ゆらぎから始まる

おととい、痒みががまんならなくて、散歩の途中歩きながら皮膚科の予約を取った。
ほんらいは21日に予約が入っているのだが、とてもそれまで我慢が出来ない。
11時15分くらいに来てくれれば、というので、10時に受け付けをすます。
トイレにいると名前で(番号でなく)、受付に来てくれという。
いわく、「担当のH医師が診られないので、ほかの医師でもいいか」、診られないというなら否応はない。
11時44分にようやく呼ばれて、はじめて会うW医師が、それでもH医師から事情を聴いているらしい。
ブレドニンの量を増やすしかないのだろう、と僕も思うのだが、Wは、ちょっと待ってH医師を呼んでくるからという、そうなるだろうと思っていた。
H曰く、「どうします?この際、内臓の検査、人間ドッグのように全部調べてみますか」、今までもいろんな検査を(必要に応じて、と僕は信じていた)やったのではないか?というと、「時間が経ったのと、やってない検査もある、たとえば大腸検査とか、、」、事ここに及んで、別のT病院にセカンドオピニオンをお願いしてある、と白状する。
取りあえず、今の惨状を何とかしてもらって、僕がT病院とも相談して、どうするかを決めることにする。
それで、どんな検査をするのかと、尋ねると、「それは、依頼した先生が決める」、なんだ、人任せなのか。
Hが去ったあと、Wに、どの病院に依頼するのか?と訊くと、「それはH先生が決める、この病院になることもある」とワケワカな返答。
僕に聞かせたくない、重篤な病気を疑っているのかもしれない。
その検査もやった筈なのだが。
他にも一つ二つ、「ブレドニンを増やすと症状が消えるかもしれないのでT病院に診てもらうまでそのままにして我慢するか」と訊かれるなど、医師としての誠意を疑いたくなるやり取りが二人との間にあったが、一日10mgのブレドニンを処方してもらって帰る。
そもそも、4月16日の診察で症状が、やや収まってきたので、それまでの10mgを3mgに減らす診察なのに、処方箋にそれだけの薬の量を記入しなかったこともあつて、僕が1mgしか飲みつづけなかったことが問題でもあるのだ。
何より、きちんと確認しなかった僕の落ち度だが、いぜんも別の薬の処方を失念することもあった。

ゆらぎから始まる_e0016828_21082150.jpg

草臥れてもいるし、気力が萎えて、いつものように歩く気がしない。

ゆらぎから始まる_e0016828_21181898.jpg

三茶のタイ料理の店で、「ハーブチャーハンセット」1200円、200円値上げになっていたが、別の店を探す意欲なし。

ゆらぎから始まる_e0016828_21185941.jpg

山盛り、食べきれるかなと思ったが、キレイに平らげる。

ゆらぎから始まる_e0016828_21200008.jpg

家の近くのカフエで、「宇宙の不思議」(佐治晴夫)、第3話「宇宙と風と『ゆらぎ』と」、第4話「宇宙はどこからきたのだろう」、第6話「星はなぜ光る」を読んだ。
第5話「人間はなぜ存在するのだろう」は、最初に読んだ。



この私たちの宇宙は今からおよそ150億年の遠い昔、無としかいいようのない真空に、”ぽっ”とめばえたそよ風のようなエネルギーの「小さなゆらぎ」がきっかけとなって、限りなくまばゆく、熱い小さな光の粒として生れたと考えられています。
今、私たちが見ている光は「ビッグバン」の名残りなのだ。
その宇宙の平均密度は、たとえば地球の大きさのいれもののなかにアリが3匹程度、つまり宇宙の誕生とは空間の発生だ。
「無」、ビッグバン以前の状況は、極度の高温と高圧のもとで、宇宙創生の原因をかかえこんでいるありとあらゆる証拠がとけてしまって、抹消されているとも考えられる。
まるで森友文書のなかの国家の犯罪の重要な証拠部分を廃棄した財務省みたいだね。

これから宇宙が膨張の一途なのか、どこかで収縮に向かうのかの「カギ」は、宇宙の平均密度にかかる。
地球大にアリ3匹は「微妙」なところだという。


PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へにほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ

