耳につくあの歌声 星に届こう 「嫌われ松子の一生」
2006年 06月 08日
聞いたことがあるようでないようで懐かしい主題歌。
「お腹が空いたら家に帰ろう」とか。

みて直ぐは暗くてどうにもならない。
辛かった。どうして若い子たちが楽しそうに観ていられるのか分からない。
ホントに俺の人生についてギリギリ、これでも反省しないのかと迫ってくるような気がした。
男がいかにずるくて卑怯かを迫ってくるような。
自分勝手に生きてどれだけ多くの人を苦しませたのだろう。
暫くたって考えてみるとそういう悪い男たちも皆自殺したり殺されたり・・決して松子より幸せな人生を謳歌したとはいえない。
松子だけが不幸ではなかった。
ますます辛い映画だよ。
であっても、いい映画であることには違いない。特に映画表現の特徴をフルに生かした映像が面白い。今のところはもう一度見たいとは思わないが。
写真・深川芭蕉像。芭蕉の哀しさと松子の哀しさ。お星様たちはどうご覧になっているのだろう。
「お腹が空いたら家に帰ろう」とか。

みて直ぐは暗くてどうにもならない。
辛かった。どうして若い子たちが楽しそうに観ていられるのか分からない。
ホントに俺の人生についてギリギリ、これでも反省しないのかと迫ってくるような気がした。
男がいかにずるくて卑怯かを迫ってくるような。
自分勝手に生きてどれだけ多くの人を苦しませたのだろう。
暫くたって考えてみるとそういう悪い男たちも皆自殺したり殺されたり・・決して松子より幸せな人生を謳歌したとはいえない。
松子だけが不幸ではなかった。
ますます辛い映画だよ。
であっても、いい映画であることには違いない。特に映画表現の特徴をフルに生かした映像が面白い。今のところはもう一度見たいとは思わないが。
写真・深川芭蕉像。芭蕉の哀しさと松子の哀しさ。お星様たちはどうご覧になっているのだろう。

タイトル : 映画「嫌われ松子の一生」を観る
昨日のレディースデー(誰がレディース?)に映画を観てきた。1000円だったから。もっと安くならないかな。金曜柏、水曜松戸&都内に出没して週2で映画を観てやる。うそ。そんな遊んでばかりはいられない。いろいろと仕事があるから。子守にメイドにシェフにお掃除探検隊。今日は庭師の仕事をした。 んで、この映画。すっごく変っている。音楽に乗って、歌って踊ってチョウチョが飛んでぇ*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*。*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・...... more
昨日のレディースデー(誰がレディース?)に映画を観てきた。1000円だったから。もっと安くならないかな。金曜柏、水曜松戸&都内に出没して週2で映画を観てやる。うそ。そんな遊んでばかりはいられない。いろいろと仕事があるから。子守にメイドにシェフにお掃除探検隊。今日は庭師の仕事をした。 んで、この映画。すっごく変っている。音楽に乗って、歌って踊ってチョウチョが飛んでぇ*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*。*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・...... more

いいですね!
私もブログ初挑戦で頑張ってます。
見に来てくれると嬉しいです。
私もブログ初挑戦で頑張ってます。
見に来てくれると嬉しいです。
0

中谷美紀ちゃん目当てで見に行こうかと思ってました。グットタイミングです。佐平次さんのおすすめなら増々見たい!
naoさん、中谷美紀ははまり役ですね。彼女の天然ボケっぽいところひたむきなところ、うまく出ました。
私はもう一度観ます。
私があまりにも絶賛するので酔流亭も観たい、と。
でも、彼とは映画の趣味が違うので、どうかなぁ~という気も(笑)。
いつもTBしてもらっているので、今度は私からさせてもらいますね。
私があまりにも絶賛するので酔流亭も観たい、と。
でも、彼とは映画の趣味が違うので、どうかなぁ~という気も(笑)。
いつもTBしてもらっているので、今度は私からさせてもらいますね。
hanamakiさん、すごいな、あれをもう一度みれるなんて。ワタシャ、切なくて。「マケテノバシテ」という歌、なんていう歌ですか?マケテは曲げてですよね。中に英語のうたいくつかとてもよかったね。エンドロール早すぎて読めなかったけれど。知ってたら教えてくだされ。

映画は観てませんが、松子の運命、人のさだめって、神様の仕業なのかしらね。とすればなんと残酷な・・・と思える場合がありますね。
うん、「松子が好き!」だからまた逢いたいの。
切なくても可哀想でも残酷な運命でも理不尽な人生だったかも知れないけれど、ね。
少し自分に重なる部分もあったりして。だから共感出来るの、かな?
はぁ~、またハンカチ一枚ぐっしょりなるかも、だけどね。
切なくても可哀想でも残酷な運命でも理不尽な人生だったかも知れないけれど、ね。
少し自分に重なる部分もあったりして。だから共感出来るの、かな?
はぁ~、またハンカチ一枚ぐっしょりなるかも、だけどね。
みいさん、こんばんは。本当にかわいそうな松子ですよ。そしてそういう松子を幸せに出来ない男たちもかわいそうです。
hanamakiさん、私はどうしても男の視点から見てしまう。それで責められているような気になるのです。大きなハンカチもって行ってください。
by saheizi-inokori
| 2006-06-08 00:23
| 映画
|
Trackback(1)
|
Comments(9)