独裁者になりたい

海外ニュースで、毎朝のようにヨーロッパへ押し寄せる難民のことが報道される。
カレーの難民バラックは日本のブルーテントより悲惨にみえる。
そこに幼い子供たちも住んでいる。
いたいけな子供たちの映像を見るのはつらい。

住民たちの抗議もあり政府は立ち退かせて政府の施設に移れ(過渡的に)と言っているらしいが、彼らは動きたがらない。
移ってもいつまでいられるか、すぐに路上生活を強いられる、仲間とも離れ離れになる、こんなに悲惨な状態でも母国にいるよりは安全だ。なんとかイギリスに行かせてもらえないか、と。
独裁者になりたい_e0016828_11263369.jpg
(古道具屋で買ったミニ雛飾り、高さ35センチのガラスケース入り)

サッカーのフランス代表になったことでメデイアの後押しもあり、家族ともども難民申請が受け入れられた少年が「ひどい目に遭った。こんな目に遭わなくちゃいけないようなことはしていないのに、、不公正な世の中だ」と語っていた。
独裁者になりたい_e0016828_11271344.jpg
昨日も書いたが世界の所得格差のこと。
べらぼーな高額報酬をお手盛りで手にするスーパー経営者たち、クレディ・スイスによる『グローバル・ウェルス・レポート2015』によれば、「人口のわずか1%が世界総資産の半分を所有している」というではないか。

日本では、年収1億以上が17348人、そのうち50億以上が140人(2014)、ピケテイの言うようにアメリカやイギリスほどではないが、取る奴は取っている。
純金融資産でみると富裕層(8%)の世帯が日本全体(1000兆円)の半分、アメリカでは10%が7割を保有しているという。
独裁者になりたい_e0016828_11280349.jpg
俺は、こんなのを読むと、念力で世界の独裁者になって、世界のトップ富裕層から一律20%の難民対策税を取ってやりたくなる。
国に取らせると軍事費とか汚職とか不要工事など、ろくなものに使わないから、独裁者・俺の直轄口座に振り込ませて、世界中の貧しい子供たちのために使うのだ。
世界経済はまたたくまに活性化して人類は平和を取り戻すぞ。
独裁者になりたい_e0016828_11294692.jpg
銭湯のロビーで湯冷めしないように一休みしていたら、「ごめんねエ」というやさしいオカアサンの声。
俺?と振り返ると、隣に先に上がったオトウサンが座っていた。
笑顔の二人がいたわり合うようにして出ていく。
この人たちの神田川は幸せな流れだったのだろう。
独裁者になりたい_e0016828_11303609.jpg
いつも行く(今年はまだだ)居酒屋の常連に美容院のママがいる。
整骨医の帰りに寄ったら、すぐできるというのでやってもらった。
暮れに行ったきり、てっぺんは薄くなっても毛は伸びるのだ。
同じ整骨医にも行くらしく、先生の面白い噺なんかしているうちに出来上がり。
今まで行ってた店より安くて速い(速いから安いのか)。

地元にささやかながらつながりができるようでちょっとうれしかった。
Commented by kogotokoubei at 2016-02-26 12:49

佐平次さんが独裁者なら、世界は平和になるでしょう。
口座教えてください。振込みます!

お部屋の「禁煙」マークが、なんとも目立ちますねぇ。

サンダース旋風、結構期待しています。
Commented by jarippe at 2016-02-26 14:57
一億中流社会なんていわれたときもありましたね
格差社会になって 貧困社会と移っていくのでしょうか
それをあざ笑うかのように思いもつかない想像もできないことを
している富裕層 saheijiさん懲らしめてやってください
都会でわずかな収入のおおくを家賃にしている
貧困の娘 この先どうなるか本当に辛いです
田舎が空き家になっても都会がいいみたいで・・・・・
Commented by unburro at 2016-02-26 15:20
「賢い王さま」か、「馬鹿な大統領」か、
これは、民主主義のジレンマですね…。

みんなが選挙で選んだ国会議員、なのに、
どうして、こんなにアホでダメな人ばっかりなんや?
と、子どもに聞かれた時に、
「投票する人も、アホなんやねえ…」としか答えられなかった親、としては、saheizi総統のお出ましを待つしかありませんね~
Commented by haruneko3 at 2016-02-26 15:57
低所得者の我が身としては、花屋のおばあちゃんが以前教えてくれた「心まで貧しくなっちゃだめよ!」を、改めて肝に命じてやっていこうとおもいます。
Commented by mamoei at 2016-02-26 16:36
こんにちは。