Commented by shisouan at 2025-05-16 10:56
一枚目の写真ですが、この先に道があるんでしょうか?
しかし、選挙用のポスターの貼り付けが汚い、街の風景を壊していますよね。
Commented by saheizi-inokori at 2025-05-16 18:16
> shisouanさん、三茶の三角地帯、あるのです。
細い路地が入り組んで”名所”になっています。
ここはこういうのも『街の風景』をつくっているのです。
Commented by open-mind1109 at 2025-05-16 19:26
saheiziさんのカイカイが少しでも良くならないものかといつも思っています。
私が若い母親だったころ、うちの子供たちにアレルギー症状があり長い間病院へ通いました。
信頼できる小児科の先生が、うちの子供たちのような症状は人の身体に悪い物に反応する、言ってみれば神様から授かった能力で選ばれしものだと言われたことがあります。
原因の分からない症状には現代の暮らしの中で人の身体に影響を与える悪い何かがあるのかもしれませんね。
そんな子供たちも大人になり今は皆何事もなく暮らしていますが、あの頃の私の思い悩んだことを思い出すとため息が出ます。
saheiziさんも原因が解明されて治療法が分かればいいですね。
Commented by otebox at 2025-05-16 21:11
私は元気!佐平治さんのめげない発信が私の希望です。
こんなに元気をいただいてるのに何の御返しも出来なくて申し訳ないです。
せめて日々を大事に過ごそうと思います。
Commented by higashinuma at 2025-05-16 21:25
痒いのって精神が壊れそうです。
自分もどことなく小さな湿疹が一か所か二か所出来て凄く痒い。塗り薬処方されています。
それは蕁麻疹と言われ、その先生は風呂上りに出来て痒いと言いましたが・・・眉唾。
背中に出来た腫物(名前忘れた)MRまで撮って手術に至ったけど、術日の数日前にすっかり消滅。
何人かに一人は居ると聞きました。
原因が何か分からないと不安ですよね。
Commented by wawa38 at 2025-05-17 00:32
痒いのは、いうにいわれぬつらいものがあります。
少しでも治まるといいですね。

タイ料理、おいしそうです。
Commented by hanarenge2 at 2025-05-17 08:54
お疲れ様です
痛いのも辛いですが 痒みも本当に辛いですね
前に薬のアレルギーで薬疹が出て猛烈に痒かったので 共感いたします
痒いのが治りますように・・・・・
Commented by akaiga-bera at 2025-05-17 10:35
こんにちは。
わがやでも同じことがありました。
苦痛を訴えてむこ殿のお父さん、治療を受けているのに、一向に良くならず、やはりほかの病院でセカンドオピニオンをと担当医にお話しすると、系列の他の病院の知り合いの医師を紹介されたそうです。
系列なので早い対応が可能ということでしたが、少しばかり不信感もあったそうで、全く別の病院へ。
結局そこの病院で手術までをすましましたが、術後はある期間で退院することになり、結局地元にということになったそうなのですが、今までと全く対応が違っていたそうで驚いたそうです。
医師間でもいろいろありんだろうなと感じたそうです。
やはり、いくつもの支店は必要と思います。痛みかゆみが重大な病に起因することもあります。
病院通いも疲れますが、その原因を突き止め、相応の処置が施されますよう。
Commented by saheizi-inokori at 2025-05-17 11:36
> open-mind1109さん、ご心配ありがとう。
行いをあらためようかな^^。
Commented by saheizi-inokori at 2025-05-17 11:38
> oteboxさん、私こそOTEさんにどれほど励ましをいただいていることか!
めげずにがんばります。
Commented by saheizi-inokori at 2025-05-17 11:40
> higashinumaさん、ゆうべも保冷剤を押し当てて寝ました。
強い薬を飲んだので、少し、ほんの少しかるくなってきたようにも思いますが、この繰り返しがこわいのです。
Commented by saheizi-inokori at 2025-05-17 11:58
> wawa38さん、わっ!と叫びたくなります。ムンクの叫びは痒みだったのかな^^。
不在の詩、しみじみ読みました。
私にとってハハと亡妻は不在、でももはやチチは危なくなってきました。
存在しなかったことになっちゃうのかな、オヤジ、ちとかわいそうだな。
Commented by saheizi-inokori at 2025-05-17 11:59
> hanarenge2さん、ありがとう。
日によって時間によって違うところが痒いのです。
ここと思えばまたあちら、牛若丸みたいなやつです。
Commented by saheizi-inokori at 2025-05-17 12:06
> akaiga-beraさん、ありがとう。
痒み止めの漢方の宣伝文句を読むと、私と同じような症状の人が多いのですね。それなのに、西洋医学的には原因がつかめないから、漢方薬の登場となるようです。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by saheizi-inokori | 2025-05-16 09:55 | 今週の1冊、又は2・3冊 | Trackback | Comments(14)

ホン、よしなしごと、食べ物、散歩・・


by saheizi-inokori