がんばれ「モーニングショー」&必要緊急(でもない)医者めぐり
2020年 02月 26日
朝食を摂りながら、ときどき覗いていた「モーニングショー」をずっと見続けることが多くなった。
玉川徹、岡田晴恵、大谷先生などが、政府のコロナ対策を具体的な対案を提示しつつ、ひとつひとつ批判していく、その迫力は大したもので説得力もある。
玉川は、問題があるとすぐに自分の足で調査して民間検査能力があることなどを明らかにする。
検査希望者が溢れることを危惧する声には、それを恐れて検査しないのは医療の本末転倒、軽症のうちに打てる手は打って重症化しないように、町のクリニックの活用などに政府は道を開くべきだという。
岡田は、泣かんばかりにして「今のままだと国民に大きな傷を残し、それは恨みとなる」とやれることを(政治判断で)やらない政府に、画面を通じて訴える。
僕思うに、政府が起用した御用学者たちは、机上の空論で医療崩壊を防ぐというけれど、官僚的かつ厳格過ぎる「目安縛り」の運用で9日間も高熱で苦しむ子供の検査が保健所で断られて医者をたらい回しにされているという現実が、かえって医療空白=医療崩壊をもたらしていることに気づかないのではないか。
池袋のクリニックの大谷医師はその実情を体験しているから「検査してくれなければ治療のしようがない」と悔しがる。
御用学者の上をいく政府はそれは承知のうえで、しゃにむに感染者数を抑え込んでオリンピックや経済に対する影響を少なくしようとして、そのために犠牲者が出ることも厭わないかのようだ。
まるで旧軍的体質まるだしだ。
大統領が先頭に立って、全額公費による検査の充実、患者や閉鎖病院に対する補償など、それこそ政府一丸となった対策を展開している韓国を少しは見習ってほしい。 迷ったけれど、昨日は医者めぐり。
まず早朝、大病院で血液検査と循環器の診察。
実力をみようと検査前の節制を怠ったら、それみろ、中性脂肪もコレステロールも高くなった。
マスクを顎にかけた先生、「クリニックがなんでもこっち(大病院)に送り込んでくる」と迷惑そう、「政府の方針は、まるで日本列島全体をクルーズ船にするみたい、僕たちは個室にこもり切りですかね」と言ったら、そうだよなあ、参るよなあという顔で笑って、これからの展開が読めないので、二カ月分の薬を処方してもらった。
「おたがいにお大事に」、いつもより、三割方患者が少ないせいか、ずいぶん早く終わった。 用賀で朝飯を食べて、電車に乗って桜新町のクリニックで皮膚科の薬を処方してもらう。
窓口の若い女性に「心配だね、気をつけてね」というと、真顔でうなづいた。
ここは町の赤ひげ、コロナであれ皮膚科であれ何でも診てくれるのだ。
ベッドを使うリハビリなどの利用者は減るだろう。
時間があるのでいったん帰宅して昼飯を食ったりして、二時前のバスで三茶の歯科医へ。
とちゅうで蜂蜜を買っても少し早めについたので、待合室にあった写真集をみたら、面白くてもっと待っていたかった。 プラークスコアというのを教わる。
一本の歯を前後三分割づつ六分割して、そのどれだけに歯垢が残っているかをチエックする。僕は前回、全体で30%、下顎30%(上は完璧)だったのが、全体11.8%下顎20%と格段に進歩した。
オーレリーが、この指数を発表したときには、これが10%以下であることが歯科治療を開始するときの必要条件とされ、それはあまりに酷で現場が大混乱したため、すぐに20%に引き上げられたそうだ。 これから「ずっと」この数値が20%を切るように、とくに二回とも磨き遺した部分をきれいにすることが僕に課せられた義務だ。
狙った箇所を正確に磨ける技術を身につけることが求められる。
常に0%を目指す人もいるけれど、そうすると磨きすぎるリスクと、長続きしないので20パーセントでいいのだ。
僕は0を目指しそうだ、といったら、それも悪いことではないと笑っていた。
先生が書いてくれた「歯周疾患指導管理説明書」、ほんとは歯科医には義務付けられているようだ。 クリニックの除菌対策、先生の身体につけているなんとかなどについて質問したりして、一時間半。
帰り道で買った草餅を今朝食べたらヨモギの香りがして、義母と一緒に八ヶ岳で摘んだことを思いだした。
ずいぶん行ってないなあ。
玉川徹、岡田晴恵、大谷先生などが、政府のコロナ対策を具体的な対案を提示しつつ、ひとつひとつ批判していく、その迫力は大したもので説得力もある。
玉川は、問題があるとすぐに自分の足で調査して民間検査能力があることなどを明らかにする。