ぜひぜひ、叶うものならsaheiziさん、独裁者になってください!
今日本でも子供の貧困が問題になっていますね。

息子が今ヨーロッパに居ますが、移民の問題が結構深刻で、彼らにも少し及んでいるそうです。
グローバルと叫びながら、どこが?と言いたいです。
Commented by sweetmitsuki at 2016-02-26 19:47
残念ですが「独裁」というシステムでは世界の全体を網羅することは出来ないそうで、「里山資本主義」みたいな自給自足の生活をするしか他に道はないみたいです。
この話を聞いたときは、本当にショックでした。
だって、雑魚と野草、そして薪の火だけで、世界を食い潰すモンスターと戦うなんてそんなの無理に決まってるじゃないでしょうか。
今さら後には引けないので、私はこの道でいきます。
エコストーブは世界最高の最新技術とかいわれても困るんだけなんですけど。
佐平治さん、言いだしっぺはあなたですからね。
きちんと責任は取ってもらいますよ。
Commented by saheizi-inokori at 2016-02-26 23:37
> kogotokoubeiさん、あなたは年収20億あるのですか?
私が振り込んであげる方じゃないかな^^。
私はトランプでもほかの共和党よりましだと思いますよ。
Commented by saheizi-inokori at 2016-02-26 23:40
> jarippeさん、そうですね、今は東京と思っていてもいつか田舎がいいと思うときが来るかもしれない。
その時に帰る家がある人はラッキーかもしれないですね。
田舎が何とか頑張って迎えられるようにしておきたいですね。
Commented by saheizi-inokori at 2016-02-26 23:44
> unburroさん、日本人が政治家をバカにしだしたのはいつごろからでしょうか。
私の学生時代も特殊な人しか政治には志さなかったなあ。
その報いが今きているのかもしれないです。
落語家が「利口な人は落語家にはならない、でもバカではやってられない」といいます。
落語家の方がずっとましなんですね。
Commented by saheizi-inokori at 2016-02-26 23:46
> haruneko3さん、心が猛々しく貧しい人がリッチになる世の中ですね。
Commented by saheizi-inokori at 2016-02-26 23:48
> mamoeiさん、EUが累卵の危きですね。
もうきれいごとは言ってられない、とばかりに国々がわめきだしました。
Commented by saheizi-inokori at 2016-02-26 23:49
> sweetmitsukiさん、念力でどれだけいけるか?
きちんと責任と言われてももう長くはないです、この命。
でもやっぱり里山の方がいいなあ。
Commented by j-garden-hirasato at 2016-02-27 07:36
善と悪の両方を持ち合わせているから、
人間なんでしょうね。
Commented by k_hankichi at 2016-02-27 07:57
神田川を想像したオチは最高でした。
Commented by saheizi-inokori at 2016-02-27 10:25
> j-garden-hirasatoさん、そうでしょうね、善の片りんも見せない強欲は人間離れしています。
Commented by saheizi-inokori at 2016-02-27 10:26
> k_hankichiさん、銭湯をでたところに呑川という小さな川も流れているのです。
Commented by sheri-sheri at 2016-02-28 15:17
世の中は、ほんとに無情なものですね。今のところ、この日本では難民という憂き目にあわずにすんでいますが、この先はわかりませんね。狭い国土に原発の数々。人口減少、企業の弱体化、人心の荒廃化?殺伐とした諸外国の政治事情。でも、ここからギアチェンジして、体質改善したいですね。この国も。
Commented by saheizi-inokori at 2016-02-28 20:54
> sheri-sheriさん、3・11があってもギアチエンジができなかった日本の先行きには不安が募ります。
でもあきらめずに、、。
Commented at 2016-02-29 09:56
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by saheizi-inokori at 2016-02-29 10:22
> 鍵コメさん、3・11がなんの教訓にもなってない、それどころか、あれが起きたのだからそうそうはもう起きないだろうくらいにタカをくくていますね。
学者たちの警告に耳を貸さず。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by saheizi-inokori | 2016-02-26 11:34 | よしなしごと | Trackback | Comments(20)

ホン、映画・寄席・芝居、食べ物、旅、悲憤慷慨、よしなしごと・・


by saheizi-inokori