たとえ縛られていても 狂言「棒縛」&能「道成寺」

国立能楽堂のチケット売り場は「本日売り切れ」、そりゃそうだろう「棒縛」と「道成寺」、「苦難を乗り越えた能楽」と銘打って、明治150年記念の特別企画公演だ。
狂言、能ともに幕藩体制が崩壊したあと、大名の扶持を失い困窮のなかで、なんとか保存し続けた「棒縛」と「道成寺」に用いた装束を使用して豪華メンバーで演じるのだ。
12月には宝生流で上演されたが、行かれなかったので、今日は必見。
たとえ縛られていても 狂言「棒縛」&能「道成寺」_e0016828_11341290.jpg
(「狂言三人三様 野村万作の巻から、アメリカ公演のポスターの一部・岩波書店から拝借)

狂言「棒縛」

次郎冠者(山本則重)がシテをやるという珍しいけれど人気の演目。
主(山本東次郎)の留守に太郎冠者(山本則秀)と次郎冠者は盗み酒をするくせがあるので、主は一計を案じて、まず太郎冠者を言い含めて次郎冠者をだまして、習っている棒術を見せろといい、次郎冠者が意気揚々といろいろな型をみせていると後ろから棒に縛り付けてしまう。
そして太郎冠者をも後ろ手に縛ってしまう、パワハラだ。

主の出かけた後の、ふたりは酒が飲みたくてたまらない、「飲まれぬと思えば、なおなお酒が飲みたいものじゃ」、次郎冠者が縛られた指先が動かせることに気づく。
その指先で蔵の戸を、グァラリ、グアラリ、、開けてしまう、なかにおびただしい酒壺。
匂いをかいで、桶の蓋で酒をすくって太郎冠者に飲ませ、さて自分も飲もうとすれども、磔になっていては飲めない。
太郎冠者が思いついて、自分の後ろ手に持たせろ、そこから飲めるだろう。
盗み酒のうまいこと、ふたりはいい機嫌になって歌ったり舞ったり(縛られたままで)
十七八は、竿に乾いた細布。取り寄りゃ、いとし、たぐり寄りゃ、いとし。糸より細い腰を締むれば、い、たんと、なおいとし。
きれいな声で歌った狂言小歌、ちょっとエロティックな感じがした。

主に一人で向きあえば抜け駆けをしようとしたり、責任のなすり合いをするくせに、二人になれば知恵を出し合い、窮すれば通じて和気藹々に遊ぶ。
不自然な体で難しい動作を美しく演じる、写真↑の載っている本のなかで千作(先代)が「私も年がいったので、長い間棒を振る力もなくなってるし、じつは棒に縛られたままで立てませんのや」と語っている。

酔った二人が主のケチをあげつらっていると帰ってきた主にみつかる。
最後に次郎冠者が縛られたままの棒で主をやっつけ謝らせるのが痛快だった。
たとえ縛られていても 狂言「棒縛」&能「道成寺」_e0016828_11345058.jpg
能「道成寺」は、久しぶり、やはりワクワクする。
たとえ縛られていても 狂言「棒縛」&能「道成寺」_e0016828_11324842.jpg
シテ・梅若実が体調悪しく観世銕之丞に代わり、自分は後見に回る旨の掲示があった。

ワキの重々しい名のりに始まり、長い低い遠吠えのような掛声、裂帛の気合、小鼓と大鼓に誘われて登場したシテの「作りし罪も消えぬべき」への流れは格別だ。
乱拍子に入る前の亀井広忠の絶叫ともいえる声と大鼓を受け取った大倉源次郎が、高く吠え、低くうなり、むせび泣き、しぼりだし、また吠えて、延々10分以上、シテは、つま先を上げ、微妙な間をおいておろし、ぴくっと動かし、身体を回し、静止して、なにを考えているのか、またつま先を上げ、、迷っているのか。
ふたりの真剣勝負に息が詰まる。
笛・竹市学が前後を哀しくなるほど美しく飾る。

朗々たるシテの謡、地謡もすばらしく、音楽としての能もすごいなあ。
たとえ縛られていても 狂言「棒縛」&能「道成寺」_e0016828_11350994.jpg
早めに終わったので、るんるん「はじめ」。
いままでものすごく混んでたのよ、佐平次さんはいいところにくるね。
たとえ縛られていても 狂言「棒縛」&能「道成寺」_e0016828_11573216.jpg
見慣れぬ老人に近い男が、ひとつ向こうの席の若い男の客に「若い人だから言っておきたい、日本がヒドイことんなっている」と延々悲憤慷慨の説教、若い方はおとなしく頷いている、まあ、そうだろう、とおもって聴くともなく聴いていたら、韓国批判も始まった、長いなあ、大倉源次郎の小鼓なら長くてもいいけれど、、そんな感じで鰯をつついていたら
もう、やめなよ!
突然大きな声、マスターが有無を言わさずお説教を断ち切った。
「そういう話はこういうところでするもんじゃない、みんないい気分で酔ってるんだから」、そうだそうだ。
その客も帰る時はマスターと握手して行った。
「はじめ」の居心地の良さは自然に出来上がったのではないんだね

Commented by jarippe at 2019-01-26 17:27
言いたくてたまらない 言い出したら止まらない
TPOなんて忘れちゃう  気を付けないとね
Commented by saheizi-inokori at 2019-01-26 18:26
> jarippeさん、つい夢中になってしまうのですね。私もなくはないです。
Commented by sweetmitsuki at 2019-01-26 21:54
はじめのマスターに座布団十枚です。
さすがは納豆稲荷を開発しただけのことはありますね。
日本がヒドイことになってる今だからこそ、日本と韓国そしてDPRKは手と手を携えて友好的な関係を築かなくてはならないのです。
そのためには些末なことに争そっている場合ではないのです。
日韓関係を批判するならするで、もっと建設的な意見をいうべきでしょう。
Commented by saheizi-inokori at 2019-01-26 22:13
> sweetmitsukiさん、賛成!ただし納豆稲荷はママの料理ですけどね。
Commented by j-garden-hirasato at 2019-01-27 06:11
「若い人だから言っておきたい」
普段、話す相手がいないのでしょうね。
自分も、退職したら、
そうなっちゃうんかなあ。
Commented by ikuohasegawa at 2019-01-27 06:30
今にして思うと勤めていた頃は多少、説教癖ありましたね。

最近は「知らぬジジイ」になることを覚えました。ホホー!ホホーと感心しています。
Commented by saheizi-inokori at 2019-01-27 06:36
> j-garden-hirasatoさん、私も同じように感じてちょっと同情もしました。他の店だったらやりかねない。
Commented by saheizi-inokori at 2019-01-27 06:40
> ikuohasegawaさん、この若者は一人楽しそうに飲んでいただけ、なにも悪いことしてないのに、日本の若者を代表させられてしまいました、右総代です。
Commented by doremi730 at 2019-01-28 23:54
「棒縛」歌舞伎で観ました。
面白い狂言ですよね♪
Commented by saheizi-inokori at 2019-01-29 00:25
> doremi730さん、はい、とても面白かったです。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by saheizi-inokori | 2019-01-26 14:04 | 能・芝居・音楽 | Trackback | Comments(10)

ホン、よしなしごと、食べ物、散歩・・


by saheizi-inokori