どこの大学に入れるかは学習量や知識より、読解力と推論力による
2021年 06月 11日
その前、病院に行くので、リードをつけたら散歩かと思って、嬉しそうに尻尾を振ってインディアンダンスをするから、その時点で大分安心はしていたが、いつもの女先生にアチコチ触診してもらって、とくにチクンもしないで様子をみましょうと言われるとほっとした。

サラダなど切って出すくらいしか、やらなくなっているので、出汁は「白だし」という出来合いを使って、他には何も入れずにやったら、味はまあまあだったが、インゲンの筋を取るってことを忘れていた。
F&Fのがちょっと草臥れてみえたので、ムスビガーデンまで足を伸ばして買ったインゲン、柔らかくて甘みもあり、店を選んで三好清海入道だったが、筋を取らなきゃ筋が通らない。
しょうがないから食べるときに一本一本、筋を取って食べた。
枝豆を食ってるみたいだった。
生野菜サラダにかけたゴマダレがボウルの底に残ったので、これもかけて食べた。

公園に子どもたちが集まっています。男の子も女の子もいます。よく観察すると、帽子をかぶっていない子どもは、みんな女の子です。そして、スニーカーを履いている男の子は一人もいません。
(1)男の子はみんな帽子をかぶっている。
(2)帽子をかぶっている女の子はいない。
(3)帽子をかぶっていて、しかもスニーカーを履いている子どもは、一人もいない。
「AIvs.教科書が読めない子どもたち」(新井紀子)の続きだ。
新井は「東ロボくん」のプロジエクトと同時に、日本数学会の会長として「大学生数学基本調査」を率いる。
国公立私立を問わず、全国さまざまな大学の6000人の数学力を調査、48大学90クラスのほとんど一年生が対象となった。
出題したのは5題、いずれも高度な問題ではなく、大学で学ぶための準備が出来ているか、経済学や看護学も含めて大学の初年度の教科書を読んで理解できる学生がどれだけいるかを調べるための問題だった。
その一つが、上の問題で、注意深く考えれば(1)のみが正解であることは僕にも分かる。
入試で問われるスキルは何一つ問うていないのに、この問題の正答率は64.5%、偏差値によって分類した国立Sクラスでは85%が正解、私大B,Cクラスでは正答率が5割を切り、私大Sクラスでは66.8%にとどまった。
どこの大学に入学できるかは、学習量でも知識でも運でもない、論理的な読解と推論の力なのではないか。
6000枚の答案を見ているうちに、新井は確信するにいたる。
この後を読みたい。

オリンピックのメデイア関係者などにGPSを渡して行動監視するといっても、それを置いて出たらなんにもならない、そのことを武藤組織局長はあっけらかんと認めている。
彼らは、自分やスガらがいっている「安全安心」なんてことは運任せ、お題目くらいにしか考えていないようだ。
空気で感染することに対する対策もなさそうだ。
別の地平は水際だだもれ!https://t.co/XBUaeXaKNd
— 佐平次 (@saheiziinokori) June 10, 2021
この後を読みたい。明日の稿でお願いします。
「学習量と知識と運」だけではなく「論理的な読解と推理の力」も必要。
ということではないか、思いますが…
続きを楽しみにしています。
私は、読解力と推理の力はあるけれど、学習量と知識が足りなかったので、
私立BCクラスだったと、自覚しています(笑)
料理と同じで、バランスが大事だと思います。
インゲンを色良く仕上げたいのなら、サッと浅く煮るので、
筋を取るほうが食べやすいですが、
しっかり柔らかくなるまで煮込めば、筋は気になりません。
そのかわり、色は少し悪くなり、少しビタミンなども減ります。
(最近のインゲンは、柔らかくて、筋を取らなくても良いものが多いです)
料亭の料理か家庭料理か、国家公務員か職人か、
目指すものによって必要とされる能力は違うかもしれません。
上記の問題、国立Sクラスでも15%は間違った、と言う事も面白いですね。
この本を随分前に読みましたが忘れてしまっています。読解力はAIも人間も同レベルなのでしょうか。人間の方が劣っているのでしたっけ?入試のための勉強を小学生から(幼稚園からか?)10年近く続けて読解力も思考する力も失った人間がつくる将来の社会はどうなるのでしょう。
さへいじさんにべったりなサンチっち。可愛いな。

リンゴの香りやいい匂いの缶詰め 好みがいいね
本日の記事は直球できました 本当に起っていることなんですね
今朝、国会の下記の動画をみて驚いたところでしたが
入国者数、観客数について
田村 「専門家の計測を仰ぎ一刻も早く示すべき」
丸川五輪「ご意見を真摯に受けとめさせていただく」
田村 「一刻も早く規模を示すべきではと聞いてる」
丸「真摯に受け止めるのが不十分でしたら、私なんて答えていいのか難しいんですが」
これが国会答弁‽ 下品な返しと躱しで国の議場を冒涜して平然としていますね
これではAIの方がずっと真っ当ですわ
きのうのインゲンは柔らかくて甘味もあってうまかったですが、固いのも私は好きです。
アクティブラーニングどころではないと。
私も結んであるのでやりましたよ。
計算力だけではこの世界の、あるいは宇宙の神秘を人生の深さを突き止めることは出来ないと。・・・
やはり読解力と推論大事だと思います。
人間はAIではないしその上を行かねばなりません。
大学も文科系より理数系が大事だと、政府はそう思っているようですがとんでもない。
両方相まっての力の集積が大事ではと。
とんちんかん珍なコメントですね。ごめんなさい。
サンチちゃん、お大事に。長生きしてね。