「もう半分」がとまらない金沢
2019年 06月 14日
金沢二日目の朝飯はお城の公園の緑を眺めながらカフェでサンドウイッチ。
カミさんは加賀棒茶のミルクティー、お茶の香りを褒めるとマスターが加賀棒茶のなかでもこれが(高いけれど)一番ウマイとニッコリ。 カフェを出ると目の前に大きな木を両側に従えた立派な建物がある。 「石川県政記念しいのき迎賓館」、入場無料でなくとも入ってみたい建物に足を踏み入れると なるほど、なかなか荘重な趣の階段がいざなう。
でも、その前に一階両翼のイベント会場を覗く。 「小手毬の会」の作品展だ。
48人の会員がそれぞれに丹念な仕事の成果が会場一面に並んでいる(写真を禁じられていたのが残念)。
小手毬なんてみんな似たようなものと思っていたら、とんでもない、色遣い、模様、じつに多様多彩で一つ一つ見飽きない。
大曲の花火のそれぞれを丸い玉に封じ込めたようだ。
稽古の開催日別のグループがまとめられていたが、それぞれの作風が似ているのが面白い。
亭主と喧嘩したときなど、この手毬をぶつけてやろうかと思いながら作っていると次第に集中して気持ちが落ち着いてくると、出展者がカミさんに語っている。 二階からの眺望も楽しんで外に出ると城と兼六園に囲まれた芝生の上で中学生が写生をしていた。 兼六園を前回歩かなかったところを中心にのんびり散策して石川門からお城の片隅を横切って大手門、ひがし茶屋街に向かう。
暑くなってきたので日影を選って歩く、風が涼やかでいい気持だ。
茶屋街の店を二三冷やかしていくと「ここから五分、お城を見下ろしながら手打ちそば」みたいな看板にひっぱられて急坂(卯辰山)を上る。 不動産屋の五分かなあ、などと愚痴が出だした頃到着、僕たちの通された部屋の外は木が邪魔になって城は見えない、が蕎麦はまずまず。
隣の部屋で賑やかだった奥様たちが帰ったあとに行ってみると、たしかに城の櫓らしきものがみえた。
勘定を終えて帰ろうとすると、女将さんが追いかけてきて、そこの宝泉寺の表に回ると眺望がいいですよ、親切だ。 日本三摩利支天のひとつ、前田利家の守本尊が祀られているという。
なるほど好い眺め也。 下山(おおげさ!)のとちゅうで同じ蕎麦屋をめざすらしきオバサン二人に道を教え激励もしてこれが功徳、摩利支天さん見届けていただきましたね。
ひがし茶屋街を後にしたら反対側に渡ってこんどは主計町茶屋街を歩いて、一週間ぶりに暗がり坂を上がって、尾張町の古いステンドグラスとシャガールの額があるカフェで喉の渇きを癒す。 あれ?違うか、ここに寄ったのは東茶屋街の前だったかも、まあ、いいか。 尾張町からふたたび近江町エムザに行って、チョット欲しい菓子を探すが、みつからない。
そんなこんなで一万歩近く歩いたのでバスに乗って香林坊にもどり、せせらぎ通りにある僕が先週入った小さなカフェでコーヒーを飲む。 近所の銭湯に入りたいが着替えのTシャツがないので、どうせなら記念になるようなシャツを売っている店がないかと、尋ねると経営者若夫婦が一生懸命教えてくれる。
その店のユーズドは、大きすぎて買えなかったが、こんど来た時も必ず来たいカフェだ。 前日の晩飯をとった「猩猩」もこのカフェの並びにある。 そのときのメニューの一部。 この店のがいいとアンティークのカフエで教えられた「ふくさ」、たしかにうまい。
半分のつもりがもう半分になった。
カミさんは加賀棒茶のミルクティー、お茶の香りを褒めるとマスターが加賀棒茶のなかでもこれが(高いけれど)一番ウマイとニッコリ。
でも、その前に一階両翼のイベント会場を覗く。
48人の会員がそれぞれに丹念な仕事の成果が会場一面に並んでいる(写真を禁じられていたのが残念)。
小手毬なんてみんな似たようなものと思っていたら、とんでもない、色遣い、模様、じつに多様多彩で一つ一つ見飽きない。
大曲の花火のそれぞれを丸い玉に封じ込めたようだ。
外は円くても内に四角なところがあって欲しい(鈴木大拙のことば・前日大拙記念館で知った)作る人の宇宙観も表れているのか。
稽古の開催日別のグループがまとめられていたが、それぞれの作風が似ているのが面白い。
