一茶の里からやってきたトウモロコシ&「姉の島」(村田喜代子)

目は覚めていたが、激しい雨の音を心地よく聴いているうちに又寝してしまった。
unburroさんのお勧めにしたがって、大掃除は仏壇、トイレ、キッチン、玄関と洗面所だけに絞る。
それでも、つい廊下の拭き掃除もやってしまって、汗をかいた。
一茶の里からやってきたトウモロコシ&「姉の島」(村田喜代子)_e0016828_11475883.jpg
長野の信濃町に住む、我が小学校の友達・池田充君から、名産のトウモロコシが、送られてきた。
前夜に電話で「熱湯に塩をいれて、七分間、アチチといいながらラップして冷えたら冷蔵庫、皮をむくのが大変だから剥いてあるのを送る」とあって、ご丁寧にショートメールでも同じことを念を押してくれた。
カミさんが、手伝うつもりで早めに入れようとするから、マジに「だめ!池田君が熱湯といってる」と自分でやる。

一茶の故郷、柏原(信濃町)にはもろこし街道がある。
それまで荒蕪の地にはモチモロコシという甘くない品種が栽培されていたが、野尻湖国際村に来たカナダの宣教師・A・R・ストーンが、カナダと気候が似ている信濃町に、カナダの甘い品種を取り寄せてくれたのが、その始まりだ。
それを紹介した地元のテレビには池田君も登場している。
彼が中心になって、ストーン先生の碑を作ったのだ。
テレビ放送のことなどはブログにも書いた。→A・R・ストーン先生のことを知ってますか

ゴールドラッシュというトウモロコシ、アチチといいながらラップして、すぐに一本食ってみる。
みずみずしくて甘くて、果物のようなトウモロコシ、一本で足りずもう半分。
上のタケちゃんにも食べさせてやりたくて、紙袋に包んでドアノブにぶら下げておいたら、今朝「こんなトウモロコシがあるとは驚きでした」というママからのメモがかわいい袋に入ってドアの下においてあった。
一茶の里からやってきたトウモロコシ&「姉の島」(村田喜代子)_e0016828_11184147.jpg
好きな村田喜代子の最近作。
「あたしら、このたび百七十歳になったぞ。」
長崎の離島では、女が85歳になると、倍暦といって年を倍に数える。
ジンム天皇が百二十七歳と「にほんしょき」に記されているのは、この倍歴じゃろうか。
あたしと家族以上の友達・小夜子が、ことし倍歴で、ほかに先輩が二人いて、みんな海女だ。

百七十歳になっても、とくだんめでたいと思わず、海女を続ける。
若いときは、この世は軽く海の水はずっしり重かったけれど、今は逆だ。
この辺の海には多くの軍艦が沈んでいる、戦後アメリカが沈めたものもある。
自分の兄たちもみんな戦争で海に沈んでいる。

たった三分間、アワビを採りに潜っていると、「トラック島はどっちでしょうか」などと尋ねる幽霊にあう。
そういうとき幽霊の顔を見てはだめだ、魂を取られる。
一茶の里からやってきたトウモロコシ&「姉の島」(村田喜代子)_e0016828_11494411.jpg
家族も海女やそれを支える人たち、三代が一緒に暮らしていて、食事時の会話が實があって楽しげだ。
水産大学校を出て海女になりたいと孫と結婚した美歌がひ孫を妊娠、とてもいい娘だ。

海底の山脈、天皇海山(歴代の天皇の名前を付けたのはアメリカ人という不思議)のこと、島の周辺の海の状態などを語りつつ、大きな海図を作り上げる、倍歴のばあさんたち。
海中深く突き刺さっているという伊号潜水艦を見たいあたし。
一茶の里からやってきたトウモロコシ&「姉の島」(村田喜代子)_e0016828_11501516.jpg
いつもの村田ワールドだが、なんだか今回はもやっと取り留めがなく生きてるんだか死んでるんだか、そのあわいを漂うようだ。
倍歴になると、あとは天に昇るしかないからか。

Commented by doremi730 at 2021-09-18 12:11
うわ~!美味しそう!!!
トウモロコシ大好きなので、食べてみたーーーい。
お取り寄せできるか調べます!
Commented by doremi730 at 2021-09-18 12:29
直ぐに「ゴールドラッシュ」をネット検索したのですが、
長野産はすでに完売状態でした。
仕方なく北海道産ゴールドラッシュ6本をお取り寄せ(^^;
来年7月に長野産をお取り寄せしたいけど、覚えておけるかしら、、
Commented by saheizi-inokori at 2021-09-18 12:43
> doremi730さん、北海道のもうまいでしょう。
トウモロコシは鮮度が命、お湯を沸かしてからもぎにいけ、という言葉もあるそうです。
ゴールドラッシュ以外にも、その品質改良したものなんかもあるようですよ。
信濃町 もろこし街道 で検索してみるといろんな情報があります。
Commented by reikogogogo at 2021-09-18 12:59
村田喜代子作品といえば、望湖の老婆を思います。

