池尻で炊き込みご飯

学大前の古着屋で、昔買ってもう時代遅れと着ていなかった緑色の半コートに、似ているのが偉そうに並んでいるのを見たので、そいつを着て皮膚科へ。

池尻で炊き込みご飯_e0016828_14180628.jpg

冬を迎えるせせらぎを手入れしてくださるオジサン、ありがとう。

池尻で炊き込みご飯_e0016828_14242335.jpg

先週やつた血液検査の結果、膠原病の恐れはないこと、腎臓crの値が正常になつたことを聞いてホツとする。でもカイカイ湿疹は続くので、薬続行。

池尻で炊き込みご飯_e0016828_14245539.jpg
(目黒川)

仲良しの女医さんに、カレーも激辛でなければ、たまにはいいのよ、と言われたのを思い出して、前にビーガンカレーが美味かったカフェにいく。

池尻で炊き込みご飯_e0016828_14271726.jpg

炊き込みご飯セットに目移り、上野さんの玄米とかヒジキとか牛蒡とか椎茸とか、どれも味わい深く、細かい一切れもあまさず食べる。
噛み応えのある唐揚げはなあに?
ビーガン大豆ミートですって。

池尻で炊き込みご飯_e0016828_14294580.jpg

日当たりのよいテーブルには、日本人と外国人が半分づつ、楽しげに食べたり、おしゃべりをしている。
厨房に、黒いベレの、表情豊かな女性を中心におとなしそうな女性、おばさんと若い人が、笑顔が絶えない。
みんな、善い人にみえてくる。

斜め後に座ったフランス人らしい女性が本を読んでいる。
僕もエリザベス女王の読書について、読みふける。

池尻で炊き込みご飯_e0016828_18464778.jpg
(nanaminさんに教えてもらいました)

読書体験を重ねることによつて、女王は人間になつていく。
今まではAIでも代替可能、ふと見せる自然な態度(たとえば園遊会で嬉しそうに蹴りとばして靴を脱いでみせる)も、計算された演出だったのだ。
それまで熱心に果たしていた公務に興味がもてなくなる。

何かといえば、読んだ本のことを問いかけられ、未読と答えると、貸してくれて、次回必ず感想を訊かれる。
謁見を息抜きにしていた首相は困惑する。
周囲はなんとかして、女王を読書から遠ざけようと画策するのだ。

ふと、女王や首相たちに哀感を感じる。
池尻で炊き込みご飯_e0016828_14472551.jpg

面白くてたまらないのに、外のうらら日和が気になります。
久しぶりに目黒銀座のあたりを歩きたい。
裏道を、シャンソンを聞きながら歩く。

池尻で炊き込みご飯_e0016828_14500329.jpg

日曜日に小さな子供たちと歩いた目黒銀座通りが、ときどき誘うのだ。

池尻で炊き込みご飯_e0016828_14521465.jpg

目黒区役所の中は迷路、クネクネと曲がっていろんな部屋にぶつかる。
ヒマな僕には楽しいけれど、働いている人たちはどうなんだろう。

いつ見ても美しい直線の建物だ。

池尻で炊き込みご飯_e0016828_14591550.jpg

区役所を出て、通りの向かい側にあるコーヒースタンドの女性と目があつて、その笑顔に引き込まれて、豆乳ラテを店内で飲みながら、明日のブログをこうして書いている。

池尻で炊き込みご飯_e0016828_15080706.jpg

明日もまた循環器内科で、早いのだ。

池尻で炊き込みご飯_e0016828_07474585.jpg

帰りのバスを駒沢公園で降りて、いつもの木の工事用フェンスから覗いたてっぺんを見て、

池尻で炊き込みご飯_e0016828_07493250.jpg

夕陽の中で遊ぶ子供たちを見て帰宅。
夕べのうちに、ダイソンを動かして、今朝は早起き、トイレと洗面所の掃除をして、洗濯機は回すだけで、それでもカミさんの用意してくれた野菜スープを美味しくいただきました。

池尻で炊き込みご飯_e0016828_07580816.jpg

病院の前には毎年のみんなが勢揃いして迎えてくれるのでした。

Commented by shisouan at 2024-11-26 09:46
目黒川って溢れないように川底を深くして、両岸も崩れないように
コンクリートで固めていますね。川というより水路ですね。
この地方も、沢というと大沢くずれが有名ですが、大沢川はこの近くの国土交通省上出出張所
のところまでは、一級河川の大沢川ですが、橋を挟んで下流は潤井川と名前を変えます。
この付近は水路です。
この川がズット下って星山にぶち当たり、東に向きを変えて富士市に入ります。この当たりは
川です。そして最後は田子の浦に注ぎでます。
富士山はその他にも山襞が削られていくつもも沢が出来ています。
途中でその水を貯める貯水池があり徐々に下流に流しています。
今もこの貯水池群の補強や建設が続いています。
Commented by saheizi-inokori at 2024-11-26 12:10
> shisouanさん、半世紀前にこの少し下流の近くに住んでいたころ、目黒川は川で、ときおり氾濫しそうになりました。
あの頃の方が風情はありましたね。
Commented by open-mind1109 at 2024-11-26 19:37
目黒区役所ですか?直線の建物、美しいですね。
田舎ではなかなかお目にかかれない景色です。
saheiziさんの体調が良い事に安堵し都会の暖かい景色にホッとするopenです^^
Commented by saheizi-inokori at 2024-11-26 20:40
> open-mind1109さん、名前が出てきませんが、有名な建築家が生命保険会社かなにかの本社ビルを区役所にしています。
玄関ホールや螺旋階段も素晴らしいです。
みちのくの海岸や山とはまるで違う世界です。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by saheizi-inokori | 2024-11-26 08:00 | こんなところがあったよ | Trackback | Comments(4)

ホン、よしなしごと、食べ物、散歩・・


by saheizi-inokori