トランプだろうが栗キントンだろうが安倍川餅だろうが
2016年 11月 12日
せんげつ行ったばかりなのに、また八ヶ岳山麓を二拍三日。
ひとのブログで各地の黄葉紅葉、冠雪した山や庭先の野菊などを観ていると、喉が渇いて堪らない、タノム、水をいっぱい!てな感じで出かけた。
こんどはさいしょに墓参りをしていく。

木枯らし一号、怖ろしいほど澄みきった空の下を走る車内で、ナナ・ムスクーリの、やはり澄んだ声が「私のアテネ」や「アマポーラ」を歌う。
釈迦堂PAでは縄文博物館に寄ったのは初めてだが、展示物もさることながら館からの展望も素晴らしかった。
春に来たら一面の桃の花が見られるだろう。

墓参りのあと、スマホで見つけた甲府の古い町の鰻屋ーちょっと『鰻の幇間』を連想させる、味は悪くはないがーで遅いランチを食っていたらトランプ優勢のニュース。

二日目は、零度のピシッとした空気の中で厳かに聳え立つ山々の偉容に元気づけられた。

あちこち歩いて、とちゅうでペンションのお母さんが握ってくれた野沢菜で包んだ大きなムスビを食って八千穂に行った。
途中の落葉松を主体にした山の黄葉が思いがけない感動。

八千穂駅の前にある「喜劇駅前食堂」という雑貨屋の二階でカミさんの先生が入っているモナリザ展とかいう楽しい展示を見て、奥村土牛記念館とか八千穂高原はよらずに、足元の明るいうちにもう一度富士見高原に戻って「鹿の湯」に入るのもルーテインの楽しみ。
年のせいだろう、幼いころに見て育った自然の美しさが過ぎ去っていくのが惜しくてならない。

東京、昨夜はかなり降ったのか、濡れた道を朝の散歩。
ペットボトルの回収車で働く人が猛烈な勢いでボトルを踏みつぶしている。

そして、今日は土曜日、昨日日曜日だったと思うような土曜日、早いというも愚かなスピードで時が、トランプだろうが栗キントンだろうが安倍川餅だろうが、流れていく。
しゃんとしなきゃな。
メデイアのいうことがいかにいい加減な受け売りに過ぎないかもよくわかったのだし。
ひとのブログで各地の黄葉紅葉、冠雪した山や庭先の野菊などを観ていると、喉が渇いて堪らない、タノム、水をいっぱい!てな感じで出かけた。
こんどはさいしょに墓参りをしていく。

釈迦堂PAでは縄文博物館に寄ったのは初めてだが、展示物もさることながら館からの展望も素晴らしかった。
春に来たら一面の桃の花が見られるだろう。



途中の落葉松を主体にした山の黄葉が思いがけない感動。

年のせいだろう、幼いころに見て育った自然の美しさが過ぎ去っていくのが惜しくてならない。

ペットボトルの回収車で働く人が猛烈な勢いでボトルを踏みつぶしている。

しゃんとしなきゃな。
メデイアのいうことがいかにいい加減な受け売りに過ぎないかもよくわかったのだし。
小海線から見る八ヶ岳山麓の風景は素晴らしいです。「私家版・日本三景」の一つです。旧八千穂村にも一度行きました。なんで行ったのか憶えてないんですが、農家のお宅で自家製野沢菜をつまみに茶碗酒を飲ませて貰ったのだけは憶えています。
0

> jarippeさん、トランプがある種のモンロー主義をつらぬくと否応なく日本は自分で生きる道を探らなければなりません。
アメリカに追いすがる安倍たちでは日本は守れませんね。
八ヶ岳はいつ行ってもいいです。
どこを歩いても見飽きない景色が広がります。
アメリカに追いすがる安倍たちでは日本は守れませんね。
八ヶ岳はいつ行ってもいいです。
どこを歩いても見飽きない景色が広がります。

えーそうなんですか! どんな顔して。
日本独立のチャンス仄かな光明は。。 幻想ですね。
日本独立のチャンス仄かな光明は。。 幻想ですね。
そうですか「喜劇駅前食堂」の二階ですか。
喜劇駅前食堂には、長野側から行って立ち寄ったことがあります。
喜劇駅前食堂には、長野側から行って立ち寄ったことがあります。

