冬枯れネタ枯れ

ブログのネタってのは、あるときはあれも書きたいこれも書きたい、泉のようにアイデアが湧いてくる。
だが、これだけ快晴が続くと、その泉もさすがに枯れてきたようだ。
冬枯れネタ枯れ_e0016828_09492613.jpg
(女子学生が6人束になって歩いて後ろからぬかせない。先の女性は車道から抜き、黄色の女性もちょっとイライラ)
こういう日のためにスマホのメモ帳に思いついたネタを書いてあるのだが、どれもこれも、今となっては意味がわからない、書くに足らない、よくもこんなことを書こうと思ったというようなものばかり、たとえば
親族とのつきあい
名前をよばない
ライン
本を借りた嬉しさ
なんてのが一緒に書いてあったり、
色とはなんだ?
と一行だけとか、
比べたがるんだよ、小学生は
これは、こないだはあちゃんとサッカーボールをもって散歩したときに、あちこちでドリブルとかなんだとかやって遊ぶのだが、おなじような子供がたくさんいて、その腕前を咄嗟に見てとって「あいつ、すげえ!」なんていう、むこうが称賛の目つきでみていることもある、それを面白がったら、一言返ってきた言葉だ。
冬枯れネタ枯れ_e0016828_09491106.jpg
(あきらめて車道に出た後、僕がどうするか)
冬枯れネタ枯れ_e0016828_10085396.jpg
(一喝する日もあるのだが、きのうはそんな気力がなかった、やがて信号待ちとなって大きく迂回して追い越した)

落語が通じない
落語って広くて深い
これは何となく言いたかったことがわかる。
五人の奥さん、注文 迷って変更して 忘れた
一人だけ一言もしゃべらない
夫の教育
一生仕事してろ
半年前のカフエの光景、うるさかったなあ、あの五人。
あれだけ、きゃあきゃあ言いながら決めたのに、いざとなるとどれを注文したか忘れているんだから、ったく。
喋らなかった一人が、いちど喋るチャンスをつかんだと思ったら猛烈にしゃべりだしたのには驚いた。
冬枯れネタ枯れ_e0016828_09482707.jpg
「ロバのパン」、これはどなたかのブログを見てなにかを思いついたんだろうな。

てなわけで、今日はこれでおしまい、メモ帳の断捨離で失礼しました。
Commented by jarippe at 2019-01-12 12:04
女子高生の姿 田舎も同じですねー
足が寒そう 冷えそうって老婆心ばかり
高1の孫も同じですねー
ロバのパン 子供の頃歌を鳴らしながら車で来ました
買ってもらえることは無かったですが
それとは違うかなー
Commented by saheizi-inokori at 2019-01-12 12:12
> jarippeさん、ここでしたか、ロバのパンのことが書いてあつたのは。
子供の頃に見たような思い違いのような、懐かしさだけは間違いないのです。
Commented by haru_rara at 2019-01-12 15:21
子どもの頃、「ロバのパンや~」と(たしか)鳴らしながらパンを売っていたような、ほとんど幻のような記憶があります。
それとは別ですが、「頭脳パン」というのを食べました。
どこにでもあるものと思っていたら、長野以外の人は知らないそうです。
Commented by saheizi-inokori at 2019-01-12 17:16
> haru_raraさん、え?長野ですが、、そういえば聞いたことがあるような気もします。
昔ご馳走だつたサザエみたいなチョコレートパン、柏餅みたいなジャムパンは今でもうつてるのかな。
Commented at 2019-01-12 18:56 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by nicoru1nicoru2 at 2019-01-12 18:58
saheiziさんもこんな日があるのですか。

にしても、女子高生の後姿で一稿を仕上げる業は、saheiziさんから数多く見習いたいことの中の一つです。
Commented by doremi730 at 2019-01-12 19:06
私は車道で抜かしていくな~、、、
気が短くなっているのかしら?

メモの断捨離に受けました♪
Commented by saheizi-inokori at 2019-01-12 22:20
> 鍵コメさん、なんの声かけですか?

Commented by saheizi-inokori at 2019-01-12 22:23
> nicoru1nicoru2さん、ネタがなければ休めばいいのですが、毎日更新に囚われているのです。考えてみれば哀れな老人です。
Commented by saheizi-inokori at 2019-01-12 22:28
> doremi730さん、急いでいなかったのです。
リハビリに行く時だつたかな。
メモは面倒でも細かく書いておかないと、なんのことか忘れてしまいますね。
一ヶ月分くらいの夜のスケジュールをメモしないで覚えていた頃もあったのに。
Commented by j-garden-hirasato at 2019-01-13 07:03
女子高生に限らず、
集団で行動している連中は、
周りへの配慮なんてないから、
厄介ですね。
Commented by saheizi-inokori at 2019-01-13 07:39
> j-garden-hirasatoさん、それが大きくなると何とか集団とか国とかになることもママあるような気もします。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by saheizi-inokori | 2019-01-12 10:34 | よしなしごと | Trackback | Comments(12)

ホン、映画・寄席・芝居、食べ物、旅、悲憤慷慨、よしなしごと・・


by saheizi-inokori
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30