検査希望者が溢れることを危惧する声には、それを恐れて検査しないのは医療の本末転倒、軽症のうちに打てる手は打って重症化しないように、町のクリニックの活用などに政府は道を開くべきだという。
岡田は、泣かんばかりにして「今のままだと国民に大きな傷を残し、それは恨みとなる」とやれることを(政治判断で)やらない政府に、画面を通じて訴える。
僕思うに、政府が起用した御用学者たちは、机上の空論で医療崩壊を防ぐというけれど、官僚的かつ厳格過ぎる「目安縛り」の運用で9日間も高熱で苦しむ子供の検査が保健所で断られて医者をたらい回しにされているという現実が、かえって医療空白=医療崩壊をもたらしていることに気づかないのではないか。
池袋のクリニックの大谷医師はその実情を体験しているから「検査してくれなければ治療のしようがない」と悔しがる。
御用学者の上をいく政府はそれは承知のうえで、しゃにむに感染者数を抑え込んでオリンピックや経済に対する影響を少なくしようとして、そのために犠牲者が出ることも厭わないかのようだ。
まるで旧軍的体質まるだしだ。
大統領が先頭に立って、全額公費による検査の充実、患者や閉鎖病院に対する補償など、それこそ政府一丸となった対策を展開している韓国を少しは見習ってほしい。
まず早朝、大病院で血液検査と循環器の診察。
実力をみようと検査前の節制を怠ったら、それみろ、中性脂肪もコレステロールも高くなった。
マスクを顎にかけた先生、「クリニックがなんでもこっち(大病院)に送り込んでくる」と迷惑そう、「政府の方針は、まるで日本列島全体をクルーズ船にするみたい、僕たちは個室にこもり切りですかね」と言ったら、そうだよなあ、参るよなあという顔で笑って、これからの展開が読めないので、二カ月分の薬を処方してもらった。
「おたがいにお大事に」、いつもより、三割方患者が少ないせいか、ずいぶん早く終わった。
窓口の若い女性に「心配だね、気をつけてね」というと、真顔でうなづいた。
ここは町の赤ひげ、コロナであれ皮膚科であれ何でも診てくれるのだ。
ベッドを使うリハビリなどの利用者は減るだろう。
時間があるのでいったん帰宅して昼飯を食ったりして、二時前のバスで三茶の歯科医へ。
とちゅうで蜂蜜を買っても少し早めについたので、待合室にあった写真集をみたら、面白くてもっと待っていたかった。
一本の歯を前後三分割づつ六分割して、そのどれだけに歯垢が残っているかをチエックする。僕は前回、全体で30%、下顎30%(上は完璧)だったのが、全体11.8%下顎20%と格段に進歩した。
オーレリーが、この指数を発表したときには、これが10%以下であることが歯科治療を開始するときの必要条件とされ、それはあまりに酷で現場が大混乱したため、すぐに20%に引き上げられたそうだ。
狙った箇所を正確に磨ける技術を身につけることが求められる。
常に0%を目指す人もいるけれど、そうすると磨きすぎるリスクと、長続きしないので20パーセントでいいのだ。
僕は0を目指しそうだ、といったら、それも悪いことではないと笑っていた。
先生が書いてくれた「歯周疾患指導管理説明書」、ほんとは歯科医には義務付けられているようだ。
帰り道で買った草餅を今朝食べたらヨモギの香りがして、義母と一緒に八ヶ岳で摘んだことを思いだした。
ずいぶん行ってないなあ。
Commented
by
tsunojirushi at 2020-02-26 13:10
韓国の方が罹患者が多い、って、単に、日本が調べていないから判明していないだけなのでは?とツッコミつつニュースを見ています。何だかとても変だよ、と感じます。
0
Commented
by
saheizi-inokori at 2020-02-26 14:03
Commented
by
Deko
at 2020-02-26 14:18
x
其処に出演されておられる皆様すごいですね。あんちょこなど見なくとも明快に分かりやすく発言されていますね。色々な意味で勉強されているのでしょうね。それに比べて与党政治家官僚のお粗末さが自分の言葉で答えられない面々どうして選ばれているのでしょう。美味しそうな和菓子屋さんですね。
Commented
by
wawa38 at 2020-02-26 14:19
Commented
by
soymedica at 2020-02-26 14:30
患者管理をする医療者が検査したがるのはわかるんですが、なぜ患者さんが検査を希望??
