ことし印象に残った本40冊

いつものように洗顔の後、洗面所を掃除しながらラジオを聞いていたら、「来年こそはお願いします」という題でパートナーかなんかに注文をつける手紙を大沢悠里が読んでいる。
「来年こそは、何も言わなくても、朝起きたらカーテンを開け、読んだ新聞は折り畳み、食卓の上に物を置かない、、直接いうと機嫌が悪くなるから困る」
羨ましいような、なんとなく可哀想なオヤジだ。
こういう人が、夫婦別姓に反対するんだろうな。
便器の掃除をしながらそう思った。

今日も快晴、布団が干せる!
洗濯ものをパンパンやって太陽に感謝する喜びを知り給え、おっさん。
ことし印象に残った本40冊_e0016828_14125842.jpg
ことしはパリのテロに始まり、安倍の強権・違憲政治が吹き荒れ、再びパリや世界中でテロのニュースを聞かない日がないほどの争乱の一年となった。
自然現象も、洪水・竜巻・日照り・山崩れ、、これまたほぼ毎日のようにテレビニュース。
そんな時代に、落語三昧、本もなんとか読めて、夏にはデモにも参加、ときにはお誘いがあって深酒も飲み、なかでも名古屋で25年ぶりの軟骨会には東海道ぶらり在来線の旅もできた。
家族の病気にも肝を冷やしたが、なんとか切り抜けることができた。

なにより痛恨事は大曲の友人を亡くしたこと。
ブログの過去記事を見ていると、ついこの間まで故人夫妻との楽しかったいろいろが見られて、つくづく世の無常を感じる。
ことし印象に残った本40冊_e0016828_14141310.jpg
「今週の1冊、又は2・3冊」、ことしは161件、去年は、印象に残った本のことをまとめて記事にしたが、ことしはそんな元気がないから、ただ羅列するにとどめる。

(1)戦後70年に鑑み、忘れてはならない戦中戦後に関する本。

山田風太郎「戦中派復興日記」
 「今再軍備論かまびすしき中にまだ国内防衛だけに、など殊勝らしいことをいっているが、その中(うち)、防衛は国境外で、とか、攻勢こそ最大の防御である、なンていい出すにきまってる」
昭和26年の日記から。


福永文夫「日本占領史 1945-1952 東京・ワシントン・沖縄」
大西巨人「神聖喜劇」(第一巻~第五巻)
小熊英二「生きて帰ってきた男ーある日本兵の戦争と戦後」
保阪正康「戦場体験者 沈黙の記録」
豊下楢彦「昭和天皇の戦後日本 《憲法・安保体制》にいたる道」
中田整一「ドクター・ハック 日本の運命を二度にぎった男」
池田浩士 「ヴァイマル憲法とヒトラー 戦後民主主義からファシズムへ」
中脇初枝「世界の果てのこどもたち」
  先日も故郷を探す在留孤児のことが報じられていた。
デイヴィッド・フィンケル「帰還兵はなぜ自殺するのか」 
 アメリカも日本も戦争で苦しむのは庶民たちだ。
中野晃一「右傾化する日本政治」
ことし印象に残った本40冊_e0016828_14153698.jpg
(2)イスラム、中近東、テロに関する本
 N・チョムスキー「海賊と帝国 テロの帝国アメリカ」
内藤正典「イスラム戦争 中東崩壊と欧米の敗北」
宮田律「中東 迷走の百年史」
パンカジ・ミシュラ「アジア再興 帝国主義に挑んだ志士たち」

(3)世界経済・テクノロジー・グローバリズム批判に関する本

トマ・ピケティ「21世紀の資本」
平川克美「グローバリズムという病」
ナオミ・クライン「ショック・ドクトリン」
ソニア・シャー「人類五〇万年の闘い マラリア全史」
 ニコラス・G・カー「オートメーション・バカ」
デヴィッド・スタックラー&サンジェィ・バス「経済政策で人は死ぬか?公衆衛生学から見た不況対策」
ことし印象に残った本40冊_e0016828_14163524.jpg
(4)中国について教えてくれる本

 峰村健司「十三億分の一の男」
エヴァン・オズノス「ネオ・チャイナ 富、真実、心のよりどころを求める13億人の野望」
閻連科「愉楽」
ことし印象に残った本40冊_e0016828_14180361.jpg
(5)そのほか、亡くなった方を偲んだり、雑学だったり、哲学だったり

