寒九、年寄りの冷や水というなかれ

寒九、小寒の寒入りから九日目、寒の水の中でもとくにこの日の水は体にいいという。
寒九、年寄りの冷や水というなかれ_e0016828_09233187.jpg
毎朝飲む水は水道の水だが、水は水、ごくごくと「ああ、寝ざめの水、価一万両と決まったり」、勝手に値をつける。
ひたひたと寒九の水や厨甕 飯田蛇笏
ことしから使いだした歳時記カレンダーがいろいろと教えてくれる。

それよりも資源ゴミを出しに外に出た時の冷気の気持ちよさ!
たっぷり吸い込むと(咳き込むのを恐れつつ)昨日よりも花の数を増した隣家の梅が香も、、いや、これは気のせい、じっさいには匂ってこない。
玄関の水仙に顔を近づけても香りが感じられない。
でも体の衰えは心の感受性で補おう。
寒九、年寄りの冷や水というなかれ_e0016828_09231109.jpg
夕方の散歩を欠かさないようにしていると、日が長くなったことを痛感する。
夕べの5時でこんなもん。
寒九、年寄りの冷や水というなかれ_e0016828_09235369.jpg
僕は寒い長野で育ったせいか、暖房の効きすぎよりも寒さを我慢しても、きりっとした空気が好きだ。
寒さのなかを歩くのが好きだ。
鈍くなった五感が少しは研ぎ澄まされてくるような気がする。
寒九、年寄りの冷や水というなかれ_e0016828_09243673.jpg
マンションか老人施設かの中庭にしつらえられた屋根付きの土俵、だれが使うのだろう。
お爺さんたちが相撲をとるなら楽しい、僕も飛び入りしよう、これで栃錦、業師だったんだよ。
寒九、年寄りの冷や水というなかれ_e0016828_09241088.jpg
中学の体育館は、音もせず人の気配もないのに明かりが皓皓とついている。
篭球部のマネージャーをしていたんだぞ、この爺ちゃんは。
寒九、年寄りの冷や水というなかれ_e0016828_09234126.jpg
けさも洗濯日和だ。

Commented by rinrin1345 at 2019-01-14 11:09
梅と水仙、香りがしそう
Commented by saheizi-inokori at 2019-01-14 12:47
> rinrin1345さん、心に香りました。
Commented by koro49 at 2019-01-14 16:02
水仙が咲いている。うらやましい^^。

私も寒いのは苦手でも、晴れた日のキリッとした寒さは好きです。深呼吸して思い切り吸い込む。
Commented by saheizi-inokori at 2019-01-14 16:18
> koro49さん、深呼吸して元気を出して春を迎えてください。
こないだテレビで雪の津軽、地吹雪を見ていましたよ。
Commented by sweetmitsuki at 2019-01-14 18:27
力士さんが介護福祉士の老人ホームなんでしょうか。
朝、散歩に出かければ稽古してるかも知れませんね。
Commented by saheizi-inokori at 2019-01-14 18:51
> sweetmitsukiさん、さあ、見当がつきません。誰かいれば訊いてみたかったのですが。
朝行くにはちょっと遠いなあ。
Commented by hanamomo60 at 2019-01-14 20:19
>僕は寒い長野で育ったせいか、暖房の効きすぎよりも寒さを我慢しても、きりっとした空気が好きだ。
寒さのなかを歩くのが好きだ。
私も同感です!
たまに上京すると東京の人達が厚着過ぎて、どうしたんだろうって思いました。
私は薄いコートを着ているのにダウンを着ていました。
暑くないのかな~と思いながら見ていました。
今日はこちらも青空で気持ちよく歩きました。
Commented by saheizi-inokori at 2019-01-14 20:56
> hanamomo60さん、会津にいるとき皆が厚着でした。そして昼間もストーブを絶やさない。
北国の人は寒がりかと思ったものです。
あれは習慣のなせるわざだったのですね。
いま、ちょっと厚着をすると元に戻すのが大変です。現役の頃はワイシャツを直に着て上着とレインコートで通勤したのに、今は半袖の下着をつけ、ダウンコート(七分丈)がないと寒く感じます。しかも最近はレッグウォーマーも。股引きは持っていませんが。
Commented by j-garden-hirasato at 2019-01-15 06:40
もう、梅にスイセンですか。
今朝もマイナス気温の中、
愚犬の散歩です。
早く、春が来ないかなあ…。
Commented by saheizi-inokori at 2019-01-15 07:25
> j-garden-hirasatoさん、もうすぐですよ。こんどは猛暑。
Commented by ikuohasegawa at 2019-01-17 14:58
確かに、日が長くなったことを感じますね。
春は近づいているのですね。
Commented by saheizi-inokori at 2019-01-17 17:03
> ikuohasegawaさん、まちがいなく!
もうすぐ春ですねぇ🎵
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by saheizi-inokori | 2019-01-14 10:05 | よしなしごと | Trackback | Comments(12)

ホン、映画・寄席・芝居、食べ物、旅、悲憤慷慨、よしなしごと・・


by saheizi-inokori
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30