あの頃の私たちには顔があったわ 瀬川昌治「乾杯!ごきげん映画人生」

映画監督・瀬川昌治(1925年~2016年)が2007年に上梓した、ごきげんな本だ。
あの頃の私たちには顔があったわ 瀬川昌治「乾杯!ごきげん映画人生」_e0016828_17215324.jpg
自分の半生を描きながら、むしろ阪妻こと阪東妻三郎、尾上松之助、大河内伝次郎、片岡千恵蔵など無声映画のヒーローから、エノケン、フランキー堺、渥美清、伴淳三郎、森繁久弥、三木のり平、いかりや長介、陣内孝則など日本の喜劇を作り上げた人々、仲の悪かった鶴田浩二と三国連太郎のつばぜり合い、ボス・丹波哲郎の貫禄、気取らず優しかった高峰秀子、映画監督では佐伯幸三、内田吐夢、渡辺邦男、中川信夫、阿部豊、伝説のプロデュ―サー・俊藤浩滋、ゴッドファーザー・岡田茂などの逸話が盛りだくさんだ。
単なる面白おかしい(のは確かだが)エピソードの羅列ではなく、そういうエピソードが生み出された背景、日本の映画がどういう人たちのどんな苦労と努力によって変遷してきたかを説きあかす、日本映画史でもある。

楽しい脱線が多い語りの中には、キング・ヴィダー、チャールズ・ロートン、クラーク・ゲーブル、マーク・へリンジャーなどあちらのお噂も飛び出す。
ヴィダーが「戦争と平和」の戦争シーンでイタリア軍歩兵5千人と騎兵隊8百人を使う噺は読むだけで手に汗握る。
お笑いの公開番組に群れて、芸人とは言えない喜劇タレントのトークに「エーッ!」とか「おー」とかワンパターンの反応しか出来ない巷の若者
に、知って欲しい人たちのことばかりなのだ。
「当時もし国民栄誉賞があったら、第一号は(尾上)松之助に贈られたであろう」とキネマ旬報の映画人名辞典に出ているような人々の話。
あの頃の私たちには顔があったわ 瀬川昌治「乾杯!ごきげん映画人生」_e0016828_09161719.jpg
僕が見た映画の話もあるが、見ないで通り過ぎた映画の話を読むとなんだか損をしたような気になる。
映画を愛し映画を作る人たちの物語には独特な魅力があるのは、ぎらぎらした個性をチームワークでまとめていく物語だからか。
こういう本を読むといつも感じるのは、礼儀の大切さ、僕の人生で一番ダメだった点だ。
あの頃の私たちには顔があったわ 瀬川昌治「乾杯!ごきげん映画人生」_e0016828_09164051.jpg
一杯機嫌で、その道の大先輩の愉快痛快な仕方噺を聴いているような感じもある本だが、それだけではないことは、終章「戦後を闘った名優たちの肖像」で、安藤組組長の安藤昇を起用して、彼がリー・マーヴィンを遥かに超える役者であることを発見したことを書き、それは「危機と隣り合わせで過ごした彼の日常が、役者としてのテンションの高さに繋がっている」という。
固く結ばれた口元と鋭い眼光に決して挫折しなかった芯の強い男の人生が浮き彫りにされた。
グロリア・スワンソンの「あの頃の私たちには顔があったわ」という名セリフを引いて
それではテレビで育った今の若者たちには顔がないのか?残念ながら私は皆無に近いと言わざるをえない。
と自問自答し、その根本的な理由として、
私は彼らの日常生活におけるテンションの欠如をあげたい。言い換えれば緊張感のない日常生活である。
そうか、だから僕はテレビやさいきんの映画に出てくる若者の区別がつかないのか。




「ぽんこつ」「次郎長社長と石松社員」「乾杯!ごきげん野郎」「山麓」「馬喰一代」「図々しいやつ」「三等兵親分」「日本暗黒街」「喜劇・急行列車」ほか列車シリーズ、「喜劇・競馬必勝法」「喜劇・大安旅行」ほか旅行シリーズ、「アッと驚く為五郎」「喜劇・男の泣きどころ」ほか喜劇・男シリーズ、「喜劇・夫売ります」「ザ・ドリフターズの カモだ!!御用だ!!」「正義だ!味方だ!全員集合!!」「トルコ行進曲・夢の城」
テレビドラマ、山口百恵・宇津井健の「赤いシリーズ」「スチュワーデス物語」「赤かぶ検事奮戦記]「HOTELシリーズ」「新幹線物語シリーズ」

ほかに舞台演出なども手掛けている。
Commented by j-garden-hirasato at 2018-11-08 06:40
「それではテレビで育った今の若者たちには顔がないのか?残念ながら私は皆無に近いと言わざるをえない。」
ごもっともです。
Commented by jarippe at 2018-11-08 06:57
人の顔を覚えられない私です
単に私の頭がそういう頭なのだと思っているのですが
何度もあって交流すればいいのですが・・・・・
Commented by saheizi-inokori at 2018-11-08 08:24
> j-garden-hirasatoさん、宇野重吉、三国連太郎、いかりや長介、、みんない顔してましたね。
Commented by saheizi-inokori at 2018-11-08 08:25
> jarippeさん、外国人の顔を覚えられないのとは違うのかな。
Commented by ikuohasegawa at 2018-11-08 08:51
「日常生活におけるテンションの欠如」
うーん、欠如しているかもしれない。
せめて、周囲のテンションを上げないようにと思うのが精一杯です。
Commented by saheizi-inokori at 2018-11-08 09:43
> ikuohasegawaさん、チコちやんに叱られる!
Commented by maru33340 at 2018-11-08 22:36
お読みになりましたね。
きっとさへいじさんがお好きな本だと、思っていました。
Commented by saheizi-inokori at 2018-11-08 23:50
> maru33340さん、教えていただきありがとうございました。
昔下らないと思っていた映画も今から考えると凄いものだった、思えば幸せな時代に生きていたのですね。
Commented by urontei at 2018-11-10 11:11
面白そうな本ですね。往年のスター、名監督たちの名前を聞くだけでワクワクしてきます。

そうそう、先日こちらで紹介していた 〔カササギ殺人事件〕 を買って、今、読んでます。まだ上巻途中ですが。
Commented by saheizi-inokori at 2018-11-10 13:16
> uronteiさん、彼らの今で言えばスキャンダルがどうしてあんなに面白いのでしよう。
騒動にも顔があった思います。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by saheizi-inokori | 2018-11-07 09:27 | 今週の1冊、又は2・3冊 | Trackback | Comments(10)

ホン、よしなしごと、食べ物、散歩・・


by saheizi-inokori