ムーンリバ―を渡って豚汁を食った

おっくうでも見えないところをきれいにした明日、起き抜けの部屋が気持ちがいい。
歯をつっつきながら(歯周病予防には磨くのではなく、歯肉の際を直角にした歯ブラシでつついてプラークを取るのだ)、ラジオで「ムーン・リバー」を聴いた。
大学に入ってすぐに見た映画だ。


長野の映画館は、学校で禁じられていたのをこっそり見に行った中学の記憶などもダブって、どことなく悪所めいた空気をまとっていたが、渋谷(新宿だったか)の映画館は豪華な大劇場のような雰囲気で入場するだけでも嬉しかった。
中学か高校の時に「戦争と平和」でも見ていたはずだが、「ティファニーで朝食を」のヘプバーンにすっかりマイッテしまった。
パンフレットだったかに載っている写真を切り抜いて黒い画用紙を四角に切り抜いた額をつくり、寮の部屋に飾った。
昼でも電気をつけなければ本が読めないような五人部屋。
木製の畳を敷いた台に上京の際チッキで持参した布団を敷いたベッドと机がそれぞれの居住区域、早朝のロシア語講座をきくためにタイマーをかけた友人のために全員が浅い眠りから起こされて文句をいうような狭さだった。
ヘプバーンの写真を飾った部屋の真ん中に広げた雨傘をうえから吊るして、その下でネスコーヒーを啜るのだった。
今どうしても思い出せないのは、部屋の真ん中に柱がないとそういうことができないのだが、果たしてそんなものがあったかどうかだ。
それと寮の入り口に下駄箱があったのか、それとも下足で部屋に出入りしていたのか、それも思い出せない。
夜中に寮の近くの食堂に夜食を食いに行くときはサンダルで行くことが多かったのは覚えている。
ムーンリバ―を渡って豚汁を食った_e0016828_10255038.jpg
夜食に出るのは、10時ころだったか、誰いうとなく「行くかァ」と連れ立って寮を出た。
大学の構内にあった寮を出て、線路を渡るとすぐに大学前商店街があって、何軒かの食堂が寮生のために夜食を提供していた。
伊東肉屋では「ホルモンライス」、大きな真っ赤なソーセージを一本焼いたのとキャベツを一皿に盛り付けたものと白飯に味噌汁はついたか、60円だった。
店の奥に小上がりがあって、そこで食うのだが、皿を運ぶ女がソーセージを落として、誰も見ていないと思ったのだろう、慌てて拾って乗せてもってきた。
僕たちのところじゃなかったので黙って見過ごした。
ムーンリバ―を渡って豚汁を食った_e0016828_10294246.jpg
蔵王という店はカウンターしかない小さな店で老夫婦でやっていた。
豚汁ライス、豚汁もうまかったが白いご飯がうまかったのは、山形のコメだったのか、これも60円だった。
井上という中華料理屋には「経済ラーメン」というのがあって、麺とザーサイだけが乗っていて25円、のちに大学教授になった友人がゲルピン(おけら、金がなくなること)のときにおごってやって、それは社会人になっても会うといつも話題に上った。

そういう金もない時は、即席ラーメンを寮の電気コンロで「三分間待って」煮て食った。
鍋などないから泉屋のクッキーの空き缶で煮てそのまま食ったのだが、唇に火傷をしたこともある。
電気コンロのある部屋から、渋谷の街の灯が見えたのだが、飲みに行きたくなるのを我慢した。
貧しかったことと、自分の意志の弱さを知っていたので、ツケで飲むことだけはすまいと決心していたのが、若くして挫折するのを食い止めたのだろう。
倉敷から来た女にもてた友人は、けっきょくとちゅうで退学してしまったもの。

いったんアップして読み返していたら思い出した。
寮の部屋には柱なんかなかった。
メンバーの机に乗せた本棚の背中が真ん中のスペースを囲んでいた。
その背中にへプバーンを張り付けたのだった。
なんでこんな簡単なことが思い出せなかったのだろう。
下駄箱はあったような気がする。
それでもサンダルのまま出入りしていたようだ、教室にも。
ムーンリバ―を渡って豚汁を食った_e0016828_10264279.jpg
きのうは大掃除の後、商店街のプレミアム買物券を引き替えにいった。
いつもの二割引きが三割引き、カミさんの分の抽選が当たったのだ。
がら空きの引換所で13万円分(10万円)の券をもって帰宅して、よくみたら大型店では使えないとあるのが今までと違った。
悪いけれど、そんなに買い物できないぞ、とカミさんに叱られ(なんで確かめなかったかと)て、冷や汗をかきながらよくよく調べたら酒屋と自然食品の店(「はじめ」も使えるけど今年は無理だろう)で使えることが分かった。
釣り銭がでることも併せて考えれば6か月の期限内で何とか使えそうだ、やれやれ。
ムーンリバ―を渡って豚汁を食った_e0016828_10262235.jpg

Commented by tocotoco-o3po at 2021-02-22 20:34
 こんばんは〜お誕生日でしたか!おめでとうございます&失礼いたしました(汗
 私も8日前誕生日でした(^^)これまた偶然ですね!
13万円分はすごいですね!奥様当選されたんですね!運が良いですね♪
うちの県は明日から再開するみたいなので、いってみようかな?と思ってます。
 今日のブログの本もまた難しそう。相変わらず色々な本を読まれてますね!
最近は、文字を追えるようになってきた気がします😊いつもありがとうございます!
Commented by saheizi-inokori at 2021-02-23 08:58
> tocotoco-o3poさん、ありがとう。
難しいところもありますが、面白いところもあります。収監生活など興味もあります。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by saheizi-inokori | 2021-02-21 12:11 | 人生の御馳走帖 | Comments(2)

ホン、映画・寄席・芝居、食べ物、旅、悲憤慷慨、よしなしごと・・


by saheizi-inokori
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30