トウモロコシ美味しそう、私横着主婦もろこしの葉を1まい残して身を包んでスプレーしてさらに、ラップでくるんでレンジでチンです。それか蒸し器を使うの。
ゆでるときは水からではなくて、熱湯に入れるのですね。
Commented by saheizi-inokori at 2021-09-18 14:00
> reikogogogoさん、なるほど、いろんなやり方があるんですね。
私は元祖池田流に徹しました。
Commented by りんご at 2021-09-18 16:47 x

この方の本は手に取ったことがありませんでした  読みたくなりました*

タケちゃん 美味しかったでしょうね!  
とうもろこしは思い出です たくさん剥かされました 庭の外ストーブの上で湯気をたてる
大鍋 走り寄る子供らにまだと叫ぶねいや(夜間高に行く為 炭鉱の町から来てた)わが
家に集まってた鍵っ子の声  寒さの前の匂い 豊かになってく気がしてたな     
Commented by jyariko-2 at 2021-09-18 16:54
熱々のトウモロコシの香りが漂ってきましたー
まだとれるんですねー  柏原では
来年は忘れずにゴールドラッシュの種子を蒔きます
Commented by ikuohasegawa at 2021-09-18 17:01
長野信濃町の道の駅で、朝もぎのトウモロコシと野菜をしこたま仕入れた あの夏の日が懐かしいです。いつになったら行けるのでしょう。
Commented by hitomi8-i at 2021-09-18 17:29
海女さんが海で幽霊に出合う……なんという設定というか、現実のお話なのでは?と
思ってしまいました。
読んでみたくなりました。
トウモロコシ、田舎のは、、、熊に食べられて、人間の口には入らなかったと、叔母様からの電話があったのが8月。画像のは美味しそう~で、長野は熊が出なかったのだと。いいな~。
Commented by saheizi-inokori at 2021-09-18 18:28
> りんごさん、私の子供の頃は焼いてたべるのが多かったです。
醤油をつけて焼くと香ばしい匂いがたちこめて、がまんできなくなりました。
Commented by saheizi-inokori at 2021-09-18 18:30
> jyariko-2さん、いいなあ、子供の頃は我が家の庭でも作っていました。あれはなんというのだろう。
Commented by saheizi-inokori at 2021-09-18 18:32
> ikuohasegawaさん、その道の駅で仕入れて送ってくれたのです。来年は大丈夫と信じて生きます。
Commented by saheizi-inokori at 2021-09-18 18:37
> hitomi8-iさん、村田さんの小説はどれも面白いです。
熊や猿や猪やら動物たちも生きるのに必死ですね。
Commented by rinrin1345 at 2021-09-18 18:44
美味しそう、熱いうちにラップに包むですね。
Commented by saheizi-inokori at 2021-09-18 21:15
> rinrin1345さん、あちち、と言ってね。
Commented by soymedica at 2021-09-18 21:24
トウモロコシ、みんな自分のところのが一番だと思って送ってくださるのがうれしい。青森の嶽きみは有名ですが、山梨の友人はうちのが一番、と言っている(かれは出身が東京で大学が沖縄)。
我が家は皮付きのまま電子レンジで(ラップせずに)5分、根元を大きく切って、ひげを持って振ると、一気に皮がむけます。
Commented by saheizi-inokori at 2021-09-19 09:04
> soymedicaさん、そうそう、茹で方もそれぞれ、でも美味しい顔はみな共通。

Commented by unburro at 2021-09-20 17:30
(あらあら、コメント送ったつもりで、送っていませんでした。)

家事の件、手抜きの奨励、心の片隅に是非!

廊下の拭き掃除は、家事であって家事ではない、
私は、運動だと思ってやります。(時々ですが…)
腹筋を意識して四つん這いになり、腕ではなく肩甲骨で雑巾を動かす、
という調子です。
って、これは釈迦に説法ですね♪
Commented by saheizi-inokori at 2021-09-20 18:50
> unburroさん、毎朝やる洗面所の大きな鏡磨きも、洗濯物を運ぶのも、なかなかの筋トレになります。エレベーターに乗ると壁で腕立て伏せをします。二階だから、10回ピッタリ。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by saheizi-inokori | 2021-09-18 11:57 | 今週の1冊、又は2・3冊 | Comments(19)

ホン、よしなしごと、食べ物、散歩・・


by saheizi-inokori