「一億総活躍」という言葉がイヤな感じなワケ
2015年 10月 28日
新聞などで「一億総活躍」という字をみると「一億総白痴」と読んでしまう。
みんなバカになれ、バカになって俺に従え!と叫んでいるのかと。
「一億火の玉」などという言葉は知識として知っていても体験はしていない。
「一億○×」という言葉を平気で使う感性が嫌いだ。
みんな同じ色に染まれ!さもなければ仲間じゃないぞ。
ナチスが国民とはドイツ民族を指しユダヤ人は国民ではない、と言ったのと同じ。
ヒトラーを持ち出さなくても、我がナントカ省を、会社を、郷土を、母校を、会社を、、愛さないやつ、そのために尽くさないやつは、、というのも同根か。
○○愛が無償の愛に止まらず、尽くさないことがなんらかの不利益な仲間外れにつながるようだと問題だ。
(ままごとのいろいろかと思ってみていたら小さな子がもどってきて「リースの飾りなの」だって)
「一億総活躍」が身震いするほどイヤな感じがするのは、「活躍しない・できない人」のことは知らないぞと言っているからだ。
活躍したくたってできない人(する気になれない人も含めて)のことを思いやるのが政治じゃないのか。
自立できない人のことはほっとけ、と思う人の比率が最も高いのは日本だ、とか言う調査結果(根拠や調査方法は載ってなかった)をどこかで読んだ。
あの安倍が高い支持率を維持しているのは、そういうことと関係があると思う。
(由比の路地で俺に吠えたワンちゃん、いまどうしてる?)
戦後70年経っても一般兵士たちの戦場体験がほとんど語られない(エリート軍人たちの自己弁護・正当化的回想は数多あれども)原因には、戦友会における牽制・規制(『単なる兵隊が余計なことを言うな、言うと仲間外れにするぞ』との旧将校たちからの恫喝)があるからだと、保阪正康が書いている。
イジメ、社内の不正、役人の怠慢・汚職などが表に出にくいのも、それぞれの属する社会・団体からの「みんな同じ仲間じゃないか」圧力が利いているのだろう。
(持舟城供養塔の由来、あっちこっちでこういうのを一生懸命読んで、なるほどと思うけれど、三歩歩くと忘れてしまう)
そういうナンセンスかつ有害な団体・集団優先主義を克服することが民主主義・個人の尊重のために必須だと思う。
それを政党、とくに小選挙区制下における政党に望むのは論理矛盾なのかもしれない。
さてさて、、。
みんなバカになれ、バカになって俺に従え!と叫んでいるのかと。
「一億火の玉」などという言葉は知識として知っていても体験はしていない。
「一億○×」という言葉を平気で使う感性が嫌いだ。
みんな同じ色に染まれ!さもなければ仲間じゃないぞ。
ナチスが国民とはドイツ民族を指しユダヤ人は国民ではない、と言ったのと同じ。
ヒトラーを持ち出さなくても、我がナントカ省を、会社を、郷土を、母校を、会社を、、愛さないやつ、そのために尽くさないやつは、、というのも同根か。
○○愛が無償の愛に止まらず、尽くさないことがなんらかの不利益な仲間外れにつながるようだと問題だ。
「一億総活躍」が身震いするほどイヤな感じがするのは、「活躍しない・できない人」のことは知らないぞと言っているからだ。
活躍したくたってできない人(する気になれない人も含めて)のことを思いやるのが政治じゃないのか。
自立できない人のことはほっとけ、と思う人の比率が最も高いのは日本だ、とか言う調査結果(根拠や調査方法は載ってなかった)をどこかで読んだ。
あの安倍が高い支持率を維持しているのは、そういうことと関係があると思う。
戦後70年経っても一般兵士たちの戦場体験がほとんど語られない(エリート軍人たちの自己弁護・正当化的回想は数多あれども)原因には、戦友会における牽制・規制(『単なる兵隊が余計なことを言うな、言うと仲間外れにするぞ』との旧将校たちからの恫喝)があるからだと、保阪正康が書いている。
イジメ、社内の不正、役人の怠慢・汚職などが表に出にくいのも、それぞれの属する社会・団体からの「みんな同じ仲間じゃないか」圧力が利いているのだろう。
そういうナンセンスかつ有害な団体・集団優先主義を克服することが民主主義・個人の尊重のために必須だと思う。
それを政党、とくに小選挙区制下における政党に望むのは論理矛盾なのかもしれない。
さてさて、、。
Commented
by
jarippe at 2015-10-28 15:51
一億総活躍したら
活躍しているのかどうか分からなくなりますー
活躍しないでのんびり暮らせることって最高!!
