今がある

20年以上も前にニューヨークのクリスマス商戦を視察に行った仲間の会、永久幹事のOちゃんが、今年も忘年会をセットしてくれた。
年になんどだろうか、そろそろだなあ、と思う頃に、彼女が自分の都合の良い日を二日ほど選んで、アプリでメンバーに出欠を問う。
最小催行人員2人、多い時は10人近くにもなる。
ことしは春に茨城にあんこう鍋を食う旅行会も絶賛開催した。

今がある_e0016828_11580224.jpg

会場は日比谷のミッドタウンなので、一時間ほど早く銀座に行って銀ブラをした。

今がある_e0016828_11585056.jpg

服部時計店のウインドデイスプレーには人だかりがしている。
なにか仕掛けがあるらしいが、6時の時報のときはさしたるものも見えなかった。
その直前に終わってしまったのかもしれない。
向かい側の三愛ドリームセンターが解体されているのは知らなかった。

今がある_e0016828_11595823.jpg

ブランドショップが妍を競う。

今がある_e0016828_12010162.jpg

シャネルには行列があったけれど、ほかは外から見る限りがらんとしている店が多い。
GUはそれなりに入っている。

今がある_e0016828_12014000.jpg

表通りからみゆき通り、さらには、それらを抜ける細い裏道をあちこちしてみる。

今がある_e0016828_12022394.jpg

労働組合の幹部とよく来た店、その名も場所ももうわからない。

今がある_e0016828_12025302.jpg

裏小路の店にも来たことがあったな。

今がある_e0016828_12033301.jpg

ここは太宰治のあの写真で有名な「ルパン」、とうとう入らずじまいだったな。

今がある_e0016828_12040730.jpg

コリドー街にもシャンソンバーとか、何軒か出入りした店があったけれど、いまは跡形もない。

今がある_e0016828_12043468.jpg

蛇口から焼酎を注ぐ、なんか気分がでないな。

今がある_e0016828_12051370.jpg

あのビルの地下にある店にボトルを一本預けたまま、30年経ってしまった。

今がある_e0016828_12060726.jpg

「おはようございます」「お疲れ様です」、業界の挨拶が聞こえる。
「ウム、むにゃむにゃ」、言って歩き去るのは地回りか、今はそんなのはいなくなったのだろうか。

今がある_e0016828_12065146.jpg

過ぎ去った日々を追いかけるというのでもなく、あちこちしていたら、時間が迫ってきた。

今がある_e0016828_12115626.jpg

帝国ホテルの脇を通って日比谷公園にぶつかり左に曲がって数歩、方向を間違えていたのに気づく。

今がある_e0016828_12074135.jpg

今日は三人かと思ったら、もう一人Nさんも参加で四人の集まり。
OちゃんもNさんも、場所は違うけれど、僕がトップを務めていた職場に新入社員として配属されたのだ。

今がある_e0016828_12081380.jpg

入社したときの制服の話から始まって今の会社の永年勤続表彰の話、親の死、葬式のあり方、名古屋で暮らす母親に毎月二度会いに行っている話、今の大河ドラマに出てくる俳優の多くが滑舌が悪くて聞き取りにくいと僕がいうと、耳が遠くなっているのを嘆く母にその話をしてやろう、自分の老いのせいだけじゃないと少しは安心するかもしれないという話、長野市では敬老の日に遺影を撮る券をギフトとしてあげるという話、それってなかなかグッドアイデアという話、、話柄は暗いようだけれど、それを明るく笑いに包んで話が弾んだ。

今がある_e0016828_12084639.jpg

店からのプレゼントのシャンパンをあっという間にあけて、吞み放題の白と赤のワインをグラスになみなみと注いだのを、5、6杯お替りしただろうか。

食べ物がいろいろ出て、珍しく少し残してしまった。
それでもNさんにはよく食べますね、と褒められたのだ(彼女よりたくさん食べた)。
今がある_e0016828_12091918.jpg

若い人たちと楽しく話せて、大いに飲んで食べて、足元もふらつかずに一人で家に帰ることができる。
時は無情にも早く過ぎ去ったけれど、こうしてみんなと笑顔で「良いお年を」と別れる今がある。
こんな有難いことがあろうか。

