孫がきた
2022年 05月 23日
いつもより早い3時過ぎに到着、材料も持ってきてくれたパパがキッチンにこもって支度にかかる。

早い時間にくると、サッカーボールを持って近所の公園に行きたがったり、サンチを連れ出す時代は過ぎたのだ。
5時半、ゴングは鳴らなかったが、乾杯(グレープジュース、ビール、酒)!いろんなことすべてに乾杯!

とくにホヤは、ああ、生きててよかった!

またもや無言で武者ぶりつく三代。
「学歴だとか肩書だのよりも、自分がほんとにやりたいことをやり抜いてほしい」。
爺が余計なことを云って、しばらくみんなではあちゃんのこれからについて、話をする。
料理、サッカー、魚釣り、いろいろ並大抵ではないレベルまでやってのけていたら、さあ受験、急に大きな門がガンとそびえたようで、はて、どう考えたらよいのか、戸惑いもあると思うが、なんとか乗り越えてまた新しい天地を切り開いて欲しいものだ。
いろいろ、しゃべっていたら、タイちゃんが『おじいちゃんの話で一つ抜けているのは、努力をする、ってことだよね』とフオローしてくれた、聞いたかハアちゃん。

みごとなパエリアの登場に歓声があがる。
お焦げのできたご飯をまぜてくれるパパ。

ムール貝を食うのも久しぶりだ。
4合のコメを炊いてほとんど平らげる、その主戦投手は孫の二人だ。

いろいろ食レポがあるけれど、僕にはチンプンカンプン、ただただ見ているだけ(酒を飲みつつ)で満足じゃ。

先日の「はじめ」復活と合わせて、誠におめでとう御座います!
お料理はプロの出張料理みたい!そして賢い孫さんたち!
「努力」を語るタイちゃん、ご両親の教育の賜物ですね。
我が家は、この2年間も以前と変わらず、長男夫妻や友人たちとの食事会や
東京の次男の帰省も自粛せずに、やっていましたが、何となくコッソリ、というか、
コソコソ、だったので、やっと最近、堂々?と出来る雰囲気になってホッとしています。
次は、マスクはずし、ですね。
もちろん、我が家は「コロナはただの風邪派」ではなく、「しっかり手洗い派」で
ワクチンも3回接種しています。
最初の頃から、「野外や、人との距離が取れる屋内では、マスク不要派」ですが、
そうもいかず、悶々としていました。
美味しいご馳走と、楽しい会話で免疫力アップして、初夏の風を楽しんでください。
佐平次さんのご健康は、ファン一同の喜びです!
うんうんと頷いています^^。
皆が集い、美味しく食べてるのを見る幸せですね。
良い時間で、こちらも嬉しくなりました。
昨日都会在住の娘が川崎の息子の家にちょっと行って来たそうで、2年半も会ってなかったから、子供たちは大きくなっていたそうです^^;
早く皆で集いたいものです。
マスクは最初はしてましたが、食べ始めたら当然外してワイワイになりました。窓をあちこち開けて換気はしっかり。
子供たち、三家族すべての集まりはなかなかできないな、下の夫婦はシンガポールだし。
パパさんがお料理するので、ハアちゃんも、なのですね。うちの孫もパパがするのでみよう見真似で結構します。パエリアは大好物。。あ~さへいじご夫婦が楽しくて良かった
勿論サンチ君もでしょ。