活躍できない人たちをいじめないでほしい
みんなみんな生きているんです
活躍しながら今生きているんです
お金儲けはできないけれど
活躍しているのかどうか分からなくなりますー
活躍しないでのんびり暮らせることって最高!!
活躍できない人たちをいじめないでほしい
みんなみんな生きているんです
活躍しながら今生きているんです
お金儲けはできないけれど
0
Commented
by
sweetmitsuki at 2015-10-28 19:36
いやはや、耳の痛い話です。
世の中には納期というものがあって、発注者から受注してる手前、納期は絶対に待ってはくれません。
間に合わないから無理をする。それでも間に合わなければ、周りの人にも無理をしてもらう。
それでも間に合わないから、手抜きをする。
更には、品物が間違っていてもていても気付かないふりをする。納品先で間違いを指摘されたら誤魔化すしかないです。それで動かなければ、新年は迎え得られそうになです。
世の中には納期というものがあって、発注者から受注してる手前、納期は絶対に待ってはくれません。
間に合わないから無理をする。それでも間に合わなければ、周りの人にも無理をしてもらう。
それでも間に合わないから、手抜きをする。
更には、品物が間違っていてもていても気付かないふりをする。納品先で間違いを指摘されたら誤魔化すしかないです。それで動かなければ、新年は迎え得られそうになです。
Commented
by
saheizi-inokori at 2015-10-29 00:02
Commented
by
saheizi-inokori at 2015-10-29 00:04
Commented
by
j-garden-hirasato at 2015-10-29 07:00
Commented
by
mariarica at 2015-10-29 07:01
一億ってなに?馬鹿みたい。
昨日 半歩遅れの映画館で観た
「パレードへようこそ」って映画
おニイさまにみせたいな
サッチャー政権下の組合や団体や人間の根底にある偏見や諸々が色々考えさせられつつ 心地よい涙を誘う作品なんです
実話ってところが日本との奥行きの違いを感じさせられもしました。
昨日 半歩遅れの映画館で観た
「パレードへようこそ」って映画
おニイさまにみせたいな
サッチャー政権下の組合や団体や人間の根底にある偏見や諸々が色々考えさせられつつ 心地よい涙を誘う作品なんです
実話ってところが日本との奥行きの違いを感じさせられもしました。
Commented
by
tona
at 2015-10-29 09:09
x
本当にいきなり凄い違和感のある「一億総活躍」という言葉です。次から次へと、、みんな宙ぶらりんになるのでは。
「持舟城」のような案内板の内容、3歩歩くと忘れる・・・全く同感です。出かけるとあちこちで必ず読むのですが。
「持舟城」のような案内板の内容、3歩歩くと忘れる・・・全く同感です。出かけるとあちこちで必ず読むのですが。
Commented
by
saheizi-inokori at 2015-10-29 09:38
> j-garden-hirasatoさん、反知性主義の代表みたいなネーミングですね。
Commented
by
saheizi-inokori at 2015-10-29 09:39
Commented
by
saheizi-inokori at 2015-10-29 09:42
Commented
by
namiheiii at 2015-10-29 10:47
一億勤労総動員、一億火の玉、一億玉砕の少年期を過ごした私にとって「一億総活躍」はぞっとする言葉です。ましてやその名を冠した大臣が奇妙な笑みを浮かべて現れるとは!
Commented
by
saheizi-inokori at 2015-10-29 11:32
> namiheiiiさん、漫画、それとも下手なSF映画、シュールなのに、実は現実という恐ろしさ。
Commented
by
takoome at 2015-10-30 11:05
Commented
by
saheizi-inokori at 2015-10-30 12:15
> takoomeさん、変人奇人でいこう!
Commented
by
ikuohasegawa at 2015-11-01 08:11
「一億総活躍」って最初に聞いた時、放っておいてくれって思いましたね。
それに前に言った「女性が活躍する社会」はもうお仕舞いかい。
それに前に言った「女性が活躍する社会」はもうお仕舞いかい。
Commented
by
saheizi-inokori at 2015-11-01 09:03
> ikuohasegawaさん、意地でも一億の中に入るもんかと思います。
Commented
by
平名
at 2015-11-04 09:47
x
今人口は一億は超えているのですね、、魔だが憑くか? 大体末期に成るとこの様な御言葉が飛びやすい国ですね!! この国は、いや何処かの国は、、
Commented
by
saheizi-inokori at 2015-11-06 22:15
> 平名さん、、?
by saheizi-inokori
| 2015-10-28 12:29
| 責任者を出せ!
|
Trackback
|
Comments(18)