毎日八ヶ岳付近からの記事を拝見していて、
「いいなぁ〜。東京から近いっていいなぁ〜」と思っていました。
大阪からだと高速を使っても遠いです。
最近は特に遠く思うようになってきました。
昔はスキーなどで一泊分うかすためによく夜中に走りましたが…
長野の晩秋はほんとうにきれいですね。
富士山を取られた写真を見て、どこから撮ったのかなあと想像し
一人で楽しんでました。
「いいなぁ〜。東京から近いっていいなぁ〜」と思っていました。
大阪からだと高速を使っても遠いです。
最近は特に遠く思うようになってきました。
昔はスキーなどで一泊分うかすためによく夜中に走りましたが…
長野の晩秋はほんとうにきれいですね。
富士山を取られた写真を見て、どこから撮ったのかなあと想像し
一人で楽しんでました。
> soraさん、「ちょっと恥ずかしいけれど、俺たちだけじゃない」みたいなテレ含みの顔でしたね。
もっとも「報道特集」の金平などは直前に「どうなるかわからない。何が起こってもおかしくない」と言ってました。
彼は深刻な顔をして直後の現地報告してました。
独立の気概・覚悟をもった国民とその代表がどれだけいるか。
このままではもっと悪くなるかもしれない。
もっとも「報道特集」の金平などは直前に「どうなるかわからない。何が起こってもおかしくない」と言ってました。
彼は深刻な顔をして直後の現地報告してました。
独立の気概・覚悟をもった国民とその代表がどれだけいるか。
このままではもっと悪くなるかもしれない。
> PochiPochi-2-sさん、そうですね、関西の高原を知らないのですが、八ヶ岳のような広がった景観をほんの一時間で楽しめるのはありがたいことです。
今回も世話になったペンション、昔は関西の人が家族で夕方遅くに到着することもあって、食堂で交歓するのも楽しかったです。
あの方も年をとられてああいうドライブは「ようせんように」ならはったかな。
富士山はあちこちで撮りました。
「まきば公園」という高台、人々や観光バスがいく売店などのあるところではなくてちょっと離れた駐車場からの四方の景色は息をのみます。
スマホではうまく表現できないけれど頭の中には残っています。
忘れそうになるとまた出かける、ああ、こうだこうだ!と喜んで帰って来る、その繰り返し、いつまで続けられるか。
今回も世話になったペンション、昔は関西の人が家族で夕方遅くに到着することもあって、食堂で交歓するのも楽しかったです。
あの方も年をとられてああいうドライブは「ようせんように」ならはったかな。
富士山はあちこちで撮りました。
「まきば公園」という高台、人々や観光バスがいく売店などのあるところではなくてちょっと離れた駐車場からの四方の景色は息をのみます。
スマホではうまく表現できないけれど頭の中には残っています。
忘れそうになるとまた出かける、ああ、こうだこうだ!と喜んで帰って来る、その繰り返し、いつまで続けられるか。
素敵なところですねぇ。・・さ平治さんのおかげでまだ行ったことのない八ヶ岳の風景を観れて嬉しいです。娘が八ヶ岳がいい、八ヶ岳がいいよといつも言っていうなんだ~と、思っていましたが、実感がなく想像できませんでした。いつか是非行きたいです。旅は行ってみないとわかりませんね。トランプ大統領が誕生しましたね。世界は、どこにむかおうとしているのか。・クリントン氏をおうえんしていたわけではありませんが。サンダースとか、いう期待の持てる人も、一年半という長い選挙に耐える軍資金が不足していたのではないかと思います。いろんなことを見ていると、自分の立ち位置をしっかりしなくてはと思います。
> sheri-sheriさん、八ヶ岳は裾野が広くあちこちから違う魅力を味あわせてくれます。
松本からは近いので今度は旅程に組み込まれたらいかがでしょうか。
私はクリントンが当選するのも嫌だなあ、と思っていました。
アメリカはひとの国のことにダブルスタンダードでおせっかいしないで、自国をちゃんとする、それは歓迎です。
松本からは近いので今度は旅程に組み込まれたらいかがでしょうか。
私はクリントンが当選するのも嫌だなあ、と思っていました。
アメリカはひとの国のことにダブルスタンダードでおせっかいしないで、自国をちゃんとする、それは歓迎です。
by saheizi-inokori
| 2016-11-12 12:42
| こんなところがあったよ
|
Trackback
|
Comments(20)