とろろ定食から資生堂アートハウスで香水瓶を見て黒潮温泉
2015年 10月 10日
おまけの3日目もよく晴れて電車に乗って
いるだけで楽しかった。
持ってきた本など読めやしない。
子供のようにベンチシートで体をよじつて車窓を見ていた。
黄金色の田圃と緑の茶畑、ときどき渡る川。
子供の頃みた車窓と違うのは野立て広告がないこと。
それから人影の少ないこと、車ばっかり。
カンカン鳴る踏切の音もへつた。
駅が近づくたびに車内アナウンスをする車掌がそこにいるってのも新幹線では味わえない楽しみ。
必ず「ドアから手を離して下さい」というのは、JR東海のマニュアルらしい。
掛川で降りて荷物をロッカーに預け、観光案内所で
資生堂アートハウスへの行き方を訊き、ついでに「美味しいですよ」と、とろろ汁の店を教えて貰う。
折しも、秋祭り、神社の境内に晴れがましく立派な山車が出番を待って、辺りを仔細ありげに、発ぴ姿の人々が立ち働いている。
すでにプーンと酒の匂いもする。
のどかで端正な佇まいの町だ。
とろろ定食、観光案内所のお姉さんには悪いが、安物の焼き肉のタレみたいなイヤな調味料に閉口、半分も食えない。
朝飯食ってないのに。
なんでせっかくの自然薯の味をそのまま出さないのだろう。
資生堂アートハウス、忽然と現れた素晴らしい建築。
ブログ仲間がいらっしゃるのだ。
なにもいわずに行ったのに、佐平次です、で登場、
『香水瓶の世紀 ルネ・ラリック幻視のファンタジー』を案内していただいた。
アートハウスから掛川駅まで、今度はバスに乗らず、歩いた。
お姉さんが、つまらない道と言った、これは当たってた。
車内で静岡産のナオサンのメールを見ていたら、ディープな町の人々は自宅でウマい魚や野菜を食うから外食しない、やっぱり静岡あたりが望みの居酒屋に会える、とのアドバイス、なるほど。
じやあ今夜はぶらぶら旅の掉尾を飾って大都市静岡に泊まろうか。
などと考えていたら、突然のナオサンメール、焼津の黒潮温泉がいいよ!
そこは焼津駅、慌てて飛び降りて、駅前の黒潮温泉に入った。
いい湯だな!
Commented
by
nao
at 2015-10-10 13:29
x
焼津黒潮温泉に間に合って良かった‼︎
これは、早くメールしなくてはと
休憩中にふと気が付きました)^o^(
これは、早くメールしなくてはと
休憩中にふと気が付きました)^o^(
0
Commented
by
k_hankichi at 2015-10-10 13:41
アートハウス、行かれたのですね!ルネ・ラリック、観たいなあ。
Commented
by
jarippe at 2015-10-10 13:54
Commented
by
sora
at 2015-10-10 13:56
x
Commented
by
maru33340 at 2015-10-10 15:43
昨日は遠い所ありがとうございました。
黒潮温泉、いかがでしたか?
黒潮温泉、いかがでしたか?
Commented
by
fusk-en25 at 2015-10-10 17:52
Commented
by
namiheiii at 2015-10-10 18:00
とろろ汁なら鞠子の丁子屋ですね。広重の絵にも出てくる有名な老舗です。
Commented
by
saheizi-inokori at 2015-10-10 22:00
Commented
by
saheizi-inokori at 2015-10-10 22:02
> k_hankichiさん、細かな模様、ブルーひとつとってもいろんな日常では気がつかないような深みのあるものなど、素晴らしかったですよ。
Commented
by
saheizi-inokori at 2015-10-10 22:03
> jarippeさん、信州のような山波はなかったですが、それもまた違った風景を作り出していました。
Commented
by
saheizi-inokori at 2015-10-10 22:05
Commented
by
saheizi-inokori at 2015-10-10 22:07
> maru33340さん、突然押しかけてご案内いただきありがとうございました。
私はあのいくつかのブルーが心に残りました。
黒潮温泉は烏の行水でしたが、気持ちのいい湯でした。
塩味がするのですよ。
私はあのいくつかのブルーが心に残りました。
黒潮温泉は烏の行水でしたが、気持ちのいい湯でした。
塩味がするのですよ。
Commented
by
saheizi-inokori at 2015-10-10 22:13
> fusk-en25さん、あれ、それでかな、静岡で夜中に目を覚まして今どこにいるのかわからず、なぜか高知にいるのかと思ったのです。
とろろ、甘いのもともかく、ヘンな調味料に参りました。
化学調味料というだけではなくほかになにかいれてるんですが、その目的がわかりません。
わざわざ不味くしているとしか思えなかったなあ。
団体客相手の大きな店構えをみたときに感じた胸騒ぎ。
団体客は文句を言えないからなあ。
とろろ、甘いのもともかく、ヘンな調味料に参りました。
化学調味料というだけではなくほかになにかいれてるんですが、その目的がわかりません。
わざわざ不味くしているとしか思えなかったなあ。
団体客相手の大きな店構えをみたときに感じた胸騒ぎ。
団体客は文句を言えないからなあ。
Commented
by
saheizi-inokori at 2015-10-10 22:15
> namiheiiiさん、そこは私も知識としては知っていて、その潜在意識がこういうとんでもない店に連れて行ったのかもしれないです^^。
Commented
by
ジュ
at 2015-10-10 22:27
x
いいなー、行かれたのですね(^_^)v
Commented
by
笑組・ゆたか
at 2015-10-11 05:49
x
Commented
by
j-garden-hirasato at 2015-10-11 09:53
Commented
by
saheizi-inokori at 2015-10-11 10:04
> ジュさん、別天地でした。
Commented
by
saheizi-inokori at 2015-10-11 10:05
> 笑組・ゆたかさん、大丈夫だと思います。
Commented
by
saheizi-inokori at 2015-10-11 10:06
> j-garden-hirasatoさん、市内のあちこちに黒潮温泉があるようで、これは駅の近くの市営のものです。
Commented
by
笑組・ゆたか
at 2015-10-11 20:27
x
ありがとうございますっ!!
宜しくお願いいたします。
宜しくお願いいたします。
Commented
by
kanafr at 2015-10-12 11:12
by saheizi-inokori
| 2015-10-10 08:05
| こんなところがあったよ
|
Trackback
|
Comments(22)