アンガト。おかげさまでした(なにが?)。これからもよろしく。
asakoさん、毎日毎朝元気を頂いてまっす。いつも品がいいですよ。ホント。これからもよろしくね。
広河さん危ないの?
広河さん危ないの?

広河さん、6月8日付けで以下のような発信をしておられます。
「・・・(前略)・・DAYS JAPANを購読という形で支えてほしいのです。
定期購読でも書店での購入でも構いません。
今6月号が発売中です。この号の結果が、9月に数字となって出てきます。
そしてその9月にDAYS JAPANは決算期を迎えます。
DAYS JAPANはそのときに大きな決断を迫られることになります。
本誌は現在書店で販売しているほか、6500人の定期購読者がいます。
あと1000人増えたら安定します。・・・(後略)・・・ 」
「・・・(前略)・・DAYS JAPANを購読という形で支えてほしいのです。
定期購読でも書店での購入でも構いません。
今6月号が発売中です。この号の結果が、9月に数字となって出てきます。
そしてその9月にDAYS JAPANは決算期を迎えます。
DAYS JAPANはそのときに大きな決断を迫られることになります。
本誌は現在書店で販売しているほか、6500人の定期購読者がいます。
あと1000人増えたら安定します。・・・(後略)・・・ 」
うーん。やはり。雑誌、特に良心的な、が厳しい状況ですね。うまく行かなかったのか。もっとも私もこのカレンダーは人に頂いたのです。チエルノブイリこども基金が出しているのです。あと、1000人か。直ぐのようで大変だ。
by saheizi-inokori
| 2006-07-01 12:53
| こんなところがあったよ
|
Trackback
|
Comments(20)