行かなくちゃ 三浦しをん「あやつられ文楽鑑賞」

ゴミ捨てに出たら追いかけるようにサンチのけたたましい鳴き声、おや、と思いながらも下に降りたら宅配の姉さんがピンポンを押しているところ。
そこでサインしている間じゅう、遠吠え「戻ってきてー」窓際で吠え続ける。
荷物を持って急いで玄関をあけたら「一所懸命呼んだんだよ!大丈夫だった?!」と飛びついてくる。
誰もいない留守にもこうしているのだろうか。
行かなくちゃ 三浦しをん「あやつられ文楽鑑賞」_e0016828_11125249.jpg
一日遅れの父の日プレゼントをチエックするサンチ、ありがとよ。
行かなくちゃ 三浦しをん「あやつられ文楽鑑賞」_e0016828_11131858.jpg
つぼにはまった文楽の愉しみ、公演を見られないので本で代償満足。
「赤川次郎の文楽入門」も面白かったけれど、こっちの方がもっと面白かった。
楽屋訪問などをミーハー的に紹介しながら知らぬ間に文楽とはどういうものかと、即物的唯物的に教え、やがて唯心的に文楽の(歌舞伎と比較したりして)神髄に迫る。

『仮名手本忠臣蔵』を通しで見る、ってこの俺も去年それで文楽に取りつかれたばかりなのだが、それを思い出させる観劇記が傑作だ。
「バカ殿にでも忠義を尽さねばならなかった武士とは何であるか」アベ侍たちは己の欲で身動き取れないのだけど。
「短期で浅慮な主君を持つと、ホント苦労するんだよね」と大星由良助はぼやく(内心)けれど、その由良助はいつも登場が遅い、もうちょっと早く出てくれば何とかなったのに、俺もそう思ったことが何度もある。
落語のマクラでも忠臣蔵はしょっちゅう冷やかしのタネになるけれど、それは由良助が読んでいる手紙をおかるや九大夫が覗き読み出来るはずがない、みたいなトリビュアルな揚げ足とりなのに、三浦は登場人物の性格分析(おかる勘平の軽さとか)やときどきの心理を(鋭くも)面白可笑しく読み取って、あたかも三浦の隣で一緒に最初から最後までワクワクドキドキしながら観ているような気にさせてくれる。
『桂川連理柵』『女殺油地獄』も同じような楽しい体験をさせてくれる。
ここらあたりの文章は、実際に文楽を観なくても、時には観るよりも面白い。
行かなくちゃ 三浦しをん「あやつられ文楽鑑賞」_e0016828_11140444.jpg
内子座で『菅原伝授手習鑑』を見た(ウラヤマジイ!)ときに、我が子を主君の身代わりにするという理不尽な展開がすとんと腑に落ちた。
それは松王丸夫婦の悲しみが、じっくりと描かれていたのと、松王丸夫婦が深い愛情で結ばれていることが、人形の動きと眼差しから感じられたからだ。
「この二人が、我が子を身代わりにと決意した、その思いはいかばかりのことであったか・・(詠嘆)」と登場人物の心情がこちらの胸に迫ってくる。
この機微は、人間が演じても嘘っぽくなってしまう危険性が高い。大夫、三味線、人形によって、人形に本当に命が吹きこまれたときにだけ表現できる、純度の高い悲しみと劇的高揚なのだ。私はこれをひそかに「文楽マジック」と命名している。
ああ、マジックにかかりたい!
行かなくちゃ 三浦しをん「あやつられ文楽鑑賞」_e0016828_11144141.jpg
人間が演じる歌舞伎では表現できない何かが文楽マジックを可能にする。
生身の肉体を持たぬ「人形」というワン・クッションを通すと、人間の演技では表現できないなにかが、純粋に形になる瞬間がある。
 人形は器だ。器である人形には、後付けの「(殺人の)動機」なんかないのである。大夫、三味線、人形さんに、言葉と音楽と動きを与えられ、その一瞬一瞬を生きるだけだ。人間だったら、前後の感情のつながりを考えながら演じなければならないが、人形は「時間の呪縛」から自由だ。感情や言葉から解放されている人形は、余分なものを削ぎ落し、「殺人の瞬間」すらもただ生きる。
後から考える「解釈」は消滅し、人間には表現しきれないモヤモヤしたものが、純化して舞台上に残るだけ。

能面とどこか通じるのだろうか。
行かなくちゃ 三浦しをん「あやつられ文楽鑑賞」_e0016828_11133807.jpg
夕べは雨だったけれど、傘をさして散歩した。
逢いに行く人もいないけれど、歩きたかった。


