葛西、君と闘う、、そして負けた 「暴君 新左翼・松崎明に支配されたJR秘史」(牧久)
2019年 06月 23日
一日家の中で過ごした。
運動量が少ないのに晩酌をしっかり飲み食いする、こりゃカロリーの摂り過ぎで体調崩すかも。
NHK衛星3チャンネル「映像の世紀」で、第一次世界大戦から第二次大戦までの戦争の報道を見た。
勝ち目のない戦争、国力や技術もさることながら、戦争の進め方、戦争指導力が情けない日本。
リーダーの質において既に負け戦だったと思う。
今の政財官界(与野党を問わず)の権力者たちがあの頃のそれに比較して、(かなり)劣るとも勝らないような気がする。
戦争の出来る国なんてオコの沙汰だ。
金沢・香林坊で、このオブジエをみつけたカミさんが「ちょっと見て来る」といって走り出したので「走らなくてもいい」といって近づいたら
大笑いだった。
国鉄で機関助士として組合活動に入り、国労中央や共産党の「統一と団結」の旗じるしのもと現場で戦う者の思いや運動のダイナミズムを(官僚的に)抑え込むやり方を動労内部から突き崩し「鬼の動労」を作り上げ自ら牽引した松崎明。
黒寛とともに革マル派の指導者でもあった(民営化後も)。
国労・動労の解体を企図した国鉄分割民営化に際して、コペルニクス転回を遂げ、労使安定宣言を締結、民営化後のJR労働運動の頂点にのぼりつめ、JR東日本とは労使対等の経営協議制を実現する。
得意や思うべしだったが、権力は腐敗する。
組合運動の則を超えた無茶な要求、公私混同の堕落、労働貴族たる国労幹部を糾弾した原点を忘れてしまう。
少しでも批判的なことを、たとえ忠言であっても許さない、許さないから、忖度し神格化する者で組織運営を行う。
かつての日産の塩路もかくや。
松崎のコペ転により円滑な分割民営化が実現した、その限りではJR東日本のみならず、西日本の井手、東海の葛西など民営化のヒーローは、松崎に義理がある。
しかし、首都圏という爆薬庫(宝庫でもあるが)を抱えていないということもあり、東海と西は松崎の路線と手を切る。
本書のカバーに
JR東日本の住田会長、松田社長など最高経営幹部が列席していればなおのこと、葛西や反対派組合幹部など「裏切り者」に対する名指しの罵詈雑言が火を噴いた。
470頁、迫力があり一気に読める。
松崎という「英雄」の評伝であり昭和解体裏面史でもある。
一つの時代が終わると云うことに要するエネルギーの凄まじさ、それが人々を巻き込む迫力。
松崎がいなかったら、国鉄民営化はどう展開したか、安倍の参謀としての葛西は誕生したか、松崎の死は今の右翼的労働運動に影響はあったのか(ほとんどないだろう)とか、様々なことを考える。
今日は僕はお土産のお菓子をリュックに背負って(重い)、カミさんはブーケをもって亡妻を「偲ぶ会」に出かける。
脚よ痛むな、雨よ降るな。
小学館
運動量が少ないのに晩酌をしっかり飲み食いする、こりゃカロリーの摂り過ぎで体調崩すかも。
NHK衛星3チャンネル「映像の世紀」で、第一次世界大戦から第二次大戦までの戦争の報道を見た。
勝ち目のない戦争、国力や技術もさることながら、戦争の進め方、戦争指導力が情けない日本。
リーダーの質において既に負け戦だったと思う。
今の政財官界(与野党を問わず)の権力者たちがあの頃のそれに比較して、(かなり)劣るとも勝らないような気がする。
戦争の出来る国なんてオコの沙汰だ。



黒寛とともに革マル派の指導者でもあった(民営化後も)。
国労・動労の解体を企図した国鉄分割民営化に際して、コペルニクス転回を遂げ、労使安定宣言を締結、民営化後のJR労働運動の頂点にのぼりつめ、JR東日本とは労使対等の経営協議制を実現する。
得意や思うべしだったが、権力は腐敗する。
組合運動の則を超えた無茶な要求、公私混同の堕落、労働貴族たる国労幹部を糾弾した原点を忘れてしまう。
少しでも批判的なことを、たとえ忠言であっても許さない、許さないから、忖度し神格化する者で組織運営を行う。
かつての日産の塩路もかくや。