佐野洋子「私の息子はサルだった」
杉浦日向子「ごくらくちんみ」
米原万里「終生ヒトのオスは飼わず」
稲葉真弓「エンドレス・ワルツ」
井伏鱒二「荻窪風土記」
稲垣栄洋「弱者の戦略」
ヴォーンダ・ミショー・ネルソン「ハーレムの闘う本屋 ルイス・ミショーの生涯」
ジェイムズ・トンプソン「凍氷」
ヘレーン・ハンフ「チャリング・クロス街84番地 本を愛する人のための本」
カズオ・イシグロ「忘れられた巨人」
大城立裕「レールの向こう」
中勘助「銀の匙」
木田元「哲学散歩」
セバスチャン・サルガド「わたしの土地から大地へ」
魚川祐司「仏教思想のゼロポイント」
中国新聞取材班「猪変 いへん」
ことし印象に残った本40冊_e0016828_14192630.jpg
というわけで、皆さん、来年もよろしく。
いいお年をお迎えください。
来年こそ悪夢の安倍政権を倒しましょう!


Commented by 喜洛庵上々 at 2015-12-31 14:49 x
来年もまたお洒落な記事を楽しみにしております。
佐平次さん、どうぞ良い新年をお迎え下さい。
Commented by sora at 2015-12-31 16:00 x
saheizi様とご家族の
新年の更なるご多幸を祈念申し上げます*

今年も、あたたかい記事とsaheizi様の
叡智詰まる本棚と解説に力を頂きまして前に進みました 
誠にありがたく感謝申し上げます

そうですね!  
あべ倒閣なくして、明るい未来はないですわ
諦めず参りたいと思います  よろしくお願い申し上げます
Commented by ikuohasegawa at 2015-12-31 16:21
数多くご紹介いただきありがとうございました。
幾冊かは読みましたがとても、追いつきませんが来年もよろしくお願いいたします。
Commented by k_hankichi at 2015-12-31 16:23
saheiziさん、とても広範囲な読書と思考の掘り下げに改めて感銘しています。さらに落語やお酒、お風呂のあれこれまでも。来年も宜しくお願いします。
Commented by yukiwaa at 2015-12-31 16:26
佐平治さん、ご無沙汰しおります。
↑の記事を読んでいて「洗濯物の取り入れ」を思い出しました。
いつもご無沙汰ですが、記憶にはしっかりあって^^色々ありがとうございました。
ホンマに疲れやすくなりましたが佐平治さんは「家事」もされるんですね。
偉いなぁ~~
男の方もせんといけませんねっ。
我が夫も私が腰を痛めて以来協力的なりました。
もっと、はやく気をつけ!!(笑)
Commented by at 2015-12-31 17:13 x
さぁ、面白い本の紹介なんかを来年も待ってますよ、
ここから羨ましく覗くだけですけどね、
日本の年越しが懐かしい。どんなお節を頂くのかな?

来年も元気にフラフラ隠居、してくださいね、
Commented by saheizi-inokori at 2015-12-31 17:54
> 喜洛庵上々さん、いつも読んでいただいてありがとう。
来年もご一緒しましょう。
Commented by saheizi-inokori at 2015-12-31 17:55
> soraさん、そうです、いつか潮目が変わると思います。
あきらめないで頑張りましょう。
Commented by saheizi-inokori at 2015-12-31 17:58
> ikuohasegawaさん、こうして自分の記事を読み直すと、ほんとに読んだのかと思うほど頭に入ってないのです。
通過していくのみ。
でもブログに書かなければまったく読まなかったことになってしまうから、読んでいただけることを励みに書いています。
こちらこそよろしくお願いします。
Commented by saheizi-inokori at 2015-12-31 17:59
> k_hankichiさん、頭の中を通過していくだけの読書ですが、何もしないでいると寂しいですから。
こちらこそよろしくお願いします。
Commented by saheizi-inokori at 2015-12-31 18:00
> yukiwaaさん、はは!
気が付いただけ立派じゃないですか。
お大事にしてくださいね。
Commented by saheizi-inokori at 2015-12-31 18:02
> 蛸さん、ことしはおせちもほんのお印のようです。
わたしもいつも作ったお煮しめを作りませんし。
フラフラ歩くのはいいのですが、歩かないのにフラフラしないように、と思っています^^。
Commented by ほめ・く at 2015-12-31 18:48 x
毎度ながら佐平次さんの読書量には感心します。私などから見れば驚異的としか言い様がありません。
色々教えられることが多く感謝しています。
どうか良いお年をお迎えください。
Commented by cocomerita at 2015-12-31 19:48
Ciao saheizi さん
はい! 倒しましょう
そのための作戦会議も、開きたい 笑