コロナであろうとなかろうと、呼吸器系のウイルス感染症の治療って同じだと思うのですが。それとも、早期には効くのではないかと言われているHIVの薬、飲ませちゃうとか?軽症者には百害…。
コロナであろうとなかろうと、呼吸器系のウイルス感染症の治療って同じだと思うのですが。それとも、早期には効くのではないかと言われているHIVの薬、飲ませちゃうとか?軽症者には百害…。
Commented
by
saheizi-inokori at 2020-02-26 14:36
> Dekoさん、やはり心の持ち方の問題だと思います。いま、国会のテレビ中継を見ていますが、あべや麻生、茂木の顔や態度はまるで真剣みを欠きます。
こんどこそ支持者たちもその素顔に気づいてほしいものです。
こんどこそ支持者たちもその素顔に気づいてほしいものです。
Commented
by
saheizi-inokori at 2020-02-26 14:38
> wawa38さん、その場かぎりではなくて、ほんきで真実を追求し伝えたいという気迫を感じます。いまのメディア関係者にいちばん欠けている点ではないでしょうか。
Commented
by
saheizi-inokori at 2020-02-26 14:45
> soymedicaさん、治療以前に自分がどういう病気なのか知りたいのは当然だと思います。コロナの実態がわからなければなおのこと。
家族にうつさないか、その心配はないのか、それも知りたいでしょう。
軽症なら効く薬もあるという意見もありますね。何よりも検査してもらえないために、医者をたらいまわしされている子供の事例が伝えられたのは今日ではないのに、事態が好転しないことが、検査の必要性を示していませんか。
家族にうつさないか、その心配はないのか、それも知りたいでしょう。
軽症なら効く薬もあるという意見もありますね。何よりも検査してもらえないために、医者をたらいまわしされている子供の事例が伝えられたのは今日ではないのに、事態が好転しないことが、検査の必要性を示していませんか。
Commented
by
soymedica at 2020-02-26 15:42
ウイルス感染症なら、コロナであろうとなかろうと、感染しますから、行動はインフルと同じ、というか、インフルの時も同じにしないといけないんですよ。
たらい回しの話はテレビ見ていないのでわかりませんが、大人と同じ扱いだとすると、疑い症例はまだ医療機関変更の扱いなんでしょう。(疑った時点で指定医療機関日本回したり自宅待機にするんです。新型インフルの時もそうでした。)そのお子さん、お気の毒ですねえ。ARDSに進行しないと良いのですが。
軽症者には効くかも、と言われているくすり、結構副作用があるらしく、ハイリスク患者に試そうか、というのは仄聞しました。ただ、伝聞の伝聞なのでなんとも。
たらい回しの話はテレビ見ていないのでわかりませんが、大人と同じ扱いだとすると、疑い症例はまだ医療機関変更の扱いなんでしょう。(疑った時点で指定医療機関日本回したり自宅待機にするんです。新型インフルの時もそうでした。)そのお子さん、お気の毒ですねえ。ARDSに進行しないと良いのですが。
軽症者には効くかも、と言われているくすり、結構副作用があるらしく、ハイリスク患者に試そうか、というのは仄聞しました。ただ、伝聞の伝聞なのでなんとも。
Commented
by
saheizi-inokori at 2020-02-26 16:15
> soymedicaさん、薬についてはよくわかりませんが、自分の病気についていくら治療方法がなくても知りたいということは当然の気持ちだと思います。
また、未知のことが多いコロナについて感染の実態、その変化を把握するのは(完全でなくとも)必須であり、ひいては患者の望むところだとも思います。
伝えられる子供が感染者であったとすれば、子供の予防治療に必要なデータを得るチャンスかもしれません。
また、未知のことが多いコロナについて感染の実態、その変化を把握するのは(完全でなくとも)必須であり、ひいては患者の望むところだとも思います。
伝えられる子供が感染者であったとすれば、子供の予防治療に必要なデータを得るチャンスかもしれません。
Commented
by
そらぽん
at 2020-02-26 18:07
x
本日、北海道でお一方が亡くなりましたね
この女性も転院し死亡後に感染判明という
アリバイ作りの検査はもういい!
倫理が崩れそうな国のおぞましさ 恐怖
先日、国立感染症研究所に運び込まれた 中国から
支援された検査キット1万2500個は何処に?
この女性も転院し死亡後に感染判明という
アリバイ作りの検査はもういい!
倫理が崩れそうな国のおぞましさ 恐怖
先日、国立感染症研究所に運び込まれた 中国から
支援された検査キット1万2500個は何処に?
Commented
by
saheizi-inokori at 2020-02-26 19:02
> そらぽんさん、死ぬか重症にならないと検査してもらえない。
それがどうした、というかえって返事に困る意見がまかり通っているところに現在日本の異常性が窺われます。
中国の話は発表すらされなかった?