しかし、首都圏という爆薬庫(宝庫でもあるが)を抱えていないということもあり、東海と西は松崎の路線と手を切る。
本書のカバーに
葛西、君と闘う。そして必ず勝つ。そのことを宣言しておく。権力は肥大化したら傲慢になる。傲慢になったら権力は悪いことしかしない。そのことをはっきりさせておきます。1991年、松崎明の講演での発言だ。
JR東日本の住田会長、松田社長など最高経営幹部が列席していればなおのこと、葛西や反対派組合幹部など「裏切り者」に対する名指しの罵詈雑言が火を噴いた。
470頁、迫力があり一気に読める。
松崎という「英雄」の評伝であり昭和解体裏面史でもある。
一つの時代が終わると云うことに要するエネルギーの凄まじさ、それが人々を巻き込む迫力。
松崎がいなかったら、国鉄民営化はどう展開したか、安倍の参謀としての葛西は誕生したか、松崎の死は今の右翼的労働運動に影響はあったのか(ほとんどないだろう)とか、様々なことを考える。

脚よ痛むな、雨よ降るな。
小学館
この頃の渋谷線路横の路地裏赤提灯には、結構それ風の人々が集まって喧々諤々の声が飛び散って、殴り合う喧嘩も見ました。
あの薄暗く狭い路地も消え、新左翼、もう死語でしょうね。
あの薄暗く狭い路地も消え、新左翼、もう死語でしょうね。
0
> ppjunctionさん、その社会を変えようとする意思までは死語にしたくないです。
大河ドラマ『いだてん』を想い出させるような、彫刻ですね。
> k_hankichiさん、おもしろいですね。ドラマはみてないですが。
佐平次さん、股関節痛のことですが、
私は6年前に股関節のハマリが悪いと言われ、いずれ手術ですと整形外科の先生に言われました。
しかし、今も元気で歩いて旅行にもどんどん行っています。
股関節が悪いとまわりの筋肉に負担がかかります。なので、お尻や足の筋肉をほぐすことで痛みが取れます。整体がよく効きます。
私は銀座にある松本深圧院という股関節専門の整体に通っていますが、そこは予約が取りにくいので近所の整体にも時々行きます。
手術は最終手段だと思っているので、なるべく保存療法でと考えています。ご参考までに。
https://www.ms-ginza.com/
私は6年前に股関節のハマリが悪いと言われ、いずれ手術ですと整形外科の先生に言われました。
しかし、今も元気で歩いて旅行にもどんどん行っています。
股関節が悪いとまわりの筋肉に負担がかかります。なので、お尻や足の筋肉をほぐすことで痛みが取れます。整体がよく効きます。
私は銀座にある松本深圧院という股関節専門の整体に通っていますが、そこは予約が取りにくいので近所の整体にも時々行きます。
手術は最終手段だと思っているので、なるべく保存療法でと考えています。ご参考までに。
https://www.ms-ginza.com/
> hanakannzasi-716さん、ありがとう。
股関節、腸腰筋など身体はつながっているから、どこか不具合になるとあちこちに伝染していきます。
おかげさまで今は痛みを感じなくなりました。
無理をせずに暮らしていければと思います。
股関節、腸腰筋など身体はつながっているから、どこか不具合になるとあちこちに伝染していきます。
おかげさまで今は痛みを感じなくなりました。
無理をせずに暮らしていければと思います。
> j-garden-hirasatoさん、今も行われている、真っ最中だと思います。
民営化の前に退職していましたがオヤジは国鉄職員でしたので、興味が湧きます。
> ikuohasegawaさん、もし読まれたらどんな感想をもたれるか、お嘆きになるでしよう。
by saheizi-inokori
| 2019-06-23 09:29
| 今週の1冊、又は2・3冊
|
Trackback
|
Comments(10)