仙川から祖師谷公園へ

きのうは9時予約の9時より早く診察が終わって、仙川沿いの散歩を楽しんだ。

仙川から祖師谷公園へ_e0016828_17202429.jpg

水鳥が日光浴をしたり、餌を探している。

仙川から祖師谷公園へ_e0016828_17214079.jpg

ほとんど誰にも会わずに、のんびり歩く。
おととい、ひさしぶりに1万歩以上歩いたのに、足取りが軽い。
足の痛みがないと、歩くのが楽しくてならない。
まして、今日もうららかな初冬の日ざしと、少し冷たい空気が心地よい。

仙川から祖師谷公園へ_e0016828_17225231.jpg

オールデイズを聞いていたら、ルイ・アームストロングの「この美しい世界」が流れてきた。
あれは夕焼けに似合うのだと思っていたけれど、朝の散歩にもいいね。



成城学園、あれは高校かな。

仙川から祖師谷公園へ_e0016828_17240099.jpg

サザンカサザンカ咲いている、、焚火をしたくなるな。

仙川から祖師谷公園へ_e0016828_17243967.jpg

お芋なんか入れてね。
あれってなかなか焼けないんだよな。

仙川から祖師谷公園へ_e0016828_17251333.jpg

大きな水鳥がフェンスに留まっている。
アオサギかゴイサギか。
やってきた年配の女性二人に、知ったかぶりをして「あれは、ゴイサギじゃないかな」と、五位の鷺の所以なんか話したら、感心して聞いている。
別れてから、スマホで確かめたら、アオサギだった、ああこっぱずかしい!

仙川から祖師谷公園へ_e0016828_17261658.jpg

祖師谷公園を歩くのは初めてだ。
子供たちが、ほんとに楽しそうだ。
見ている僕の頬もゆるむ。

仙川から祖師谷公園へ_e0016828_17265808.jpg

バラ園や薬草園もあり冬桜も咲く細長い公園だ。

仙川から祖師谷公園へ_e0016828_17283485.jpg

そろそろ足にきたので、通りかかったバスに飛び乗る。
成城学園駅行き、このへんはどこをどうまわっても成城学園駅に出るような気がする。

駅の三省堂で欲しい本があったけれど、高いし、長いし、、我慢して買わないで出る。

仙川から祖師谷公園へ_e0016828_17291189.jpg

この前も入った居酒屋食堂で、迷ったあげくアジフライ定食、ご飯は少なめを頼む。
居酒屋の赤提灯に刺激されて、燗酒を一杯飲みたいと思ったけれど、他のお客がみんな労働者のようなのに、昼酒は気が引けたので(節約もあり)我慢する。

仙川から祖師谷公園へ_e0016828_17294122.jpg

揚げたて、ハフハフと食うと、カラッとあがって、肉は分厚く、甘みすら感じる、こいつは大正解だ。
醤油とソースを試したが、醤油の勝ちだね。

ひとりで入ってきた、清楚な中年女性が、カキフライを食いながら生中を傾けている。
おぬし、なかなかやるのう。

仙川から祖師谷公園へ_e0016828_17310011.jpg

上島コーヒーで、「やんごとなき読者」を満ち足りた思いで読了する。
読書の楽しみを、段階を踏んで極めていったエリザベス女王が、こんどは「書きたい」といって、首相以下の心胆をサムからしめる。
悪口を書かれやしないかと。
落ちも効いた、傑作だった。

仙川から祖師谷公園へ_e0016828_17313786.jpg

面白い本を読み終えて、束の間のホンロス気分になったせいか、とつぜんさっき諦めたホンを、どうしても手に入れたくなる。
文庫本上下で3100円、早いけれど自分へのクリプレだ。

バス停で、20分ほど待つのがぜんぜん気にならなかったのは、この本のおかげだ。
きょうも11000歩、明日も歩くのだ、久留里線に乗っていくのだ。

Commented by takoomesan at 2024-11-27 09:44
サワディ〜カ〜
相変わらず元気にお過ごしで、こちらを時々覗いては自分も!って思っってます。
毎日の繰り返し、歩いて読んで縫って練習してます。気張ろう!
Commented by unjaku at 2024-11-27 10:10
成城学園・祖師谷、懐かしい土地です。
夫のアパートは祖師谷にありましたが、成城学園でおりて、
成城大学周辺をぐるりと歩いて、アパートへ戻ることが多かったようです。
いちど、デートした時、三船敏郎さんが庭先で車を洗っているのを
お見かけしたことがあります。のどかで落ち着いた住宅街でしたね。

それから、夜デートをしたとき、彼の自転車の後ろに乗せてもらって仙川あたりにでたところで、
お巡りさんに捕まりました。
「どちらへ行くんですか?」帰る途中です。 「二人乗りは危ないので注意してくださいね。」と
言われて、お巡りさんと別れた後、最寄りの成城学園まで歩いたのか、
また後ろに乗せてもらって駅までいったのか、その辺は定かではありません。

なかなか楽しい思い出のある成城周辺でした。
Commented by saheizi-inokori at 2024-11-27 11:02
> takoomesanさんも、相変わらず健康に良いことたくさんやつてますね。やり過ぎて不健康にならないようにね。
Commented by saheizi-inokori at 2024-11-27 11:04
> unjakuさん、どこからが仙川で成城なのかもわかりませんが、歩いて気持ちの良いところですね。
そうでしたか、若き日の思い出の地なんですね。
Commented by jyariko-2 at 2024-11-27 11:21
足の痛みがないと 歩くのが楽しくてたまらない のお気持ちが伝わってきます
saheiziさんならではの散歩のご様子 ぶらり旅の雰囲気満載楽しそう
曲がった事のない角を曲がれば旅の始まり の永六輔さんの言葉が思い出されます
Commented by tsunojirushi at 2024-11-27 12:22
仙川、祖父が住んでいて、その頃はどえらく田舎でした笑
おぬしやるのう、で和ませて頂きました。ありがとうございます♡
Commented by saheizi-inokori at 2024-11-27 13:53
> jyariko-2さん、日々散歩良きかな良きかな!です。
Commented by saheizi-inokori at 2024-11-27 13:55
> tsunojirushiさん、背筋が
シャンとしてなかなかの御仁とお見受けしました。
Commented by olive07k at 2024-11-28 08:43
京王線 つつじヶ丘に住んでいた 頃
仙川の辺り ぶらり 歩きしてます。

懐かしい です(^^)
Commented by saheizi-inokori at 2024-11-28 09:24
> olive07kさん、つつじヶ丘には亡き後輩の墓があつて毎年お参りに行きました。
今は本郷に移しましたが。
Commented by shinn-lily at 2024-11-29 07:56
焚火、懐かしいですね。
キャンプファイヤーでは味合えない郷愁の時です。
今の子供たちにも味合わせたい。
Commented by saheizi-inokori at 2024-11-29 09:36
> shinn-lilyさん、休日に子供たちと、、楽しかったなあ。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by saheizi-inokori | 2024-11-27 07:41 | こんなところがあったよ | Trackback | Comments(12)

ホン、よしなしごと、食べ物、散歩・・


by saheizi-inokori