新年でのsaheizi さんと そのご家族(当然 サンチも)のご健康とお幸せ 祈っております
この年になると 何はなくとも 健康 だと実感しますね

よいお年をお迎えください
Commented by mother-of-pearl at 2015-12-31 21:59
本当におっしゃる通り、家事は楽しいのですよ、ね!!
本気でそう思い実行していらっしゃる方が“日本”にもいらっしゃることを誇りに思います。

いつも刺激を頂きつつも、こちらでダイジェスト版を読んだ気になってしまい、
いけません(ToT)
ピケティ、新年明けましたら頑張ってみます!・・多分。

来年も知的刺激を、お願い致します。
Commented by unburro at 2015-12-31 22:08
ピケティ、今年だったんですね…
色んな事があり過ぎて、もっと前のような気がしていました。
この1年、未来から振り返れば、
きっと、大きな曲がり角の曲がり始めのポイントなのではないか、と心配な気持ちになります。
でも、この流れを変えることも出来る、と諦めないで、
新年を迎えたいです。
来年もよろしくお願いいたします!
Commented by saheizi-inokori at 2015-12-31 22:11
> mother-of-pearlさん、家事は楽しくはないのですが、やっている・やれる・やったということに喜びはあるのです。
世の中のためになっていない自分のせめてもの仕事かと。

ピケティはくだけた文章なので読みやすいですよ。
数字のいろいろは適当につきあって^^。
Commented by saheizi-inokori at 2015-12-31 22:14
> unburroさん、時代の曲がり角にはそれなりの書物が現れるようです。
もっともっと学術的な本も読まなきゃいけないのでしょうが。
いつも素敵な記事を拝見して楽しいです。
こちらこそよろしくお願いします。
Commented by hanamomo08 at 2015-12-31 23:19
saheizさん、毎日ブログにコメントありがとうございました。
腰はほとんどよくなりました。

大曲のご友人のことは大きな悲しみでしたね。
病気って悔しいですね。

大晦日の朝、夕べのラジオでやった落語を聴きました。
春風亭 柳好さんの文七元結でした。
楽しかったですね。そしてとてもよかったです。
来年もまたよろしくお願いいたします。
どうぞよきお年をお迎えくださいませ。
Commented by saheizi-inokori at 2015-12-31 23:43
> ほめ・くさん、本の数は多くともみんな頭を通過するだけの乱読・粗読です。
とはいえ、ブログに書いて読んでいただけるから、「読む」という楽しみが日々を支えてくれています。
明日からもよろしく!
Commented by saheizi-inokori at 2015-12-31 23:44
> cocomeritaさん、そうです、健康でさえあればなんでもできる!
明日からも!
Commented by saheizi-inokori at 2015-12-31 23:47
> hanamomo08さん、そうですか、私は今日買い物で歩きすぎたか、ちょっと腰が痛くなりました。
お互い、気をつけなくちゃね。
柳好、お気に召しましたか。
わたしはこのところ毎晩聞きまくって(同じ噺が多いのですが)います。
笑わせようという感じがなくて、だから笑えてしょうがないのです。

明日からもお元気で新しい年をお迎えください。
Commented by 笑組・ゆたか at 2016-01-01 00:27 x
いつものように
無関係な書き込み
申し訳ありません。

新年あけまして
おめでとうございます
本年もどうぞ
よろしくお願い致します
Commented by saheizi-inokori at 2016-01-01 10:22
> 笑組・ゆたかさん、おめでとう!
去年は楽しい独演会をありがとう。
今年も行きますね。
Commented by sheri-sheri at 2016-01-02 09:21
ほんとに色々あった一年でした。雨降って地固まるになってほしいものです。さへいじさんから多くの事を教わりました。本を読むこと、おかしいと思うことはおかしいという勇気。今年もどうぞよろしくお願いします。サンチちゃんのいじらしさにいつも胸がキュンとなっています。サンチちゃんに宜しくお伝え下さいませんか。・・・
Commented by saheizi-inokori at 2016-01-02 11:11
> sheri-sheriさん、サンチは昨日今日とちょっと食欲がないのですよ。
お言葉を伝えれば元気になると思います。
わたしも元気になったのですから。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by saheizi-inokori | 2015-12-31 14:23 | 今週の1冊、又は2・3冊 | Trackback | Comments(26)

ホン、よしなしごと、食べ物、散歩・・


by saheizi-inokori