亭主と喧嘩したときなど、この手毬をぶつけてやろうかと思いながら作っていると次第に集中して気持ちが落ち着いてくると、出展者がカミさんに語っている。
暑くなってきたので日影を選って歩く、風が涼やかでいい気持だ。
茶屋街の店を二三冷やかしていくと「ここから五分、お城を見下ろしながら手打ちそば」みたいな看板にひっぱられて急坂(卯辰山)を上る。
隣の部屋で賑やかだった奥様たちが帰ったあとに行ってみると、たしかに城の櫓らしきものがみえた。
勘定を終えて帰ろうとすると、女将さんが追いかけてきて、そこの宝泉寺の表に回ると眺望がいいですよ、親切だ。
なるほど好い眺め也。
ひがし茶屋街を後にしたら反対側に渡ってこんどは主計町茶屋街を歩いて、一週間ぶりに暗がり坂を上がって、尾張町の古いステンドグラスとシャガールの額があるカフェで喉の渇きを癒す。
そんなこんなで一万歩近く歩いたのでバスに乗って香林坊にもどり、せせらぎ通りにある僕が先週入った小さなカフェでコーヒーを飲む。
その店のユーズドは、大きすぎて買えなかったが、こんど来た時も必ず来たいカフェだ。
半分のつもりがもう半分になった。
Commented
by
unburro at 2019-06-14 12:52
あら、まあ、金沢って、こんなに良いとこだったんだ!
と、再発見です。
さすが、旅の達人が歩くと、不思議の扉が開きますね〜
健脚のご夫妻なればこそ。
いつまでも、仲良くお元気で!
と、再発見です。
さすが、旅の達人が歩くと、不思議の扉が開きますね〜
健脚のご夫妻なればこそ。
いつまでも、仲良くお元気で!
0
Commented
by
saheizi-inokori at 2019-06-14 13:32
> unburroさん、金沢命みたいな人がたくさんいるというのがよくわかります。迷いながら歩くのがいい、コーヒー代くらいのゆとりもあったほうがより楽しくなります。
Commented
by
takoomesan at 2019-06-14 13:51
良さげな美味いたび、羨ましい。こっちと全く違うなぁ〜
Commented
by
saheizi-inokori at 2019-06-14 14:34
> takoomesanさん、そっちも楽しそうですよ、いささか暑すぎるけどね。
Commented
by
rinrin1345 at 2019-06-14 16:01
大人の楽しみ方って感じ
Commented
by
そらぽん
at 2019-06-14 18:18
x
Commented
by
saheizi-inokori at 2019-06-14 18:18
> rinrin1345さん、おじいですから。
Commented
by
saheizi-inokori at 2019-06-14 18:22
> そらぽんさん、きのうの朝、カフエの前を通るときにTシャツは大きすぎたけれど、別の店で買って銭湯に入ったことを報告しました。
Commented
by
ppjunction at 2019-06-14 18:59
Commented
by
saheizi-inokori at 2019-06-14 19:21
> ppjunctionさん、その気持ちわかるなあ。でも東京も嫌いじゃないのです。
Commented
by
j-garden-hirasato at 2019-06-15 07:42
Commented
by
saheizi-inokori at 2019-06-15 07:51
> j-garden-hirasatoさん、元の県庁、いまはしいのき迎賓館、ポールボキユーズのレストランやイベントホールなどに使われて、見ても楽しい建物でした。
Commented
by
ikuohasegawa at 2019-06-15 16:16
「猩猩」の晩飯の鮎の一夜干しが目をひきます。
Commented
by
saheizi-inokori at 2019-06-15 16:25
> ikuohasegawaさん、頭もばりばり食べます。
by saheizi-inokori
| 2019-06-14 12:26
| こんなところがあったよ
|
Trackback
|
Comments(14)