今がある_e0016828_12110454.jpg

Commented at 2024-12-11 14:59
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by saheizi-inokori at 2024-12-11 17:11
> 鍵コメさん、そうだったのですか。それはほんとにお気の毒です。
ときどき仲睦まじいご様子を拝読していただけに、ご心痛もいかばかりか。
どうか少しでも病状が抑えられ好転しますようにお祈りします。
かくいう私だっていつなんどき、、いつそう「今」を感謝して生きていきたいと思います。ありがとう!
大変な毎日なのに、明るい話題のブログを続けられているのは、ご立派です。どうかご自愛下さいね。
Commented by お茶の子 at 2024-12-11 17:33 x
縁のない街ですが、夜のとばりがおりるころの銀座は
華やかで、大人の雰囲気が漂いみんな素敵に見えて好きです。
上から4、5枚目のお写真の所は良く通り懐かしいです。
Commented by saheizi-inokori at 2024-12-11 21:50
> お茶の子さん、さあ、遊ぶぞ!という人、これから華やかに見えて厳しい仕事に就く人、キョロキョロとあたりを見渡しスマホを構える人、、さまざまな人たちが行き交う街、日本を代表する街ですね。
Commented by sonoma0511 at 2024-12-11 23:30
こんばんは~~

楽しそうな忘年会。当時からもお仕事には厳しくとも温かい
上司で(トップで)いらしたから今があるのだと思います。
それにしてもお元気でお若いです。
日々の過ごし方、身体への労りの賜ですね。
テレビの役者のセリフが聞きづらいのはやはり俳優の声の出し方ですね。
大河ドラマでも歌舞伎俳優の声は流石に良く通ります。
それと今のテレビは前面にスピーカーが付いていないからとも読みました。
確かに裏に回るとボリュームが大きい。なんでそうなっているのか?
間違いなく難聴になってきているのですが・・・
Commented by at 2024-12-12 06:38 x
心の温まる交流の御様子、ご人徳があればこそですね。

銀座の高級ブランド店の佇まいが好きです。
見ているだけでいいんです(笑)
へえ、ヴィトンにも3万円台で財布があるんだ、
いや、一桁違うぞ、30万円台か、なあんだ!
そんなふうにつぶやいて、銀座全体を買い占めたくなります(大笑)
Commented by saheizi-inokori at 2024-12-12 09:44
> sonoma0511さん、声の出し方、話している内容、早口、抑揚がない、などなど、年寄りには壁がありますね。
最大の壁は加齢には違いないのではありますが。
Commented by saheizi-inokori at 2024-12-12 09:46
> 福さん、私は中に入ったことはありませんよ。
お呼びでない、掃除のおじさんは裏から、と睨まれるような気がして。
Commented by ikuohasegawa at 2024-12-13 08:17
来週、忘年会です。
よく続いたもので、15₋6回目なのです。
Commented by saheizi-inokori at 2024-12-13 10:07
> ikuohasegawaさん、長く続く会合はだんだん味がでてきますね。
お楽しみください。
Commented by maya653 at 2024-12-15 13:30
先日夫に付き合って有楽町に出かけたのですが
帰りになにか食べて帰ろうかということになりまして
近くを歩き回ったものの、昔の有楽町や銀座~新橋界隈には詳しい夫も
今やどこへ入ったものやら・・と迷いつづけた挙句
諦めて家の近くのお店で夕飯を済ませました。
私としては、なんだかなあ~~でした
Commented by saheizi-inokori at 2024-12-15 16:00
> maya653さん、私も現役時代、仕事で高級な料亭とかクラブに行くことはあつても、私的には外食をしなかつたので、たまに亡妻と外に出たときなど適度な店を見つけてやれなくて、たまには家事から解放されて美味しいものを食べたかったはずなのに、やっぱり我が家が一番などと言って家で食事を作らせたことがあります。思い出すたびに申し訳なかったと思います。
それとはちよつと違うお話とは思いますが。
Commented by jyon-non3 at 2024-12-16 07:46
なんともすてきなクリスマス間近な風景。

華やかな景色に幸せな気もちに。

御写真で御紹介下さってありがとうございます。(^^♪
Commented by saheizi-inokori at 2024-12-16 09:08
> jyon-non3さん、やはりスマホを向けたくなりますね。
花の方が美しいけれど。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by saheizi-inokori | 2024-12-11 12:18 | よしなしごと | Trackback | Comments(14)

ホン、よしなしごと、食べ物、散歩・・


by saheizi-inokori