ことしも海辺の餅つきにおよばれ

恒例のAさん宅の餅つきにことしもよんでいただいた。
ことしも海辺の餅つきにおよばれ_e0016828_11501397.jpg
観音様が見下ろす海の上の家。
千葉駅で「ペリエ」の改装をみたり
ことしも海辺の餅つきにおよばれ_e0016828_11493026.jpg
「鶴ヶ峰神社」にお参りしたりして行ったら、おりしも昼食休憩が始まるところ。
何もしない俺はただ座って食って呑むだけ。
ことしも海辺の餅つきにおよばれ_e0016828_11441258.jpg
つきたての餅を、大根おろし、ネギ、、何もつけなくてもうまい。
といいながらお汁粉もしっかり。
サンマ、蛸、鮑の刺身、サザエのつぼ焼き、宮城のシソ巻、忙しいのに彩りもよくご馳走山盛り。
ことしも海辺の餅つきにおよばれ_e0016828_11482680.jpg
でも午後からまだ半分搗くから、いい気になって飲めるのは俺だけ、モウシワケナイ。
ことしも海辺の餅つきにおよばれ_e0016828_11485681.jpg
午後の部が始まると、ウロウロしているのもなんだから、一人で海や近所を散歩。
ことしも海辺の餅つきにおよばれ_e0016828_11435413.jpg
海の草花をみたり、
写真には撮れなかった富士を遠望したり、
ことしも海辺の餅つきにおよばれ_e0016828_11474066.jpg
日の落ちていく海の変化を贅沢に楽しんだ。
ことしも海辺の餅つきにおよばれ_e0016828_11464145.jpg
いささか感傷的にもなる。
ことしも海辺の餅つきにおよばれ_e0016828_11471132.jpg
一時間ほど歩いて戻ると、まだ搗いている。
ことしも海辺の餅つきにおよばれ_e0016828_11480539.jpg
外で搗くと温度が下がるので土間で搗くのだ。
蝋梅、侘助、山茶花、野菊、、庭にもいろんな花や作物がある。
ことしも海辺の餅つきにおよばれ_e0016828_11433883.jpg
柚子、金柑、長芋、分葱、、俺が散歩している間に、包んで、ずうずうしく持って行ったガラガラに入れてくれる。
もちろん餅もたくさん(我が家の一年分)、ずしっと重い。
ことしも海辺の餅つきにおよばれ_e0016828_11460727.jpg
今朝、分葱と長いもを味噌で食った。
餅は納豆で。
ことしも海辺の餅つきにおよばれ_e0016828_11454649.jpg
ああ、なんという、分不相応な贅沢!
Commented by 豆ママ at 2016-12-26 12:42 x
大観音、鮑の刺身(!)、夕陽と海と富士山、お花畑、長いもと味噌、納豆とお餅・・・
年末の贅沢、ご相伴させていただきました!
Commented by saheizi-inokori at 2016-12-26 12:48
> 豆ママさん、正しい日本です^^。
Commented by haru_rara at 2016-12-26 13:17
海辺の風景、静かできれいですね。じっと眺めていたいようです。
搗きたてのお餅、美味しかったでしょうね。薪の竈も素晴らしい。
仲間と一緒、って最高ですね。

手作りのしめ飾り!素敵。
Commented by c-khan7 at 2016-12-26 16:06
味わいのある竈ですね。
つきたての餅なんて何年も食べていません。最近はパック餅ばっかり。いよいよ今年もあとわずかです。
Commented by tona at 2016-12-26 16:25 x
今お餅が搗けないところが増えているのにラッキーでしたね。
もう、美味しそうだったらありません。
富士山まで見える千葉の海岸の移りゆく夕日の風景がきれいです。
まだまだ咲いてる花たちも元気。トベラの実がはじけていますね。
Commented by saheizi-inokori at 2016-12-26 22:04
> haru_raraさん、ほんとに静かな釣り人が4.5人しかいない海、独り占めで贅沢なものでした。
そうですね、竈とかも今では珍しいかもしれない。
大学生がいて、消し炭も使ったことがないと言ってました、そりゃそうですね。
自分のブログでみたらもう10年以上も招かれているのです、いつも恐縮している記事でした^^。
Commented by saheizi-inokori at 2016-12-26 22:05
> c-khan7さん、冷凍しておいて一年中、少しずつ食べるのですが、柔らかくてうまくて、売ってるものとはまるで違うのです。
アリガタやありがたやです。
Commented by saheizi-inokori at 2016-12-26 22:07
> tonaさん、10年以上も毎年続いているのです(私が呼ばれる前も入れればはるか昔から)。
あそこに行くといつもなんだか別世界みたいな気がします。
Commented by ikuohasegawa at 2016-12-27 06:20
懐かしい。
子供のころは毎年、親戚が揃って搗いていましたねえ。
私が最後に搗いたのは約50年前でしょうか。懐かしい。
Commented by j-garden-hirasato at 2016-12-27 06:26
食べて飲んでの餅つき、
いいですね。
これで一年、締めくくれます。
Commented by saheizi-inokori at 2016-12-27 13:54
> ikuohasegawaさん、私の子供のころは近所に餅つき機の業者がやって来て搗いてくれました。
つきあがった餅が玄関にどんとおかれると嬉しかったなあ。
Commented by saheizi-inokori at 2016-12-27 13:56
> j-garden-hirasatoさん、まったくありがたいことです。
もう何年も途絶えることなく呼んでもらっているのです。
Commented by sheri-sheri at 2016-12-29 17:22
美味しそうですねぇ!
Commented by saheizi-inokori at 2016-12-30 00:20
> sheri-sheriさん、お金を出して買えないうまさです^^。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by saheizi-inokori | 2016-12-26 12:20 | こんなところがあったよ | Trackback | Comments(14)

ホン、よしなしごと、食べ物、散歩・・


by saheizi-inokori
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31