Commented by wawa38 at 2017-06-19 13:16
>夕べは雨だったけれど、傘をさして散歩した。
>逢いに行く人もいないけれど、歩きたかった。
そんな気分の時、あります。井上陽水の「傘がない」、以前から好きな曲です。
白い葉のある写真、半夏生でしょうか。
見に行きたいと思っています(^^
Commented by ikuohasegawa at 2017-06-19 15:01
「ここらあたりの文章は、実際に文楽を観なくても、時には観るよりも面白い」
ならば、読みましょう。
Commented by hanamomo08 at 2017-06-19 17:44
そちらではアナベルが満開ですね。
三浦しをんさん大好きです。
Commented by kogotokoubei at 2017-06-19 18:30
三浦しをんで思うことがいくつか。

一つは、古本屋さんのこと。
たまの休みに町田の高原書店という古書店に行きます。
結構大きなお店で、見ているだけでも一時間から二時間あっと言う間。
実は、三浦しをんがしばらくアルバイトしていたお店。
だから町田が小説の舞台になった作品で一躍有名になった次第。

そして、もう一つは映画の舞台のこと。
あの「舟を編む」の居酒屋でご一緒したことも、懐かしく思い出しますよ。
Commented by at 2017-06-19 19:59 x
こっちの雨は冬に降る。洗濯、乾かへん。ほんま、参るゎ、
Commented by koro49 at 2017-06-19 20:23
これは読みたいな。
文楽観たことがないけど、興味ありなんです、ずっと。

この陽水さん、若いな^^。
Commented by saheizi-inokori at 2017-06-19 23:02
> wawa38さん、下駄を履いて傘もささずに歩き始めたら降り出しました。
家に戻って傘をさして靴に履き替えて歩きました。
半夏生や紫陽花がきれいでした。
Commented by saheizi-inokori at 2017-06-19 23:04
> ikuohasegawaさん、ぜひぜひ、買っても(私はついつい本を持ってなかったので買ってしまった)ぜんぜん損したとは思いませんでした。
Commented by saheizi-inokori at 2017-06-19 23:06
> hanamomo08さん、急にアナベルが増えたような気がします。
しをんさん、達者ですね。

Commented by saheizi-inokori at 2017-06-19 23:08
> kogotokoubeiさん、ああ、それは読んだことがあるなあ。
男が主人公だったような気がします。
居酒屋放浪記でしたっけ、もう何年たったのでしょう。
あの頃は元気だったといい続けているなあ。
Commented by saheizi-inokori at 2017-06-19 23:10
> 蛸さん、こっちもまもなくそうなるでしょう。
扇風機をまわして洗濯物を裏返したり一日中面倒を見てます。
Commented by saheizi-inokori at 2017-06-19 23:12
> koro49さん、この本はお薦めです。
青森には巡業しないのかな。
中学か小学校の時に体育館で見たことがあります、ちっとも面白いとは思わなかったけど。
Commented by unburro at 2017-06-19 23:39
『仏果を得ず』は、読んだのですが…

文楽のコテコテの関西弁好きです。
フリージャズのような、畳み掛ける掛け合いに
全身が酔います。見終わった時のカタルシスが、凄い。
Commented by j-garden-hirasato at 2017-06-20 06:33
文楽も
実際に観たことがありません。
日本人なら一度くらい…。
でも、
ちゃんと鑑賞できるくらいの知識もなきゃなあ…。
Commented by saheizi-inokori at 2017-06-20 10:21
> unburroさん、仏果を得ず、図書館予約しました。
フリージャズ、なるほどなア。また行きたい虫が騒ぎます。
Commented by saheizi-inokori at 2017-06-20 10:23
> j-garden-hirasatoさん、知識はあるに越したことはないでしょうが、なにはともあれチャンスを捉えて会場に足を運ぶことだと思います。
きっと新しい世界が待っていますよ。
Commented by ほめ・く at 2017-06-20 10:32 x
同じ狂言を歌舞伎と文楽の両方で観たのは「義経千本桜」だけですが、文楽に軍配を上げます。
歌舞伎の中では現代からすれば理不尽なことが可成りあるのですが、生身の役者が演じているとそこに気を取られてしまう事があります。
その点、文楽ではそうした事を全て忘れて、舞台に没入できるような気がします。
次回、国立での9月文楽公演、楽しみにしています。
Commented by saheizi-inokori at 2017-06-20 10:56
> ほめ・くさん、私は黒塚を能と歌舞伎で見比べて能がだんぜん!と思いました。
文楽は饒舌なのに面白いのが不思議、饒舌が楽しい。
Commented by tona at 2017-06-20 11:08 x
サンチ君へのプレゼントみたいですね。
本当によくわかっていて、より可愛い!
文楽は本当に人気があって、チケットが買えない。何時の日かまたです。
Commented by saheizi-inokori at 2017-06-20 13:25
> tonaさん、こんど東京は9月ですね。
文楽は長期間興行ですから一枚はとれると思います。
楽しみです。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by saheizi-inokori | 2017-06-19 13:08 | 今週の1冊、又は2・3冊 | Trackback | Comments(20)

ホン、よしなしごと、食べ物、散歩・・


by saheizi-inokori
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31