信頼性に問題があるとでもいうのでしょうか。
それがどうした、というかえって返事に困る意見がまかり通っているところに現在日本の異常性が窺われます。
中国の話は発表すらされなかった?
信頼性に問題があるとでもいうのでしょうか。
なんか変。熱が続いてだるくて呼吸も苦しい。コロナなの?インフルエンザなの?ただの風邪には思えない・・・。そんな状態になっても検査もしてもらえなくて、一体この症状は何なの?という状態が続けば不安になります、私なら。
新型肺炎であってもインフルエンザと同じ治療で済むなら問題はありませんが、今は何もわかっていないから不安が募るのです。
新型肺炎であってもインフルエンザと同じ治療で済むなら問題はありませんが、今は何もわかっていないから不安が募るのです。
Commented
by
saheizi-inokori at 2020-02-26 23:37
> テイク25さん、ましてインフルではないと言われて、高熱が続く人はなんの病気なのかと知りたいし、医者がコロナの疑いがあるといえぱ確かめたいですよね。
じっと四日間家にいろ、はムチャだと思います。
じっと四日間家にいろ、はムチャだと思います。
Commented
by
doremi730 at 2020-02-26 23:54
友人の40代の老人介護士の息子さんが
38.5℃の熱が3日も続き、他の症状も
新型コロナに近い気がしますが、
病院では年齢を理由に検査ができないそうで
家で苦しんで寝ているようです。
東京都がそういう命令を下しているんですよね?
ちゃんと検査して、最適な治療をしてくれないのでは
患者はどうしたらいいのか、、、
38.5℃の熱が3日も続き、他の症状も
新型コロナに近い気がしますが、
病院では年齢を理由に検査ができないそうで
家で苦しんで寝ているようです。
東京都がそういう命令を下しているんですよね?
ちゃんと検査して、最適な治療をしてくれないのでは
患者はどうしたらいいのか、、、
Commented
by
福
at 2020-02-27 06:32
x
Commented
by
j-garden-hirasato at 2020-02-27 06:36
Commented
by
saheizi-inokori at 2020-02-27 06:46
> doremi730さん、四日続くとセンターに電話して相談する。それで病院を紹介してもらい、そこの医師の判断で保健所が認めれは始めて検査になるのだとか。ひどいですね。
Commented
by
saheizi-inokori at 2020-02-27 06:56
> 福さん、なんとなく読んだような気もします。いっときかなり読んだ作家です。単にユーモアを楽しんだのかもしれません。
Commented
by
saheizi-inokori at 2020-02-27 06:58
> j-garden-hirasatoさん、ありがとう。昨日散歩から帰ったら足が痛くなって歩くのがつらいのです。外に出るなということか!
Commented
by
ikuohasegawa at 2020-02-27 08:56
内閣総理大臣は定年延長問題でコロナどころではない。としか思えません。
Commented
by
noboru-xp at 2020-02-27 09:12
今日のモーニングショーは「そもそも総研」があります。
楽しみです。はたしてここで中国に検査キット無償提供が
出てくるか注目しています。
25日になってようやく毎日新聞が報じました。
https://mainichi.jp/articles/20200225/k00/00m/030/160000c
楽しみです。はたしてここで中国に検査キット無償提供が
出てくるか注目しています。
25日になってようやく毎日新聞が報じました。
https://mainichi.jp/articles/20200225/k00/00m/030/160000c
Commented
by
olive07k at 2020-02-27 09:50
Commented
by
saheizi-inokori at 2020-02-27 10:05
Commented
by
saheizi-inokori at 2020-02-27 10:06
Commented
by
saheizi-inokori at 2020-02-27 10:08
Commented
by
冬の唐変木
at 2020-02-29 18:13
x
ご無沙汰しております。
隣国韓国の感情に任せた政策…
医療崩壊大丈夫でしょうか?
武漢から発症した新型コロナウイルスで世界が右往左往していますが、マスコミの報道に間違いが無かったか、日本の政策は間違っていたのかを見届けて行きたいと思います。
隣国韓国の感情に任せた政策…
医療崩壊大丈夫でしょうか?
武漢から発症した新型コロナウイルスで世界が右往左往していますが、マスコミの報道に間違いが無かったか、日本の政策は間違っていたのかを見届けて行きたいと思います。
Commented
by
saheizi-inokori at 2020-02-29 21:01
by saheizi-inokori
| 2020-02-26 12:47
| 責任者を出せ!
|
Comments(28)